平岡公園 梅まつりの詳細と近い駐車場 梅ソフトや期間限定商品とは

北海道 札幌市にあります、平岡公園は毎年沢山の観光客の人々で賑わい、その人出は毎年10万人を数えます。

北海道では桜の開花が4月下旬から5月中旬くらいまで。梅の開花が5月上旬から5月下旬まで。

驚くことに、北海道は桜と梅が一度に鑑賞出来るんです。なかなかない光景ですよね。

そんな北海道で梅といえば平岡公園。白梅と紅梅の二種類あり、約1200本あります。

見頃を迎えた平岡公園は桜より梅のが綺麗とも言われる程…。

平岡公園の梅の見頃はGW明けたくらいから。

GW中は咲き始めなので観光のお客さんがまだ少な目で穴場スポットですし、GW後だと平日なんて特に梅も見頃、人も少な目で穴場なんではないでしょうか。

そして、梅の美しさと共に話題になるのは、梅を使った珍しい食べ物が園内でいろいろ販売してるんです!

毎年行われる梅まつりでの期間限定販売ですがおいしいと評判です。

ここでは平岡公園梅まつりの詳細、来園するのに梅林に一番近いのはどの駐車場なのか。毎年の期間限定の食べ物について詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

2018年平岡公園梅まつりの詳細と来園するのに一番近いのはどの駐車場か

[ひらおか梅まつり]

*入園料 無料

*入園時間 24時間OK

*期間 2018年開催日程は…まだ決定しておらず。。。

2017年は5月3日(水曜日・祝)から5月21日(日曜日)まででした。

毎年おおよその日程としては、4月下旬から5月中旬の予定で組まれているようです。

開花状況によって日程に変動があるようです。

*見頃 毎年、開花してから1週間ほどで見頃をむかえます。毎年GW明けたころが多い。
先に白梅が満開を迎え、その後紅梅が満開を迎えます。

白梅が満開のころは園内が梅のいい匂いにつつまれます。

  

*駐車場 

No.1~No.3(西地区):382台
No.4~No.5(東地区):170台
利用時間:AM6:00よりPM9:00まで
駐車場料金は無料です。

坂や階段も一部あります。車椅子の方、足膝の辛い方はお気を付けください。

車椅子の貸出し(台数限定)ですがあります。

平岡公園は道央自動車道を挟んで東地区と西地区にわかれています。

そのうち梅林があるのは西地区です。

お子さん連れのファミリーでしたら、西地区のNo.2の駐車場より入園するのがおすすめです。(梅林に一番近い駐車場です)

園路に沿って約50m程歩きますと北電鉄塔横より梅林の全景が見下ろせます。絶好のビューポイントです。

平岡公園の園内案内図 詳しくはこちらから

赤ちゃんのための臨時授乳室もあり、小さいお子さんにやさしい公園です。スロープもあるので、車イスやベビーカーで回ることができます。(高低差あり、坂道もありですが…)ベンチは沢山置いてあり、ゆったりとした時間を過ごせます。

わんこもリード付きならOK。

園内はかなり広く、レジャーシートを広げてのピクニックも楽しめます。(バーベキューはNG)テントやタープを張って日よけを作るのもOKです。

(5月の平山公園は気温20度越えの日が多く、水分補給と共に、日差しにも注意が必要です。)

園内の広さや高低差を考えるとスニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめです。

梅林が見頃(毎年ゴールデンウィーク明けくらい)を迎えますと、それに伴う渋滞も起きます。

午前中の早い時間から梅林に近い駐車場から埋まっていきます。

期間限定売店「ひらおか梅ほんぽ」詳細とおいしいメニューについて

評判の「ひらおか梅ほんぽ」は毎年4月下旬にオープンして、ひらおか梅まつりの最終日までの営業となってます。

営業時間は9:00~16:30です。

まず評判なのが、梅ソフト(300円)

さっぱりしてて甘すぎずとても美味しいです!ワッフルかコーンで食べるかを選べるのですが、ぜひコーンでお召し上がりを。

ワッフルもおいしいのですが、ワッフルが甘すぎてソフトが負けています!あんなに美味しいソフトなのにちょっともったいない気がします。

続いて、梅林そば(550円)
梅林そばは、麺が梅色で、山菜が入っています。ほのかに梅の香りがしました。こちらもおいしい。

梅塩焼き鳥もありました。

ほかにも梅にちなんだお菓子がたくさんあります。。

スポンサーリンク

パスタの変わり種もあり。「梅パスタ750円」

売店人気No.1の「梅せんべい 400円」これもうほんと、間違いないおいしさです。

「梅どら 150円」甘すぎない酸味のあるクリームがたっぷり。

たまご家さんの梅シフォンケーキ300円。こちらは100個の数量限定です。

どれも期間限定ですので平岡公園に訪れたときはぜひご賞味あれ。どれもおいしいです。

梅ソフトクリームは行列をなすこともあります…。

おわりに

たくさんの人で賑わう平岡公園ですが、ゴールデンウィーク明けのお天気曇りの日などは空いていることも。

また、梅の花は、満開後散りはじめます。

沢山咲いた花たちも、サクラ吹雪ならず、ウメ吹雪のように散り、地面に多くの花びらが敷かれます。

白やピンクの絨毯が出来て、そんな時期もまたきれいです。

ぜひ行ってみてくださいね。

平岡公園公式HPはこちらから

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/hokkaido/0101/index.html?cid=tr_af_1631楽天旅ノート 札幌の宿泊施設、観光スポットの口コミなど詳しくはこちらから

北上展勝地の桜2018 駐車場とアクセス 開花予想日 詳しくはこちらから

合浦公園 2018桜祭りが決定 開花予想日 駐車場、バス情報について詳しくはこちらから

角館 2018桜まつり 見頃や開花状況 駐車場渋滞、観光ポイントについて詳しい情報はこちらから

桧木内川堤の桜 2018開花状況や駐車場や渋滞、角館周辺観光について詳しくはこちらから

船岡城址公園と白石川千本桜 行くならどっち? 特徴、桜祭り、駐車場について詳しくはこちらから

*円谷公園の桜 お花見バーベキュー 場所取り方法と駐車場 について詳しくはこちらから

弘前公園の桜 2018年桜まつりの詳細と無料駐車場について詳しくはこちらから

敷島公園 桜2018今が見頃 開花状況や駐車場、混雑具合について詳しい情報についてはこちらから

足利千歳袋川桜堤2018今が見頃 駐車場や桜まつりの詳しい情報についてはこちらから

伊豆 さくらの里の開花は?さくらの里桜祭りとライトアップ情報について詳しくはこちらから

*日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜の詳しい情報についてはこちらから

*熊谷桜堤の桜 開花や穴場駐車場アクセス方法の詳しい情報についてはこちらから

*淀川河川公園背割堤の桜 の詳しい情報についてはこちらから

*木曽川堤の桜と国営木曽三川公園の詳しい情報についてはこちらから

*酒津公園で桜をお花見しながらみんなでバーベキュー の詳しい情報についてはこちらから

*日本三大夜桜 高田公園桜のライトアップ の詳しい情報についてはこちらから

*吉野山 世界遺産金峯山寺の桜と2018年仁王門特別ご開帳日 の詳しい情報についてはこちらから

*花見山公園 桜開花 の詳しい情報についてはこちらから

*幸手権現堂桜堤 アクセス 開花情報 の詳しい情報についてはこちらから

*千鳥ヶ淵の桜 ライトアップ時間とボート空いてる時間 の詳しい情報についてはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。