何気なく食べ物を食べていた時、急に詰め物や被せ物が取れて困った経験ありませんか?
その時、痛みがあったらどうしたらいいのか?
対処法としてやってはいけないこともあります。
歯科衛生士をしている管理人がわかりやすく説明していきますね
歯の詰め物や被せ物取れた。痛みある場合の対処法は
歯の詰め物や被せ物が取れて、痛みがある場合、どんな痛み方ですか?
痛いときは、痛み止めを飲むことを考えますが、痛み止めが効かない痛みもあります。
それは、歯の詰め物や被せ物が取れた状況によります。
[痛み止めが効くパターン]
1、取れた時に、一緒にご自分の歯が欠けてしまった場合
詰め物や被せ物の土台となっていた歯が割れて、その状態が歯の根まで到達している場合があります。
そのような場合は外傷の痛みに分類されるのですが、噛む動作で痛みが出ます。
歯の神経を抜いてある歯に多く見られます。
2、歯の詰め物や被せ物が取れる以前から、なんとなくその歯に違和感があった。
噛んだ時に痛い、または体調不良時や疲労感が強い時に痛みが出た歯であったなどの場合
歯髄腔(しずいくう:歯の神経や血管が入っている部屋のようなもの)に炎症が起きている可能性が高いです。
1,2のパターンでしたら痛み止めが効きます。
薬の種類ですが、家にある鎮痛剤で大丈夫です。
ロキソニンは効き目は強いですが、副作用の少ない、なるべく弱い効き目の薬から服用するようにしましょう。
[痛み止めが効かないパターン]
被せ物や詰め物が取れたあと、冷たいものがしみる、熱いものがしみるといった場合は痛み止めを服用しても意味がありません。
飲食時の一時的なものがほとんどです。
冷たいものがしみるのは、歯の神経が残っている歯にしか起こらない症状です。詰め物、被せ物をしてもしばらく続くことがありますが、だいたい3週間から1ヶ月でひいていきます。
熱いものがしみるのは神経に炎症が起きている可能性大です。
診察時にはレントゲン撮影があり、歯の状態を確認します。そこで医師の診断によって今後の治療がどうなるか決まります。
歯の詰め物や被せ物取れた 緊急事態の対処方法とは
何らかの原因で歯の詰め物や被せ物が取れてしまった場合、まずは取れてしまった詰め物や被せ物を歯ブラシで洗い、綺麗にして、次回歯科医院てみてもらう時まで取っておきましょう。
小さな詰め物の場合は、新しく詰め直す場合がほとんどですが、被せ物は持っていけばそのまま、元通りに接着できる場合も多いです。
なるべく早く歯科医院でみてもらえたらいいですが、そうもいかない場合は取れてしまった歯をよく磨いて清潔に保てるようにすることが一番良い対処方法です。
では、よく磨いて清潔にしておければ、長期間放置しておいて大丈夫か?というとそういうわけではありません。
どうしても磨ききれない部分は必ずありますので、長期間の放置で新しく虫歯が出来てしまいます。
詰め物や被せ物が取れてしまったとき、歯と歯の間に隙間が出来た場合は、長期間放置してしまいますと、その隙間を埋めようと取れた歯の隣の歯が動いてきてしまいます。
そうすることで、歯並びが変わり、全体的な噛み合わせが狂ってきてしまい、新たな被せ物を作ることになった時に噛み合わせの調整が大変です。
詰め物や被せ物が取れたのには原因がある
詰め物や被せ物が取れた時に、キャラメルやガムを食べていたり、歯医者での治療中やクリーニング中、デンタルフロスや歯間ブラシなどをしていたりすると、原因はそれなんじゃないかと思いがちですが、
実はそうではなく、他に原因がある場合が多いです。
1、詰め物や被せ物の接着面と歯の境目に新しく虫歯ができた場合。
2、元々、詰め物や被せ物が土台となっていた歯に対して適合不良で、噛み合わせや接着面に問題があり取れてしまった。
3、詰め物や被せ物が歯に入ったのが、随分前(5年から10年経っているなど)で接着力が弱くなって取れてしまった。
などが考えられます。
圧倒的に取れる原因は1番か2番が多いです。
一度取れてしまって、歯科医院に持っていって再接着出来た詰め物や被せ物でも、またしばらくして取れてしまうようなら、新しく作り直すのが良いでしょう。
歯の詰め物や被せ物が取れた時、やってはいけない対処法は
*取れた詰め物や被せ物を自宅にある接着剤で歯に着ける*です
「アロンアルファでつけた」
「セメダインでつけた」
といった強者の患者さんがたまに来院されますが、アロンアルファ、セメダインは工業用接着剤です。
身体への影響を思うと良いとは言えないですし、歯科医の判断でもう一度作り直した方が良いとなった場合、今度はなかなか外れないとなりますと、ずっと大口を空いて、外すまでを耐えないといけない、患者さん自身への負担も増えます。
外れてしまった被せ物や詰め物とご自分の歯をよく綺麗にして、歯科医院での診療を待ちましょう。
おわりに
詰め物や被せ物が取れてしまったときに来院される患者さんの質問をわかりやすいようまとめてみました。
みなさんのお役に立てたら幸いです。