お孫さん、お子さんが生まれて初節句を迎える日が近くなると、お祝い金額の相場はどれくらいなんだろう?
初節句のお祝い袋の表書きはどう書くの?と気になることも多いですよね。
初節句は、赤ちゃんの無事な成長を祝い、今後の健やかな成長と厄除けを願う行事です。
ここまで大きくなったこと、おめでとうございます!
管理人の家にも男の子2人の子供がいます。
その子達の初節句の時はどうしたのかも踏まえてお伝えしていきます。
ここでは初節句お祝い相場、どっちの親が送ったかについての説明と
初節句の御祝儀袋の表書きについて紹介していきます。
初節句お祝い金額の相場は
初節句は女の子は3月3日の上巳の節句、男の子は5月5日の端午の節句に雛人形や武者人形などが祖父母から贈られどちらも盛大なお祝いをする事ですが…お祝いの金額の相場は?
以前からの風習でいうと、母方(妻)の祖父母がお人形を贈るとなっていますが、最近は父母の両家で折半してお祝いのお人形を贈ったり、夫婦二人だけでお人形を購入するパターンが増えています。
また、お人形も女の子の場合は豪華な7段飾りや男の子の鎧兜などが良いとされていた風潮から、飾る場所や出し入れの大変さを考慮して、コンパクトなものにするご家庭も増えています。
そんな流れもあり、初節句のお祝いの金額相場も幅が広く、
母方(妻)の祖父母から
10万円前後〜30万円くらい
父方(夫)の祖父母から
5万円前後〜10万円くらい
兄弟、姉妹から
5千円〜1万円+赤ちゃんへのプレゼント
親戚から
5千円〜1万円+赤ちゃんへのプレゼント
…となってます。
母方の祖父母からのお祝い金額としては、雛人形や鎧兜の贈り物代込みでの金額です。
[注意]
贈る御祝い金は必ず新品のお札で送りましょう。
うちの子供達の初節句ですが、その当時アパート住まいだった事もあり「長男には鯉のぼり」は諦めてもらい、母方の祖父母より兜と刀の飾りを初節句のお祝いとしていただきました。金額にして5万円くらい。
初節句お祝い当日は御祝儀として3万円いただきました。
次男も同じで、兜と刀の飾り5万円くらいと、初節句お祝い当日は御祝儀として3万円いただきました。
男の子のお飾り相場は、男の子の鯉のぼりは室内用のコンパクトなもので5万円くらい、屋外用の大型の鯉のぼりは70万円超えのものもあります。
鎧兜ですとコンパクトなものでは5万円くらいから、大きなものですと30万円超えのものもあります。
女の子の場合ですと、お雛様はお値段の幅が広く、コンパクトなものは2万円くらいから、三段飾りで10万円前後、7段飾りとなると50万円超えのものもあります。
男の子も女の子も何を贈るかによって金額にはかなりのばらつきが見られます。
お祝いの金額もお飾りの贈り物によってかなりの変動があり、相場はあってないようなものではないでしょうか?
ちなみにですが、初節句のお祝いを贈る時期は、祖父母と他の方では贈る時期が違いますので注意が必要です。
祖父母が、「現金」や雛人形、五月人形、こいのぼりなどの「飾り」を贈る場合は初節句の1ヶ月以上前までに贈ります。
これは、お飾りを初節句当日の2~3週間前から飾り始めるからです。
兄弟姉妹、親戚からのお祝い「赤ちゃんへのプレゼント」について
最近ではお祝い金にプラスして、ちょっとした品物をプレゼントとする場合が増えました。
赤ちゃんが遊べるものを中心に、手遊びできる知育玩具やお外遊びに役立つお砂場セットなど、これでなくてはならないというものはありません。
ご兄弟が学生さん、なんて場合は品物をプレゼントだけのお祝いもあります。
初節句のお祝い 御祝儀袋の表書きは
御祝儀袋の表書きですが、「御祝」、「初節句御祝」などです。
女の子の桃の節句、男の子の端午の節句のどちらにも使用可です。
使用する御祝儀袋ですが、1万円程度なら「のし」と「水引」が印刷されたものでいいでしょう。
それ以上の金額でしたら、本物の水引がついた御祝儀袋を選びましょう。(結婚式に出席する時に使われる御祝儀袋ですね)
スポンサーリンク
ママの3人に1人が利用中。妊娠・出産・子育て・妊活などの悩みを、先輩ママに匿名で相談できる。
気軽に何度でも質問OK!質問や検索で、月に250万件投稿される プレママ、ママ専用の無料人気アプリはこちらから
おわりに
初節句のお祝いは一生に一度の事ですが、両親の祖父母も関係しているお祝いですので、お互いによく話し合ってすてきな初節句をお迎えできるといいと思います。
お金のことではどうしても揉めやすいですので…。
お子さんのために思い出に残る初節句をお迎えできますように。
端午の節句食べ物 お祝い膳に用意するものには決まりがある について詳しくはこちらから
初節句内祝い のし付け方 お礼状の例文 メッセージの書き方について詳しくはこちらから
初節句お祝い相場女の子男の子で違う ご祝儀袋表書きどう書く について詳しくはこちらから