佐野アウトレット子供連れ 楽しい周辺施設とおすすめ食事は

佐野プレミアムアウトレットは年間来場者700万人を超える人気のショッピングモールです。

ショップも年齢問わず色々なブランドが入っており、丸一日ショッピングを楽しめます。

…ですが、それは大人の話。

お子さん連れのご家族は別ですよね。

いかに子供をグズらせず、飽きさせず、「帰りたい」のワードを出させないようにアウトレットを見て回れるか。

「ママだって…ママになってもショッピングを楽しみたい!」と思うママ。

そして、そんなママさんにゆっくり買い物を楽しんでもらいたいパパさんやおじいちゃん、おばあちゃん。

ここではお子さんが飽きないように過ごす為のアウトレットの子供向けプログラムとアウトレット周辺の施設紹介、お腹空いた時の食事はどこが待ち時間が少ないかを紹介していきます。

スポンサーリンク

佐野プレミアムアウトレット お子さんが楽しい「キッズケアプログラム」と「プレイグラウンド」

[キッズケアプログラム]
アウトレット独自のお子さん向けプログラムとして「キッズケアプログラム」があります。 4歳から12歳までのお子さんを対象としています。

※キッズケアプログラムは毎土・日・祝日の開催ではなく、その月によって開催日が決まっています。

1日に2回、10:30〜12:30と13:30〜15:30に開催されます(雨天決行)

内容は午前と午後で内容が変わり、工作などを主に行います。

お子さんへの大人への付き添いはなくて大丈夫です。

参加希望者はナイキのお店の前の広場に集合し(予約は出来ません。集合後に受付となります)

定員がそのときによって違いますが大体20人から30人程度です。

参加費は材料費、教材費、保険料込みで1000円です。

天候が良ければ完成した作品を持って、アウトレット広場で遊ぶことも。

保護者から離れても大丈夫なお子さん向けのプログラムです。

佐野プレミアムアウトレット キッズケアプログラムについて詳しい情報はこちらから(2018年3月までの情報です)参加費などの基本情報を参考にどうぞ。

最新の情報は公式HPより(開いたページを下にスクロールしますと、キッズケア最新の情報をチェックできます)

[プレイグラウンド]
もう少し年齢が小さく、付き添いが必要なお子さんでしたら、アウトレット正面通路から目の前にはプレイグラウンドという固定遊具が設置された小さい子向けのスペースがあります。

ベンチも併設されており、そこでお子さん達を見ながら休憩を取っているお父さんが多いです。

スターバックス路面店もすぐそばにあります。(佐野アウトレットはスターバックスは2店舗あり、もう一つはテナントで入っています。)

お子さんが喉が渇いたりした時の自動販売機もすぐそばにあります。

佐野アウトレット内で遊び飽きてしまった時は

1、丘のある公園
アウトレットから歩いて行ける範囲に小さめですが、小高い丘のある走り回れる公園があります。

テニスコートとバスケットコート完備で水道やトイレも完備されています。

場所は第六駐車場の道路を挟んだ向かい側です。

東洋エンタープライズ佐野支社さんの左側に位置します。

ボール遊びやバトミントンなどもOK。

2、ナムコ フェドラP&D佐野店

こちらも歩いて五分くらいのところにあります。

映画館、ゲームセンター、託児所、キッズパークなど色々入っている複合施設です。

スポンサーリンク

小さいお子さんへのおすすめはキッズパークです。

0歳から12歳の小学校6年生まで利用できます。

佐野アウトレットと同時刻でのオープンなので、朝から行くのでも大丈夫です。

ベビールームも完備してるので、赤ちゃんでも安心です。

アウトレット到着の時点でお子さんの外遊びにいいお天気じゃない日もありますよね。

やたらと暑い日とか、雨の日とか…。

こちらは室内ですので、そんな日のご利用にピッタリです。

ナムコ フェドラP&D佐野店 キッズパークの詳しい情報はこちらから

3、イオンモール佐野新都市店

こちらもアウトレットから歩いて行けます。

大人でしたら徒歩5分といったところでしょうか。

二階に「トイザらス」と「ベビーザらス」があります。

それから同じ二階に室内遊園地をイメージして作られた「Molly fantasy」(モーリーファンタジー)があります。

メリーゴーランド、わいわいパークなどあります。

イオンモール佐野新都市店の詳しい情報はこちらから

佐野アウトレットで食事 待ち時間少なくするにはどうする?佐野ラーメンはある?

GWは場内の混雑とともに、お食事のレストランも混雑します。

どこのお店も行列が出来ていて、どこなら空いているんだろう?と考えてしまいます。

そんな時は一度アウトレットから出てしまい、歩いてイオンモール佐野新都市店方面へ行ってしまった方が早いです。

アウトレットから近い順ですと、国道50号を渡ってカッパ寿司、ラーメン無尽蔵(注…佐野ラーメン店ではありません)など。

国道50号沿いですと、朝鮮飯店、ラーメン山岡家(注…佐野ラーメン店ではありません)など。

イオンモール佐野新都市店周辺ですとファミリーレストランのやよい軒、ココスやモダンパスタ、どん亭、コメダ珈琲など。

イオンの中はやっぱりどこも混んでます。

ちなみに佐野ラーメンのお店は佐野アウトレット、イオンモールの中には入っていません。

アウトレットから近い佐野ラーメンのおすすめ店は…私は「めん一番」です。

アウトレットから車で15分くらいのところにあります。

餃子は揚げ餃子です。こちらも美味しい。

佐野ラーメンランキングなるものがありますが…地元の人は「えっと…?」と思ってる人も結構います。

味の好みは人それぞれですよね…。

時間がありましたら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tochigi/spot/B9900001_hotel.html?cid=tr_af_1631佐野アウトレットの口コミ、宿泊施設、詳しい情報はこちらから

合わせて行きたい
あしかがフラワーパーク大藤 GW時の開花と混雑状況 抜け道について詳しくはこちらから

群馬 太田 芝桜は八王子山公園(北部運動公園) 見頃と入場料について詳しくはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。