つわりで歯磨き出来ない時の解決策と時短で効果的な歯磨き方法を伝授

妊娠してつわりがひどい時期は歯ブラシを口に入れるのも辛いですよね。

でも磨かないと虫歯や歯周病が心配。

筆者自身も2人の子供の妊娠時につわりを経験。また、歯科衛生士として多くの妊婦さんの相談に乗ってきました。

自身の経験と歯科衛生士の立場からのつわりで歯磨き出来ない時の対策と解決法を紹介します。

ここでは、
・つわりでどうしても歯磨きが辛い 歯磨き粉、歯ブラシを口にするのが辛いときの解決策

・歯科衛生士のオススメ 時短で効果的な歯磨きの仕方

・ちゃんと歯磨き出来ない 心配なら無料で受けられる歯科のクリーニングへ行こう

についてお話ししていきます。

スポンサーリンク

つわりでどうしても歯磨きが辛い 歯磨き粉、歯ブラシを口にするのが辛いときの解決策

私のつわり経験は2人共妊娠6週目くらいから始まり、安定期に入った5ヶ月目の終わりくらいまで続きました。

色々な臭いがダメで野菜を煮る臭い、魚の生臭さ、香料の強いものなどにことごとく反応してとにかく吐きまくりました。

起床して吐く、食事の用意をしながら吐く、空腹で気持ち悪くて吐く、食べてからの歯磨きで吐くなどなど。

色々吐きましたがせめて歯磨きくらいは…と思い、歯磨きが気持ち悪くならずに工夫して解決した方法を書いていきます。

つわりでどうしても歯磨きが辛いときの解決策

【歯磨き粉がダメな場合】
私もそうでしたが、歯磨き粉の臭いや味がダメで歯磨き出来ないという妊婦さんは多く、歯科医院にいらっしゃった妊婦さんにも良い方法はないか?という相談を何度もされました。

歯磨き粉というのは歯磨きする上で補助的役割(フッ素入り、歯ぐきの引き締め成分などが入っている)を果たしてくれますが、歯磨き粉をつけて歯磨きすることが虫歯や歯周病にならないということに直接つながるわけではありません。

ですので、
・歯磨き粉無しで歯磨きする
というのをまずはおすすめします。

歯磨き粉をつけていないことで困ることといったら、お茶などの着色汚れが残りやすいことくらいです。(妊婦さんはあまりお茶も飲まないですよね)

歯磨き粉が無いとどうしても気になる、磨いた気がしないということでしたら、歯磨き前に洗口液(デンタルリンス)なとで一度すすいでから歯ブラシだけで磨くのも良いです。

洗口液の中には「歯磨き前におこなってください」と書いてあるのもあり、歯磨き前にすすぐことによって、虫歯や歯周病の原因であるプラークを軟らかくして歯磨きの時に取りやすくなるものもあります。

【歯ブラシがダメな場合】
歯ブラシの毛先部分(ヘッド)の小さいものに変えてみましょう。

子供用の歯ブラシでも良いのですが、持ち手の部分が短く、奥歯が磨きにくくなります。

ヘッドが小さく、持ち手部分も長い、子供の仕上げ磨き用の歯ブラシにしましょう。

それでもダメな場合、歯の細かいところを磨くために使う「ワンタフトブラシ」という小さな筆のような歯ブラシがあります。

スポンサーリンク

ワンタフトブラシで全部の歯を磨くのは時間がかかりますが、ワンタフトブラシにしたら歯磨きできるようになったという妊婦さんはかなりいらっしゃいました。

ぜひお試しください。

歯科衛生士のオススメ 時短で効果的な歯磨きの仕方

つわりがひどい時期の歯磨きはなるべく効率良く短く済ませたいものです。

歯科衛生士のすすめるポイントを押さえた磨き方をご紹介します。

1、磨く順番を変える

上の歯の頬側→下の歯の頬側→上の歯の内側→下の歯の内側の順で磨いていく

歯の内側を磨く時にどうしても吐き気がおこる場合が多いので頬側から磨いて内側を後から磨くようにします。

2、集中して磨くポイントを押さえる

①一番奥の歯
②歯と歯の間
③歯と歯ぐきの境目

①一番奥の歯は歯ブラシが当たりにくいところで(特に親知らずがある。見えてはいないが隠れている場合)は歯ぐきに炎症を起こしやすい。

②歯と歯の間は大人虫歯にはとても多く、デンタルフロスなども使えたらなお良いです。歯ブラシはダメでもフロスは大丈夫だという妊婦さんも多いのでぜひお試しを。

③歯と歯ぐきの境目は歯周病予防のために念入りに。毛先が歯ぐきの方に向くように優しく当てましょう。

歯磨き出来てない!心配なら無料で受けられる歯科のクリーニングへ行こう

歯科医院で歯のクリーニングを受けたことはありますか?

保険適応内ですので、地域で妊娠中の助成があるところですと無料で受けられます。

家で使う歯ブラシの大きさには限界がありますが、歯科医院で使用するクリーニング専用のブラシは幅が5ミリ程のとても小さなブラシです。

そのため、家では吐き気で磨けないという妊婦さんも歯科医院でのクリーニングは大丈夫という人も多くいらっしゃいました。

大体の方は2回のクリーニングでお口全体がキレイになります。(汚れがひどい場合は回数かかる場合もあり)

専門的にクリーニングを受ければ歯の隅々まで綺麗になりますし、自分では気がつかなかった虫歯の治療をしたり、歯ぐきが腫れてるかチェックしてもらう機会にも。

出産後はなかなか歯科医院へ行くのも難しくなるので、この機会に綺麗にしてもらうと良いですね。

おわりに

つわりで歯磨きがつらい妊婦さんはたくさんいらっしゃいます。

歯磨き出来ず、歯周病が進むと早産のリスクも上がりますし心配ですよね。

この記事が少しでも助けになれたら幸いです。

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。