母の日プレゼント50代編 喜ばれたものランキング形式で紹介

母の日のプレゼントって悩みますよね。
どうせならあげたプレゼントを喜んでもらいたいし、悩んで選んだのに気に入ってもらえなかった。というのはショックです。

実母の趣味は知っていますが、義母は……。

正直あまりわからないのが本音です。

旦那さんに義母の趣味を聞いても「よくわからない。プレゼントなら何でも喜ぶんじゃないの?」と一言。

私の聞きたい答えはそんなことじゃない…。
と怒ったところで始まらず…。

そんな中、今までプレゼントしたもので、喜ばれたものをランキング形式で紹介していきます。

スポンサーリンク

母の日のプレゼント、喜ばれたものランキング

第5位 普段使いのバッグ

毎年の母の日の予算は5千円前後まで。と我が家では決まっています。

実母も義母もそのことは知りませんが…。

母の日のプレゼント予算相場は3000円から5000円と言われているので、良しとしています。

ところで、その普段使うバッグですが、やっぱり使い勝手が大切です。バッグのポケットの数が多い方が好きとか、好みも違いますし…。

この時ばかりは一緒に売り場へ行き、選んでもらいました。

プレゼントした後にご飯をご馳走してくれるというので(気を使っている証拠ですよね)

そこは遠慮しておきました。
(こっちも気を使ってます)

第4位 使い心地の良いハンカチタオル

母の日があるのは五月です。
五月って、もう暑い日があったりしてハンカチタオルを使う頻度も上がるからか、ある時「ハンカチタオルが欲しい」と言われ、両方の母にプレゼントしました。

義母はハンドタオルタイプのもの。
バッグに入れて持ち歩くタイプの物ですね。
お出掛けが多いので、これを選びました。

実母はガーデニングが趣味で、首元の日焼けや日射病の予防に役立つようにとフェイスタオルタイプの物を選びました。

2人に共通して選んだのは、吸水性が良い、肌ざわりが良いなどを考慮して、今治タオルにしました。

言わずと知れたタオルの高級ブランドですね。

スポンサードリンク

出産内祝い あす楽 今治謹製 白織 タオル フェイスタオル 2枚 ギフト セット 送料無料 SR2039(プレゼント/ギフト/GIFT)のし 包装 ラッピング メッセージカード 無料

価格:2,160円
(2018/2/4 23:22時点)
感想(10件)

第3位 ショール

五月という季節柄はエアコン効きすぎて寒い場所や日差しが照りつけて暑い日もあり、その両方をカバーして役立てるようにとプレゼントしました。

義母はお出掛けが多く、実母は時々旅行へ出掛けるので、ちょっと大判のショールをプレゼント。

スポンサーリンク

50代の好みがあまりよくわからなかったので、店員さんにリサーチをかけ、それぞれの母の色の好みで選びました。

これが当たりで「ショールは上品な感じも出て、そしてオシャレ」と二人とも喜んでくれました。

第2位 お取り寄せスイーツや高級な蟹

母親というのはどうしても普段の家計を考えて、自分の食べたい物よりも家族の食べたい物を優先してしまいます。

そんなお母さんを労っての食べ物を用意しました。

あまりインターネットで買い物するということを慣れてない二人に地元では食べられないスイーツや高級蟹をプレゼント。

スイーツは義母は洋菓子派、実母は和菓子派と別れているので、それぞれ違うものを。

蟹は北海道の高級毛ガニ(地元は関東なので)
をプレゼントしました。
スポンサードリンク

【送料込】グランプリ受賞スイーツや本格スイーツが全部で4種類!ワンランク上のお試しセット【直径15cm、各1/4個】【クール便配送商品】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【ご両親に贈る】バースデーケーキ 誕生日ケーキ バレンタイン お祝い 横浜

価格:3,000円
(2018/2/4 23:43時点)
感想(1553件)

第1位 一緒にお食事へ行く

私も同じですが、やっぱり食事の支度から解放されるって助かりますし、うれしいですよね。

ただ、金額が高額になるようなお食事会になってしまうと返って気を使わせてしまいます。

そこがちょっと難しいですが…。

狙うはB級グルメです。

義母はうどん好き、実母はお好み焼き好きなので、美味しいと評判のお店へ。

気疲れすることもなく、和気あいあいとお食事会は終了しました。

毎年の母の日はプレゼントの代わりにお食事会でもいいわ、と言ってもらえました。

おわりに

毎年恒例行事として、母の日はやってきますが、義母と実母は好みの違いもあって、同じ物をプレゼントするわけにもいかず、毎年頭を悩ませます。

でも、いつもプレゼントを考えるときは相手に喜んでもらいたいというのを中心に考えて、色々リサーチしてからプレゼントを選びます。

大変ですが、喜んでもらえることは楽しいです。

皆さんも素敵な母の日を迎えられますように。

スポンサーリンク
関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。