なぜこんなに目がかゆくなるのか?
思い切って目をゴシゴシ掻いてみよう…掻くって気持ちいい!
けど、後からエンドレスで続く目のかゆみ、まぶたのかさつき、白目が水膨れみたいに腫れているし。
次の日の朝は目やにで目が開けにくい…。
こんなことありませんか?
ここでは花粉症の目のかゆみがあるときのおすすめの薬の種類と自分に合う飲み薬の見つけ方を説明していきます。
目のかゆみが起こってしまうのはなぜか
花粉が体内に侵入すると、アレルギー反応によりヒスタミンという成分が過剰に分泌されます。
そして、花粉を体内から追い出そうとする働きがくしゃみや鼻水、また目のかゆみという症状を引き起こします。
つまりヒスタミンの過剰分泌を抑えることが、目のかゆみを軽減させる手立てとなっていきます。
ヒスタミンの過剰分泌を抑える花粉症薬として、抗ヒスタミン薬をおすすめします。
ただ、抗ヒスタミン薬といっても種類がたくさんありますよね。
具体的には、第一世代と第二世代の抗ヒスタミン薬というものがありますので、詳しく説明していきたいと思います。
花粉症の薬 第一世代抗ヒスタミン薬とは
早くから花粉症薬として販売されたものを第一世代と呼び、1983年以降に発売されたものを第二世代抗ヒスタミン薬と呼びます。
メリット
①価格が安い
②即効性がある
薬の販売から年数が経過しているため、薬価が安定しているため販売価格が安い。
服用すると即効性があり、服用後30分ほどで、すぐに症状が抑えられる。
デメリット
副作用が強い
眠気などの中枢神経抑制作用や、口渇や胸やけなどの抗コリン作用などの副作用が比較的あらわれやすい。
第一世代抗ヒスタミン薬は、抗コリン作用があらわれやすいことから、緑内障患者や、前立腺肥大等、下部尿路に閉塞性疾患のある患者は服用を避けるべきである。
・・・私も初めて花粉症薬(友人にとりあえずもらった薬)を服用したときは、この第一世代と呼ばれるものでしたが、ものすごい眠気にびっくりしました。
座ったままの状態でいつの間にか寝ていたのでした・・・
このことで後日耳鼻科の先生に怒られるはめになりました・・・
花粉症の薬 第二世代抗ヒスタミン薬とは
代表的なものに、アレジオンやアレグラFXなどがあります。
スポンサーリンク
メリット
副作用が少ない
鎮静作用が少ないものの肝臓で代謝されるためにほかの薬物との相互作用がみられる場合がありますので、普段から常飲している薬があるようでしたら注意する必要があります。
第一世代でデメリットであった副作用は比較的少なくなっていますが、服用後は車の運転は控えたほうが良いなどの説明がある薬もあります。
デメリット
①価格が高い
第一世代と比較しますと価格は高めの設定です。
市販薬を買い続けるより、専門医の診察を受け、同じ効き目のあるジェネリック薬品で処方してもらう方が出費を抑えられます。
・・・私は医師の診察を受けている時間がない限りはいつもこの方法です!
②効き目が緩やか
しばらく(目安として5~7日ほど)飲み続けないと効果が出てきません。
おすすめとしては、症状が出る2週間くらい前からの服用が症状を軽減させるのに適しています。
・・・と、説明書にはあるのですが、症状が出はじめてからの服用でも効果はあります。
耳鼻科の先生もおっしゃってたし・・・
上記の服用方法のほうが、より良いということでしょう。
花粉症 自分に合った薬を見つけるには
薬というのは人によって効き目は様々で、どの薬が自分に合うかは飲んでみないとわからない、というのが正直なところです。
また、この目のかゆみは花粉症かな?と自己判断するのも危険です。
目のかゆみには、花粉症が原因ではない場合もありますので・・・(ウイルスや細菌からくる細菌性結膜炎というのもあります)
はじめは医師に診察を受け、自分にあった症状の薬を処方してもらい、それと同等の市販薬があるようでしたら、時間がないときはそれで間に合わせるくらいのが無難かな?と思います。
ちなみに薬ですが、初めての場合は効き目の弱いものから試していきましょう。
効き目の弱いもののほうが副作用も弱いですし、体への負担も軽くて済みます。
はじめから強めの薬を飲んでしまうと、あとから弱いものに替えたときに効き目を感じなくなってしまいます。
それから、安易に人が服用している薬を譲り受けるのはやめましょう。
私は以前、「これって風邪かな?花粉症かな?」と思ったときに友人から
「これ飲んで、症状が落ち着くようなら花粉症だよー」と言われ、その友人の持っていた薬をもらって飲んだことがあるのですが
その後耐えられないほどの眠気に襲われ、いつの間にか寝ていたということがありました。
その話を耳鼻科の先生に話したところ「だめだよー」とお叱りを受け
「女性が飲み続けると生理が止まっちゃう薬だってあるんだよ」
「!!!」
みなさん気を付けましょう
ちなみにわたしはアレグラを飲んでいます。
薬の効き目は中間くらい、副作用も少ないと医師から処方されました。
初めはもう少し弱めのを飲んでいたのですが、効き目がよくわからなくなって、アレグラになりました。
スポンサードリンク
特にこれといった副作用もなく、薬の効果もきちんとあります。
みなさんにも自分に合ったくすりが見つかりますように・・・
コレって花粉症?風邪?の違い アレルギー検査の種類や費用についてくわしくはこちらから
花粉症の春夏秋冬 一年中あるアレルギーの種類を月別で説明 についてくわしくはこちらから
花粉症症状 くしゃみ 鼻水 目のかゆみ 緩和と軽減方法の詳しい説明についてはこちらから
花粉症の目のかゆみ 予防効果のある洗顔方法と効果のある目薬についてくわしくはこちらから