栃木県市貝町(いちかいまち)にあります、芝ざくら公園。芝桜の有名観光地です。
約25万株の芝ざくらが植栽されていて、毎年多くの観光客の方でにぎわいます。
芝桜の見頃はゴールデンウィークとわかっていても、どこも混雑混雑…。
返ってストレスたまるわ!…でも芝ざくら公園はちがいます。
毎年のようにTV中継もある有名観光地ですが、ストレスフリーにはある秘密が。
ここでは芝ざくら公園がGW穴場の理由と行き方が難しいと思われることが多いようですので、詳しいアクセス方法を説明していきます。
市貝町芝ざくら公園がGW穴場な理由
芝ざくら公園は芝桜で有名です。毎年多くの観光客で賑わいます。
ですが、芝桜の会場となっている公園を24時間開放しているのです。駐車場も24時間開場しています。早朝でも散策OKなので、渋滞を回避したい方は早めのお時間到着にしています。
休日でも9時前に行けば道も空いていて、駐車場は楽に停められ、公園内はお客さんも少ないので、ストレス無くゆっくりできます!
ワンちゃんのお散歩もOKなんです。(リードをつけてくださいね。)
市貝町 芝ざくら公園行き方、アクセス方法は
場所
市貝町芝ざくら公園
栃木県芳賀郡市貝町大字見上614-1
※カーナビを利用してご来園の方は、『芳那の水晶湖(はなのすいしょうこ)』または『0285‐68‐4839』と検索しましょう。
*埼玉方面より 時間:2時間ほど
*福島方面より 時間:1時間30分ほど
[行き方のポイント]
芝桜公園はインター降りてすぐのところにあるわけではないので、それがわかりにくい1つの原因になっているのかもしれません。
県道64号線をずっと道なりに進み、「曲畑」の信号を通り過ぎたら、つぎは右も左も木ばかりだったのが、急に開け、右に畑が見えてきたらすぐを左折。(信号など
左折するのに目安となるものがありません。左側に「松本洋品店」が見えたらルート上では行き過ぎです。
ですが、松本洋品店を過ぎても次に左に入れる道路が見えてきます。
そこを左折しても、ルートとして左折する予定だった道の先にあるルートと同じ道に繋がりますので、慌てなくて大丈夫です。
そのまま道なりに進み、右側に水辺が見えたらそれが芳那の水晶湖です。
芝桜公園の第二駐車場は芳那の水晶湖が見えたらすぐ左側。
第一駐車場は芳那の水晶湖を過ぎた、芝桜公園の敷地内にあります。
「芝ざくらまつり」2018年開催期間と時間は]
期間:平成30年度芝ざくらまつりは4月7日(土)~5月6日(日)までの開催です。
時間:24時間開園
芝ざくら公園直売所では地元産野菜や芝ざくら苗などを販売、芝ざくらまつりの期間中は出店もあり、そちらは早い店舗ですとだいたい午前9時くらいの開店です。
開店時間は店舗によりばらつきがみられます。
駐車場:24時間開場 駐車料金:500円
第1駐車場約150台/第2駐車場約800台
第2駐車場からは、無料のシャトルバスが出ております。各駐車場トイレ完備。無料車イスの貸し出しを行っております。
第2駐車場に駐車して、歩く場合は15分くらいかかります。
芝桜公園の芝桜の観賞にかかる時間ですが、園内くるっと1周して20分から30分といったところでしょうか。
写真撮影や、直売所でのお買いものなどの時間も含めると1時間くらいでしょうか。
[市貝町 芝桜の開花状況]
2017年ですと、4月14日で5分咲き
4月16日で7分咲き
4月19日でほぼ満開のようでした。
ゴールデンウィーク中の開花状況ですが、ゴールデンウィークの前半、4月下旬は綺麗に咲いていました。5月6日あたりですと、満開時の花びらの濃さがだんだんと薄れていってます。見るならゴールデンウィーク前半をおすすめします。
おわりに
市貝町 芝桜公園の芝桜はたびたびTVに取り上げられるようになって、一気に芝桜観光の有名地となりました。
混雑はしていますが、道路も比較的スムーズで駐車場も早くに現地到着すれば待たずに入庫できます。
車やベビーカーの方にも優しい施設です。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
*群馬県太田市の芝桜について詳しくはこちらから
*埼玉県秩父市の芝桜について詳しくはこちらから
*みさと芝桜公園はGW穴場スポット について詳しくはこちらから
*赤城千本桜 実は芝桜の穴場スポット について詳しくはこちらから
市貝町 芝桜公園の口コミ、周辺情報について、詳しくはこちらから
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tochigi/spot/S9010906.html?cid=tr_af_1631
[藤の情報についてはこちらから]
あしかがフラワーパークの詳しい情報はこちらから
河内藤園 藤のトンネル見頃はいつ?赤ちゃん連れで楽しむ方法について詳しくはこちらから