埼玉県熊谷市といえば、夏にとても暑い街として有名ですが、春には素晴らしい名所があるのをご存知ですか?
「関東の人気お花見ランキング 第2位」の「熊谷桜堤(くまがやさくらつつみ)」です。
荒川河川敷沿いに約2km約500本のソメイヨシノが見られ、「日本さくら名所100選」にも選定されているほどの桜の名所です。
また、桜の開花時期と同じくして、菜の花も咲いています。
この二つのコラボレーションがすごくキレイなんです!フォトジェニック間違いなしの熊谷桜堤。桜の見頃とアクセス方法、外せない熊谷グルメについて紹介していきます。
2019年熊谷桜堤、桜の開花見頃は
例年の見頃ですと、3月下旬から4月上旬ですが、2019年の開花予想は3日ほど遅めと発表がありました。
熊谷桜堤の2019年の開花予想は3月26日ごろからとの予想が出ています。
毎年3月下旬から4月上旬頃にさくら祭が行われます。
2018年は3月26日(月曜日)から4月8日(日曜日)まででした。
期間中は毎晩18:00から21:00までライトアップされ神秘的な夜桜も楽しめます。
屋台もたくさん出店しますので、お花見しながら軽い食事もできます。
会場は河川敷沿いということもあり、夜は冷え込みます。
暖かい服装でお出掛け下さいね。
熊谷桜堤の桜 アクセスの良さ
電車にてJR熊谷駅南口より徒歩15分!という好アクセス。
南口から駅を背に真っ直ぐ歩いたらもう会場です!
JR熊谷駅は北陸新幹線、上越新幹線の停車駅でもあります。
*新幹線利用で*
東京駅から北陸新幹線、上越新幹線を使って一時間ほどです。料金は約4000円ほど。
*車の場合は*
[住所]ナビへの入力は
埼玉県熊谷市河原町2
で大丈夫です。
1、首都高速5号池袋線、飯田橋ICから美女木JCT関越自動車道、東松山IC経由で約1時間20分です。
2、首都高速5号池袋線、飯田橋ICから板橋JCTへ、江北JCTから東北自動車道羽生IC経由で1時間40分です。
熊谷桜堤の桜 駐車場は
会場すぐ隣に無料駐車場があり、荒川河川敷も臨時の無料駐車場になります。
会場周辺の駐車場は混雑が予想されます。(無料駐車場に入るのに1時間待ちのことも)
午前中早めに会場入りすれば駐車場も空いています。
または、熊谷駅から徒歩15分の会場ですので、駅周辺の有料駐車場に停めても良いですし、お買い物がてら駅のショッピングモールに無料で停める方法もあります。
「ニットーモール」熊谷駅から徒歩3分のショッピングモールです。
どなたでも入庫から1時間無料。
また、ニットーモールでのお買上げレシートがあれば、3時間無料で駐車場をお使い頂けます。
注)サービス時間以降は20分ごとに100円追加料金がかかります。
熊谷に来たのなら、ご当地グルメも堪能しよう
熊谷市のご当地グルメといえば、うどんです。
熊谷市は小麦の生産量が県内ナンバー1であり、熊谷市産の小麦「さとのそら」と「あやひかり」をブレンドした、豊かな風味が特徴のうどんです。
うどんの麺つゆはそれぞれのお店でいろんな味が存在し、創作麺つゆもあります。
ボリュームがあり、わざわざ足を運ぶ人多し。
人気店も多数あり、お昼時ですと行列のできるお店も多いです。
おすすめのお店は「熊たまや」さん。2017うどんサミット準グランプリ店です。熊谷駅ナカにあり、麺のコシ、やみつきになります。
注文したら、オリジナル七味をすり鉢で作って待っているという風変わりなスタイルも人気です。
お花見の時期ですと外はまだ寒いです。
うどんを食べて温まってはいかがでしょうか。
おわりに
熊谷桜堤会場はとても広いので、混雑してるところもあれば、ゆったり過ごせルところもあり、レジャーシートをひいてお花見している人達あり。
特に駐車せず、ドライブがてらお花見してる人もありで、いろんなスタイルでのお花見が出来ます。
ソメイヨシノと菜の花のコラボは圧巻です。
ぜひプチ旅行にでも足を運んでみてください。
ステキな1日になりますように。
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/saitama/spot/S11000544.html?cid=tr_af_1631楽天旅ノート。会場周辺の詳しい情報、口コミはこちらから
北上展勝地の桜2018 駐車場とアクセス 開花予想日 詳しくはこちらから
合浦公園 2018桜祭りが決定 開花予想日 駐車場、バス情報について詳しくはこちらから
角館 2018桜まつり 見頃や開花状況 駐車場渋滞、観光ポイントについて詳しい情報はこちらから
桧木内川堤の桜 2018開花状況や駐車場や渋滞、角館周辺観光について詳しくはこちらから
船岡城址公園と白石川千本桜 行くならどっち? 特徴、桜祭り、駐車場について詳しくはこちらから
弘前公園の桜 2018年桜まつりの詳細と無料駐車場について詳しくはこちらから
*日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜の詳しい情報についてはこちらから
*木曽川堤の桜と国営木曽三川公園の詳しい情報についてはこちらから
*酒津公園で桜をお花見しながらみんなでバーベキュー の詳しい情報についてはこちらから
*日本三大夜桜 高田公園桜のライトアップ の詳しい情報についてはこちらから
*吉野山 世界遺産金峯山寺の桜と2018年仁王門特別ご開帳日 の詳しい情報についてはこちらから
*幸手権現堂桜堤 アクセス 開花情報 の詳しい情報についてはこちらから
*千鳥ヶ淵の桜 ライトアップ時間とボート空いてる時間 の詳しい情報についてはこちらから
*醍醐寺へのアクセス方法 電車?バス?京都駅から最速コース の詳しい情報についてはこちらから
敷島公園 桜2018今が見頃 開花状況や駐車場、混雑具合について詳しい情報についてはこちらから
足利千歳袋川桜堤2018今が見頃 駐車場や桜まつりの詳しい情報についてはこちらから