日光東照宮駐車場 アクセス 天気は変わりやすい?冬の車の装備は

世界遺産にも選ばれた日光東照宮(栃木県日光市)は2017年3月に国宝「陽明門」を約4年ぶりに一般公開しました。

日差しや雨風にさらされ、傷んだ部分を約40年ぶりに大修復。古代中国の故事や聖人をかたどった彫刻508体の極彩色や漆塗り、金箔を施した飾り金具、純白の柱などが美しく蘇りました。

なかなか行く機会がなく、公開後にはまだ一度も…という方も多いですよね。

これを機に日光東照宮へ行ってみたいけど…。駐車場やアクセス方法は?

冬の日光は天気どうなんだろう?

車の装備は大丈夫かな?など日光東照宮への拝観回数10回は超えてる管理人が気になるところを解説していきます。

スポンサーリンク

日光東照宮駐車場 アクセス方法

1)電車でお越しの場合
  浅草 ~ 東武日光(特急けごん) : 所要時間 約1時間50分
  浅草 ~ 下今市~東武日光(特急きぬ+各駅停車) : 所要時間 約1時間50分
  浅草 ~ 東武日光(東武鉄道快速) : 所要時間 約2時間5分
  新宿 ~ 東武日光(JR特急日光) : 所要時間 約2時間
  宇都宮 ~ 日光(JR日光線) : 所要時間 約45分

東武日光駅から散策がてら日光東照宮に向かわれる方もたくさんいらっしゃいます。
距離にして2㎞、時間は30分くらいです。

車での渋滞はちょっと…という方にはぜひ電車での来訪をおすすめします。

日光の街中にはカフェ、雑貨屋などたくさんあり、目移りしている間に日光東照宮に到着していますよ。

東武日光駅から日光東照宮への道のりはこちらから。

2)お車でのアクセス

東京方面より
時間 2時間20分ほど

福島方面より
時間 2時間30分ほど

長野方面より
時間 3時間40分ほど

  東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光ICで下ります。
  日光ICから2km。

♪日光市内は道路が一車線が多く、かなり渋滞するシーズンもございます。夏と紅葉シーズンですね。

スポンサーリンク

朝早くの到着する方が、道路と駐車場が混雑しません。

行き帰りの渋滞を考えると、早目に到着、早目に家路に着くほうが楽です。

もしくは少し歩きますが、駅から歩いてしまった方が気分的には楽かもしれません。

日光東照宮 駐車場情報

**日光東照宮から1番近い駐車場はこちら**

混雑が予想されますので、やっぱり早い時間がおすすめです。
[東照宮大駐車場]   (1) 利 用・・・年中無休
  (2) 駐車料(1台/日)
バイク 400円
普通車 600円

*普通車・・・200台駐車可。

日光東照宮に近い駐車場は公共の駐車場も含め、埋まっていくのが早いです。
道路に駐車場待ちの列ができることも。

日光東照宮の天気は変わりやすい?

日光は男体山など、名峰といわれる山々が連なり、夏は涼しく、冬は雪景色につつまれます。

天気に気を付けなくてはいけないのは夏に訪れる場合です。

山の天気は変わりやすい、と言われますが正にその通りで、急な夕立はしょちゅうです。

全国的に見ても栃木県は雷が多く、お出かけの際は折り畳みの傘があると便利です。

また、一雨振った後は気温も下がります。一枚羽織るものも忘れずに…。

冬の日光東照宮 車の装備は

日光と言っても麓の日光市街地(標高647m)と中禅寺湖湖畔(標高1292m)とではかなり気温も異なります。
中禅寺湖湖畔辺りは朝晩の冷え込み、積雪や凍結には注意が必要になります。

[日光市街地]道路への積雪はあったりなかったり

1月 : 平均気温−0.3℃ 最低気温−4.3℃
2月 : 平均気温−0.9℃ 最低気温−3.8℃
3月 : 平均気温4.2℃ 最低気温−1.0℃

中禅寺湖湖畔辺りの気温はかなり低いので華厳の滝など見たいならスタッドレスタイヤは必須です。

積雪量によってはチェーンが必要になります。

[奥日光]積雪あり
1月:平均気温-4.1℃ 最低気温-8.1℃
2月:平均気温-3.9℃ 最低気温-8.1℃
3月: 平均気温−0.7℃ 最低気温−5.8℃

3月中旬くらいまでは降雪があります。

車のタイヤも気になるところだと思いますが、履いていく靴も滑り止め付きか、スノーブーツのようなものが安心です。

おわりに

日光は夏は涼しく、冬は雪景色に囲まれ、四季折々の顔があり、何度行っても飽きません。

日光東照宮 強力パワースポットについて詳しくはこちらから

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tochigi/spot/S9000699.html?cid=tr_af_1631
楽天旅ノート。周辺の詳しい情報や宿泊施設はこちらから。

一生に一度は…といわれる日光東照宮。素敵な一日をすごせますように。

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。