関東でも屈指の人気温泉「草津温泉」
草津温泉は、江戸時代の儒学者である林羅山が、日本三名泉のひとつとして賞賛したことで広く知られるようになり、当時の温泉番付でも最高位の東大関に格付けされた日本を代表する温泉地です
行ってみたいけど…バス?電車?車のどれが一番おすすめか比較してみました。
草津温泉に到着したら、ぜひ体感してほしい、おすすめの温泉施設と楽しい観光スポットをご紹介していきます。
ここでは
・草津温泉ベストなアクセス方法はどれ?高速バス、新幹線、特急、車で比較
・草津に行ったら外せない おすすめ温泉施設と観光スポットとは
についてお話ししていきます。
草津温泉ベストなアクセス方法はどれ高速バス、新幹線、特急、車で比較
「上州ゆめぐり号」、「東京ゆめぐり号」というバスがあります
1日の大半を新宿駅南口からすぐの「バスタ新宿」から一日11本(8:00~21:00)、東京駅八重洲南口より出発するバスは午前9時と10時台の2本があります(新宿発、東京発の全て女性専用席の設備もあり)
東京駅発のバスの場合は停車する場所が少ないため、バスタ新宿発のバスよりも30分程早く到着します。伊香保温泉にも停車するので湯めぐりしたい人にはお勧めの方法です。
【新宿から】
バスタ新宿発→練馬→伊香保温泉→草津温泉バスターミナル
***バスタ新宿とは***
2016年4月にできた高速バスの発着所の名称です。
新宿駅南口から徒歩5分という立地の良さ、完全屋内で乗降車でき、悪天候時にとても楽です。
新宿駅南口の目の前の横断歩道を渡って、バスタ新宿建物の右端にあるエスカレーターから4階の高速バス乗り場から乗降できます。
上州ゆめぐり号にて 3000円~
乗車時間:4時間07分(バスタ新宿~草津温泉バスターミナル)
早売は席数限定
子供は半額運賃
乗降車場所によって料金が変動
乗車券は1ヶ月1日前から発売
座席指定、トイレ付き、4列シート
バスタ新宿発の伊香保、草津温泉行きの時刻表、チケット購入方法はこちらから
2、東京駅から軽井沢まで新幹線で行き、あとはバスで行く方法
3、上野駅から特急で長野原草津口駅まで行き、あとはバスで行く方法
1、東京駅から高崎駅まで新幹線で行き、あとは普通電車+バスで行く方法
所要時間 約2時間45分/約6,500円
①【東京駅→高崎駅】まで新幹線(JR上越・北陸新幹線で 所要時間 約1時間)
*上越新幹線の「とき」「Maxとき」「たにがわ」北陸新幹線の「あさま」「はくたか」のどれかで向かえます。
*主な停車駅は東京、上野、大宮、熊谷、本庄早稲田ですが、出発時刻によって停車駅、出発駅によって料金が変わります。
が変わります。
*JR上越新幹線の時刻表はこちらから
*JR北陸新幹線の時刻表はこちらから
②【高崎駅→大前方面で長野原草津口駅へ】(JR吾妻線で所要時間 約1時間20分)
*JR吾妻線 高崎発、大前方面の時刻表はこちらから
【長野原草津口駅→草津温泉バスターミナル】(JRバス関東(所要時間 約25分)/670円)
*長野原草津口駅から下り JRバス関東の時刻表はこちらから
*長野原草津口駅から下り JRバス関東のバス乗り場の行き方はこちらから
2、東京駅から軽井沢まで新幹線で行き、あとはバスで行く方法
*北陸新幹線の「あさま」「はくたか」のどちらかで向かえます。
*停車駅は東京、上野、大宮、熊谷、本庄早稲田、高崎、安中榛名、軽井沢ですが、出発時刻によって停車駅、出発駅によって料金が変わります。
が変わります。
①【東京駅→軽井沢駅】まで新幹線(JR北陸新幹線で 所要時間 約1時間)
*JR北陸新幹線の時刻表はこちらから
②【軽井沢駅から草津温泉までバス】(草軽交通または西武バスで所要時間1時間30分前後)
*軽井沢駅から草津温泉までバスの時刻表はこちらから
3、上野駅から特急で長野原草津口駅まで行き、あとはバスで行く方法(特急草津号で所要時間 約2時間30分ほど)
*停車駅は上野、赤羽、浦和、大宮、熊谷、高崎、新前橋、渋川、中之条です。出発駅によって料金が変わります。
①【上野駅→長野原草津口駅】まではJR特急草津号(約2時間半)
*JR特急草津号の時刻表はこちらから
②【長野原草津口駅→草津温泉バスターミナル】までバス(約25分)/670円
*長野原草津口駅から下り JRバス関東の時刻表はこちらから
*長野原草津口駅から下り JRバス関東のバス乗り場の行き方はこちらから
時短で料金増しでも良いなら新幹線の利用を。
(東京方面から伊香保経由にて)
所要時間 約2時間半/3,000円
関越道練馬IC
↓ 関越道(約1時間20分)/3,000円
↓
渋川伊香保IC
↓ R343・145
↓
長野原(大津)
↓ R292(約1間4分)
↓
草津温泉
(大阪方面から軽井沢経由にて)
所要時間 約3時間20分/3,550円
関越道練馬IC
↓ 関越道(約1時間40分)/3,550円
↓
藤岡JCT
↓ 上信越道
↓
碓氷軽井沢IC
↓ R18・R146・292(約1時間40分)
↓
草津温泉
車の運転が面倒でなければ車での移動が格安ですが、長期連休やハイシーズン中の週末は渋滞を覚悟しないといけません。
お金は高くても時短ねらいなら電車での移動がおすすめです。
草津に行ったら外せない おすすめ温泉施設と観光スポットとは
草津温泉に行ったらぜひとも行きたい施設をピックアップしました。
公園の最奥に、西の河原露天風呂という温泉施設があり、大露天風呂は広さ総面積500平方メートルと草津で一番
夜はライトアップされ、星空を眺めながら入浴できます!
お湯が熱めのため、長湯は難しいと思います
ちょっと入って出て行く人多し。でも景色は最高です!
紅葉か、雪景色の時なんて素晴らしい
髪や身体を洗ったりは出来ず、掛け流しの温泉です
露天風呂に入らなくても、公園を散策するだけでも風情を楽しめます
料金:大人500円、3歳~小学生300円
施設内容:露天風呂(女1、男1)・内湯無し
営業時間:7:00~20:00
(12~3月は9:00~20:00)
定休日:無休
西の河原公園の公式サイトはこちらから
湯畑のすぐ西側。かつては時間湯、共同浴場として浴客に親しまれた。
43年に建物が改築され、湯もみと踊りを朝10時と10時30分・夕3時30分、夕4時と4時30分、夕5時(12月1日~3月31日は休み。4月1日~4月30日は4回公演。)公開する観光浴場と変わりました
草津節の調子に合わせて、高温の湯を長い板を使ってもみ、温度を下げるのが湯もみで、他の温泉場では見られない光景です
草津温泉に来たなら一度は体験してみるといいと思います
家族みんなで、友人同士でワイワイやると盛り上がります!
熱の湯の公式サイトはこちらから
草津国際スキー場はオールシーズン営業していて、スキーシーズン以外はサマースポーツのほか、休憩やフリスビーで遊んだりと多目的に利用できます
温泉地って大人はのんびりと疲れが取れていい!といったイメージですが、それだけではちょっと…というお子さん連れのご家族などにピッタリだと思います!
色々な変わったスポーツが体験できて(お値段設定ちょっとお高めですが)おじいちゃんとおばあちゃん連れでも楽しめますよ
ウチも汗だくで遊んでました
遊んだ後は施設内のソフトクリーム食べて!(濃厚で美味しかったです)
それから温泉地へ行ってもいいんじゃないでしょうか…
草津国際スキー場の公式サイトはこちらから
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/gunma/?cid=tr_af_1631群馬の観光スポット、宿泊施設、写真や口コミはこちらから
おわりに
草津温泉へ行ってみると、あの硫黄の匂い、温泉街に湯けむり漂う雰囲気は草津ならでは、です
年末年始の休みは道路も渋滞していますが、一度行くとリピートしたくなりますよ
草津の観光施設には他にも色々行ったことあるのですが、草津ならでは!というところをピックアップしました
みなさんもせっかくの旅行です
お役に立てれば幸いです。楽しんできてくださいね