新潟県上越市にあります高田公園。
日本三大夜桜のひとつとして知られており、高田城百万人観桜会の期間中は、高田城三重櫓のライトアップとボンボリに照らされた約4000本の桜がお堀の水面に幻想的な風景を映し出しています。、屋台の数も約300店とたくさんのお店に心ワクワク。ついついお祭り気分になっちゃいます。
こちらでは高田公園の桜の花の見頃、ライトアップ期間、交通アクセス方法、駐車場のポイントを紹介していきます。
高田公園とは
春は桜、夏は蓮、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の表情を見せる地元の人々の憩いの場です。
徳川家康公の六男、松平忠輝公の居城として建てられた(総監督は伊達政宗公)、高田城跡に整備された公園です。
特に春の夜桜は有名で人出も多いですが、一度行くと毎年リピートする人も多いとのこと。「甲信越地方の行ってみたいお花見ランキング第1位」「甲信越地方の人気お花見ランキング第1位」にも選ばれています。
2018年 高田公園の桜の花の見頃は
毎年4月上旬から4月中旬です。
満開は例年ですと、4月中旬頃です。
2017年の年末から2018年1月は寒波の影響もあり、気温の低い日が続きました。
今年は例年より少し遅めとの予想です。
高田公園桜のライトアップ期間と時間
[期間]2018年4月6日(金曜日)〜4月22日(日曜日)[時間]日没より21時まで(最盛期は22時まで)
*高田城三重櫓のライトアップは18時〜22時までです。
高田公園へのアクセス方法は
[公共交通機関ご利用の方]
トキ鉄・妙高はねうまライン「高田駅」より徒歩で25分です。
東京駅からですと、大体2時間半くらいです。
多くのパンフレットには高田駅より徒歩15分とありましたが、実際に駅から歩いた方のお話を聞いても、20分からは掛かるとのこと。Googleマップでも25分と表示されていました。
歩くのに不安がある方ですと、ちょっと遠いかもしれませんね。
[お車でお越しの場合]
*所在地*
上越市本城町/高田公園とカーナビに入力しましょう
*東京方面から*
関越自動車道→藤岡JCTを上信越自動車道方面へ→上越高田IC→県道85号(ここから約4キロ、約10分)→高田公園へ
*富山方面から*
北陸自動車道→上越IC→国道18号へ(ここから約6キロ、約10分)
*山形方面から*
日本海東北自動車道→新潟中央JCT→北陸自動車道→上越IC→国道18号へ(ここから約6キロ、約10分)
高田公園の駐車場は
・普通車:臨時駐車場(一部有料:1台500円)
・大型車:臨時駐車場(有料:3,000円)
※会期中は、市内臨時駐車場からシャトルバス(有料)が巡回します。
※シャトルバス料金:高校生以上200円、小・中学生100円、小学生未満無料
残念ながら高田公園の近隣の駐車場はありません。
臨時駐車場の第1から第9までのどれかに停めることになります。臨時駐車場へ駐車したら、シャトルバスがピストン運行されていますので、それに乗って高田公園まで行けます。
そこで、ちょっと注意が必要なのが、臨時駐車場。
それぞれ開場時期が違います。
第1と第2は高田城百万人観桜会の期間中ですが、まだ桜の咲き始め頃の平日のみの開場。土日は第1から第3まで開場。
第4から第9までは開花最盛期に合わせて開場していきます。
番号順に高田公園から遠くなっていきます。ですが、高田公園から遠くなるほど、駐車場の混雑は緩和されていきます。
帰りの大渋滞を考えると、高田公園から遠くの駐車場の方が楽ではないでしょうか?
おすすめの方法としては、まだ日が沈む前に駐車し、帰りのピークが来る前(19時くらい)に帰路に着くのが良いです。
おわりに
高田公園の夜桜は有名なので、渋滞は避けられませんが、ぼんぼりの灯り、沢山の屋台とライトアップされた桜との幻想的な景色は他では見られないものです。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
ステキな1日になりますように。
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/niigata/spot/S15010774.html?cid=tr_af_1631楽天旅ノート。周辺の宿泊施設、口コミ情報はこちらから
北上展勝地の桜2018 駐車場とアクセス 開花予想日 詳しくはこちらから
合浦公園 2018桜祭りが決定 開花予想日 駐車場、バス情報について詳しくはこちらから
角館 2018桜まつり 見頃や開花状況 駐車場渋滞、観光ポイントについて詳しい情報はこちらから
桧木内川堤の桜 2018開花状況や駐車場や渋滞、角館周辺観光について詳しくはこちらから
船岡城址公園と白石川千本桜 行くならどっち? 特徴、桜祭り、駐車場について詳しくはこちらから
弘前公園の桜 2018年桜まつりの詳細と無料駐車場について詳しくはこちらから
*日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜の詳しい情報についてはこちらから
*熊谷桜堤の桜 開花や穴場駐車場アクセス方法の詳しい情報についてはこちらから
*木曽川堤の桜と国営木曽三川公園の詳しい情報についてはこちらから
*吉野山 世界遺産金峯山寺の桜と2018年仁王門特別ご開帳日 の詳しい情報についてはこちらから
*幸手権現堂桜堤 アクセス 開花情報 の詳しい情報についてはこちらから
*千鳥ヶ淵の桜 ライトアップ時間とボート空いてる時間 の詳しい情報についてはこちらから
*醍醐寺へのアクセス方法 電車?バス?京都駅から最速コース の詳しい情報についてはこちらから
敷島公園 桜2018今が見頃 開花状況や駐車場、混雑具合について詳しい情報についてはこちらから
足利千歳袋川桜堤2018今が見頃 駐車場や桜まつりの詳しい情報についてはこちらから