京都府八幡市の関西屈指の桜の名所「淀川河川公園背割堤(よどがわ かせんこうえん せわりてい)」の桜はご存知でしょうか。
木津川、宇治川、桂川が合流して淀川になる三川合流地帯を背割提といいまして、南に岩清水八幡宮、西に天王山を望みます。桜の季節が特に美しく毎年多くのお花見のお客さんでにぎわいます。
その背割提の観光拠点になるのがこちら「さくらであい館」です。
平成29年3月25日、高さ25メートルの展望台がオープン!しました。展望台から眼下に広がる桜を眺めませんか?
ここでは淀川河川公園背割堤の桜の花の見頃やアクセス方法、駐車場、さくらであい館の詳しい情報を紹介していきます。
2018年、淀川河川公園背割堤の桜の見頃は
川沿いに、約250本のソメイヨシノが1.4kmの桜並木をつくり、その頃の平成30年3月31日から4月10日に八幡桜まつりが行われ、その頃が見頃となります。
桜のトンネルは圧巻の一言です。
[開園時間]
9:00〜17:00
[入園料]
無料
[ライトアップ]
なし
[トイレ]
あり
さくらであい館とは
淀川河川公園背割堤のお花見やサイクリングしている方の活動拠点となる、道の駅のミニ版といった施設です。
施設内には自動販売機やトイレ、休憩スペースがあります。
*三川、空の窓(展望台)
午前9時〜午後4時30分まで(最終受付は午後4時20分)
入場無料です。地上25メートルから360度見渡せる風景をご覧になってみてください。背割堤の桜も一望できます。
淀川河川公園背割堤、さくらであい館へのアクセス方法
[電車の場合]
*東京方面から
東京駅→京都駅(東海道新幹線.山陽新幹線)約2時間30分
京都駅→近鉄丹波橋駅(近鉄特急)約5分
丹波橋駅→八幡市駅(京阪本線)約10分
八幡市駅から徒歩10分
*広島方面から
広島駅→京都駅(東海道新幹線.山陽新幹線)約1時間40分
京都駅→東福寺駅(JR奈良線)約3分
東福寺駅→八幡市駅(京阪本線)約25分
八幡市駅から徒歩10分
[八幡市駅から徒歩で淀川河川公園背割堤までの行き方]
八幡市駅北口より出る→右(東の方向)に歩く→突き当たりを左折(府道13号へ出る)→そのまま真っ直ぐ北方向へ歩き木津川の橋を渡ったら一つ目の信号右側が「さくらであい館」です。
さくらであい館の信号を左折すると背割堤へ行きます。
[お車でお越しの場合]
会場には一般者用駐車場がありません。駐車場は大型バスのみになります。
(平成30年から従来の臨時駐車場は開場しませんのでご注意ください。)
でも、車で行きたい場合は近くの有料駐車場で駐車することになります。
去年までお車で来場していた方が知らずに今年もお車で来場する可能性がありますので、駐車場は早くに埋まってしまう可能性は大ですね。
八幡市駅周辺駐車場はこちら
1、八幡市駅北口
*八幡市営駐車場(72台駐車可能)*
6:00から18:00まで
[駐車料金]
駐車6時間まで1時間につき100円
[住所]
京都府八幡市八幡科手115番地
*キョウテク八幡市駅北パーキング(6台駐車可能)*
8:00から20:00まで
[駐車料金]
【昼間料金】
1時間につき100円
[住所]
京都府八幡市八幡科手7番 10番合地の2
2、八幡市駅南口
*タイムズ八幡市駅南口(12台駐車可能)*
08:00から20:00 まで
[駐車料金]
40分につき200円
[住所]
京都府八幡市八幡西高坊10
[お車でのアクセス方法]
*東京方面から
飯田橋IC(首都高速)→竹橋JCTを東名高速方面へ→御殿場JCTを新東名高速方面へ→豊田東JCTを伊勢湾岸自動車道方面へ→四日市JCTを東名阪道方面へ→亀山JCTを新名神方面へ→草津JCTを草津PA方面へ→瀬田東JCTを瀬田東出口方面へ→瀬田東ICから京滋バイパスへ→久御山淀IC出口
八幡市駅まで久御山淀ICより約4キロ
*広島方面から
東雲ICを広島2号線方面へ→神戸JCTを中国道方面へ→吹田JCTを名神道路方面へ→大山崎JCTを京滋バイパス方面へ→大山崎IC出口
八幡市駅まで大山崎ICより約4キロ
おわりに
淀川河川公園背割堤へは駐車場の少なさと混雑を考えるとやはり公共の交通機関で向かうのがベストかと。
桜は本当に見事ですので、ぜひご覧になってくださいね。
ステキな一日を過ごせますように。
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/hanami/kyoto/spot/K118944.html?cid=tr_af_1631楽天旅ノート。周辺の情報、口コミなどはこちらから。
北上展勝地の桜2018 駐車場とアクセス 開花予想日 詳しくはこちらから
合浦公園 2018桜祭りが決定 開花予想日 駐車場、バス情報について詳しくはこちらから
角館 2018桜まつり 見頃や開花状況 駐車場渋滞、観光ポイントについて詳しい情報はこちらから
桧木内川堤の桜 2018開花状況や駐車場や渋滞、角館周辺観光について詳しくはこちらから
船岡城址公園と白石川千本桜 行くならどっち? 特徴、桜祭り、駐車場について詳しくはこちらから
弘前公園の桜 2018年桜まつりの詳細と無料駐車場について詳しくはこちらから
*日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜の詳しい情報についてはこちらから
*熊谷桜堤の桜 開花や穴場駐車場アクセス方法の詳しい情報についてはこちらから
*木曽川堤の桜と国営木曽三川公園の詳しい情報についてはこちらから
*酒津公園で桜をお花見しながらみんなでバーベキュー の詳しい情報についてはこちらから
*日本三大夜桜 高田公園桜のライトアップ の詳しい情報についてはこちらから
*吉野山 世界遺産金峯山寺の桜と2018年仁王門特別ご開帳日 の詳しい情報についてはこちらから
*幸手権現堂桜堤 アクセス 開花情報 の詳しい情報についてはこちらから
*千鳥ヶ淵の桜 ライトアップ時間とボート空いてる時間 の詳しい情報についてはこちらから
*醍醐寺へのアクセス方法 電車?バス?京都駅から最速コース の詳しい情報についてはこちらから
敷島公園 桜2018今が見頃 開花状況や駐車場、混雑具合について詳しい情報についてはこちらから
足利千歳袋川桜堤2018今が見頃 駐車場や桜まつりの詳しい情報についてはこちらから