木曽川堤の桜と国営木曽三川公園を満喫 一日中遊んじゃおう

国の名勝天然記念物である、愛知県一宮市にある木曽川堤の桜(きそがわづつみのさくら)」はご存知でしょうか?
国営木曽三川公園、138タワーパーク沿いの木曽川堤に、樹齢100年を越える見事な桜並木が約4km続きます。
明治18年に堤防一帯に桜が植栽され、現在は400本以上のヒガンザクラ、シダレザクラを中心とした古木が堤防を覆うように咲いています。
桜のトンネルの中、360度どこを見ても桜、桜、桜…。

思う存分桜を満喫した後は国営木曽三川公園で思いっきり遊びましょう。小さなお子さんがいるご家族でも遊ばせながら、お花見出来ますよ。

ここでは木曽川堤の桜の見頃、アクセス方法、国営木曽三川公園の楽しみ方についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

2018年の木曽川堤の桜の見頃は

毎年3月下旬から4月上旬です。
2017年の満開時期は4月3日ごろでした。
満開より1週間程で桜の花びらの絨毯が出来上がります。

2017年年末や2018年1月は寒波の影響で寒い日が続きました。
今年の開花は例年より少し遅めではないかとの予想です。

毎年「一宮桜まつり」が3月下旬から4月上旬にかけて行われています。開催日程は桜の開花に合わせて行われるため、変動があるようです。
お祭りの期間中は屋台もたくさん出店されます。
ちなみにバーベキューしても良いとの事なので、お花見しながらのバーベキューも良いですよね。

ライトアップはなしです。お天気の良い早朝からのお出かけが良いですね。

国営木曽三川公園(こくえいきそさんせんこうえん)とは

木曽三川公園は、愛知、岐阜、三重の3県にまたがる日本一広い国営公園で、季節折々の花が見られ、色々なイベントも行われている公園です。

[国営木曽三川公園にある二つの展望台で上空からの桜を眺めよう]
1、ツインアーチ138
公園内の138タワーパークにあります。
タワー最高部の高さは一宮市にちなみ、138メートルある展望台のことです。
メイン施設として作られたタワー「ツインアーチ138」。
高さが異なる2本の双曲線アーチと、中央のエレベーターシャフトが「木曽三川の雄大な流れ」を表していて、桜とのコラボレーション写真も撮れるフォトジェニックな場所でもあります。
ソファや椅子もあり、のんびりした時間を過ごせます。
[入場料] 大人(15歳以上)500円
小人(6歳以上15歳未満)200円
幼児(4歳以上6歳未満)100円
3歳以下 無料
65歳以上 250円

65歳以上の方は、年齢の確認できるものをご持参の上、タワー受付にて提示の必要があります。
各種手帳(身体障害者手帳・精神障害者手帳・戦傷病者手帳・療育手帳)をお持ちの方は、手帳をご持参の上、タワー受付にてご提示いただきますと、手帳の提示があった本人及び介護者1名は一般料金の半額でご利用いただけます。
タワー受付にてJAF会員証・キリオカードを呈示されますと、一般料金の2割引きでご利用いただけます。

2、水と緑の館、展望タワー
木曽三川公園センター内にあります。高さ65mの展望タワーからは、 眼下に広がる木曽三川の雄大な流れと輪中地帯独特の水郷景観が360度一望できます。

[入場料] 大人 620円
小人(小、中学生)300円
*6歳未満は無料です。
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は入館料が半額となります。 またそれぞれの方に介護が必要な場合は、介護の方1名様の入館料を半額となります。

[思いっきり体を動かして遊ぼう]
国営木曽三川公園には芝生の大きな広場があり、キャッチボールやバトミントン、ボール遊びなどできます。芝生の上でピクニックしても。
小学生向けの木製の遊具があります。
他にも公園のキャラクター「ままず」の形をしてきる小さなお子さん向けの遊具が設置されていたりします。
一番人気はフワフワドームというトランポリンの遊具があったり、迷路もあり、遊ぶところには困りません。
小物の遊び道具の販売もあります。

自動販売機も設置してあり、水分補給には困りません。

お弁当を持たずに出かけても、ママズカフェという眺望の良いカフェがあります。

木曽川堤の桜までのアクセス方法

[公共交通機関ご利用で]
JR尾張一宮駅or名鉄一宮駅から名鉄バス一宮市総合体育館行き「138タワーパーク」下車、徒歩約3分
*バス利用料金
大人390円 小人200円
*時間
21分
*時刻表 (名鉄一宮駅→138タワーパーク行き)
[ 平成29年10月1日改正 ] 平 日(月~金)
行先 一宮市総合体育館
経由 西島町・光明寺経由

(時)  (分)
4
5
6
7    :37 57
8 :34
9 :34
10 :34
11 :34
12 :34
13 :34
14 :34
15 :34
16 :34
17 :34
18 :03 33
19 :03
20
21
22
23
24

[お車ご利用で]
*住所*
〒491-0001 愛知県一宮市北方町から江南市草井まで

スポンサーリンク

*大阪方面より

豊中IC(名神高速道路)→一宮JCTを東海北陸道方面へ→一宮木曽川ICで降り、名岐バイパス、国道22号方面へ→約2キロで到着します。

*東京方面より

東京IC(東名高速道路)→御殿場JCTを新東名高速道路方面へ→豊田東JCTを東名、伊勢湾岸道方面へ→一宮JCTを東海北陸道方面へ→一宮木曽川ICで降り、名岐バイパス、国道22号方面へ→約2キロで到着します。

木曽川堤の駐車場は

国営木曽三川公園138タワーパーク駐車場(無料)
900台駐車可能

お花見の時期は混雑が予想されます。早朝早くのお出かけか、もしくは駅前の有料駐車場をご利用の上、バスでのお出かけがベストです。

おわりに

木曽川堤の桜、国営木曽三川公園と丸一日遊べるスポットです。
それだけに混雑が予想されますが、ご家族でのお出かけにぴったりです。
楽しんで下さいね。

ステキな一日を過ごせますように。

北上展勝地の桜2018 駐車場とアクセス 開花予想日 詳しくはこちらから

合浦公園 2018桜祭りが決定 開花予想日 駐車場、バス情報について詳しくはこちらから

角館 2018桜まつり 見頃や開花状況 駐車場渋滞、観光ポイントについて詳しい情報はこちらから

桧木内川堤の桜 2018開花状況や駐車場や渋滞、角館周辺観光について詳しくはこちらから

船岡城址公園と白石川千本桜 行くならどっち? 特徴、桜祭り、駐車場について詳しくはこちらから

弘前公園の桜 2018年桜まつりの詳細と無料駐車場について詳しくはこちらから

*日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜の詳しい情報についてはこちらから

*群馬 赤城南面千本桜の詳しい情報についてはこちらから

*熊谷桜堤の桜 開花や穴場駐車場アクセス方法の詳しい情報についてはこちらから

*淀川河川公園背割堤の桜 の詳しい情報についてはこちらから

*酒津公園で桜をお花見しながらみんなでバーベキュー の詳しい情報についてはこちらから

*日本三大夜桜 高田公園桜のライトアップ の詳しい情報についてはこちらから

*吉野山 世界遺産金峯山寺の桜と2018年仁王門特別ご開帳日 の詳しい情報についてはこちらから

*花見山公園 桜開花 の詳しい情報についてはこちらから

*幸手権現堂桜堤 アクセス 開花情報 の詳しい情報についてはこちらから

*千鳥ヶ淵の桜 ライトアップ時間とボート空いてる時間 の詳しい情報についてはこちらから

*醍醐寺へのアクセス方法 電車?バス?京都駅から最速コース の詳しい情報についてはこちらから

敷島公園 桜2018今が見頃 開花状況や駐車場、混雑具合について詳しい情報についてはこちらから

足利千歳袋川桜堤2018今が見頃 駐車場や桜まつりの詳しい情報についてはこちらから

スポンサーリンク
関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。