髪をくしでとかしていると、何だか痛い気がして頭皮を触ってみたらポチっと出来てる頭皮ニキビ。
赤くなっていたり、痛みがあったりと嫌ですよね。
管理人はある時突然頭皮ニキビが多発!
一部に集中して出来て痛いし目立つしどうしよう?ってなりました。
ここでは、その頭皮ニキビができた時から治るまで、美容師さんから聞いたアドバイスをお話ししていきます。
・ある日突然頭皮ニキビが大量に出来た!そもそもの原因とは
・多発頭皮ニキビが落ち着いてきた その時の頭皮ケア方法
・やっぱり大切 頭皮の健康。シャンプー、頭皮ケアを美容師さんと話したこと
・頭皮ニキビを防ぐのに一番大切だと思ったこと
ある日突然頭皮ニキビが大量に出来た!そもそもの原因とは
それは本当にある日突然でした。
顔の両側、こめかみのすぐ後ろの生え際に頭皮ニキビが勃発。
初めは左右のこめかみに1つずつ出来ていましたが、それが治らないうちに2つ目、3つ目と出来はじめ、最終的には片側だけで6、7個出来ていました。
しかもなぜかこめかみの後ろ辺りのみの一極集中型?とでも言うのでしょうか…。
それまで頭皮ニキビは全く出来ないというわけではないのですが、たまーに後頭部とかに1つとかできる程度。
いつの間にか出来て消えていたので、これまであまり真剣に気に止めることはありませんでした。
今回はさすがに…。
しかも一部分のみに集中する頭皮ニキビなんで今まで出来たことありませんでしたし…。
頭皮ニキビの原因とは
今回のことで、原因の調査に乗り出しました。
2、すすぎ足りない
3、生活習慣の変化
4、ストレス
1、シャンプーが合っていない
原因は二通りあり、洗浄力の強いシャンプーで頭皮が乾燥気味か洗浄力の弱いシャンプーで汚れが残っている場合のどちらかです。
頭皮の汚れを取るためによく落ちるシャンプーと、頭皮のケアのために脱脂力の弱いシャンプーを交互に使うなど工夫が必要です。
2、すすぎ足りない
その言葉通りで、シャンプー後、コンディショナー後のすすぎが足りないことです。
シャンプー一回のすすぎには3分はかかるといわれています。
また、コンディショナー、トリートメントなどする時は初めから頭皮につけないようにすることも大切です。
3、生活習慣の変化
規則正しい睡眠時間を確保できていない、毎日の就寝時間がバラバラなど睡眠時間の変化が髪や頭皮に大きく関わってきます。
4、ストレス
仕事、プライベートなどそのときのメンタルの状態が頭皮や髪にかかわってきます。
頭皮への影響は早く、髪に出るのは比較的遅く半年ほど後に影響があるといわれています。
管理人の場合、日頃からシャンプーやすすぎについては気をつけていたので、生活習慣の変化(睡眠時間がバラバラ)と忙しい毎日のストレスが原因かな?と感じました。
多発頭皮ニキビが落ち着いてきた その時の頭皮ケア方法
管理人は洗顔後の肌ケアとして、化粧水、クリームなどつけたあと、乾燥が気になる時にだけつけてるオリーブオイルが手元にありました。
オリーブオイルはニキビの炎症を抑える効果がある、というのを思い出して、洗髪後に乗せるようにして優しく塗布しました。
もちろんシャンプーもしっかり、すすぎもしっかり、なるべく睡眠時間を確保するように気をつけました。
すると、3日後くらいから段々と小さくなっていき、5日後くらいにはかなり目立たなくなりました。
同じ頃、シャンプーも見直した方がいいかも…と思い、口コミの良かったアミノ酸系シャンプーの試供品を購入したりしました。
やっぱり大切 頭皮の健康。シャンプー、頭皮ケアを美容師さんと話したこと
以前担当してもらった美容師さんに頭皮が黄色っぽいと指摘されたことがありました。
健康な頭皮は青白く、黄色やオレンジ色、赤色は良くないとのことでした。
その改善策として言われたのが
2、頭皮マッサージを習慣化する
3、睡眠不足にならないようにする
4、ストレスフリーになるように
5、枕カバーなど常に綺麗にする
でした。
そもそも黄色い頭皮というのは乾燥気味だそうで、「頭皮にニキビが出来たりしない?」と聞かれましたがその頃は自覚してなかった…。
そう、そして今回の頭皮ニキビが落ち着いたので、美容室へ。
以前担当してもらった美容師さんに頭皮ニキビの話で聞きたいこともあり行ってきました。
まずは頭皮ニキビが多発した話、口コミが良いシャンプーがあり、それに変えようとしている話などをし、美容師さんによるそのシャンプーの成分解析へ。
「アミノ酸系と書いてあるし、○○エキスとか色々入っているけど、主成分が石油系の洗浄料だから強いし、頭皮に良くない」とバッサリ。
「アミノ酸系シャンプーにも色々あるからねえ…難しいけど」
結局今まで使っていたシャンプーの方が良いということに。
*今まで使っているのは「ディアテック デザイニング カウンセリング プレシャンプー」
詳しくはこちらから
ただ、元々乾燥肌な人は少々洗浄力が強いらしく、洗浄力の弱いアミノ酸系シャンプーと交互に使うのが良いとアドバイスを受けました。
それと、睡眠不足とストレスはすぐに頭皮に出るらしく注意した方がいいとも。
月に一度のペースで炭酸シャンプーやヘッドスパを美容室でやるようにすると、半年くらいで全然変わってくるとも(営業かけてるわけじゃないから!と…)
頭皮ニキビを防ぐのに一番大切なこと
思い返せば頭皮ニキビが多発したころは父母の病院の付き添いがあり、ちょうど重なるように自分の子供が怪我して、病院に付き添う日々。
仕事の出勤日を変更してもらったり、休日が丸々潰れてしまい、プライベートな時間が全く無く、ぐっすり寝る時間があまり取れなかった毎日を過ごしていました。
管理人は自分の時間がないとダメなタイプなので、睡眠不足と忙しさがストレスになり、頭皮ニキビ多発の原因だったのかな?と思います。
シャンプーやすすぎ時間などを見直してみても頭皮ニキビができる場合は睡眠時間の見直しとストレスフリーな生活を心がけると改善するかもしれません。
(…といってもストレスフリーな生活を継続するのがいかに難しいかはわかってるんです…)
まとめ
シャンプーは宣伝文句に騙されないように。
睡眠とストレスを甘く見ないように。
毎日忙しく過ごしている人は、時々炭酸シャンプーやヘッドスパなどのスペシャルケアも取り入れて自分へのご褒美を。
頭皮や髪の健康についてアドバイスくれる美容師さんがいると頼もしいですね。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!