もうすぐGWです。連休だし、会社休みだし、お出掛けしたい!と思っても「どこへ行っても混んでるんだよね…」
本当それです。家族でも友達でも、恋人達もみんながお休みのゴールデンウィーク。
どこか穴場はないのかな?
ここでは、
・GW穴場スポットはココ 大混雑スポットから見い出すおすすめを紹介
・激混み過ぎて二度と行くには気が引けるスポットはココ
をお話ししていきます。
GW穴場スポットはココ 大混雑スポットから見い出すおすすめを紹介
まず、どんな場所が混雑するかについてですが、連休となると皆さん家族や友人達、カップルなどで過ごすのに季節感を感じる場所かそれを避ける場所かのどちらかに出かけるパターンがほとんどです。
GWの場合は近年の傾向からすると夏日のように暑い日もあるので、その暑さを満喫できる海辺、川辺などと暑さを避けるための山地、高原などは混む傾向にあります。
他にもお子さん連れの家族が行くパターンとして、動物園、水族館、牧場、キャンプ場、バーベキュー場、大きい公園など、体験型のアクティビティがある場所に家族連れありです。
道路状況も山沿いや海沿いは片側一車線の道路が多く、それがあの果てなく続く?大渋滞を引き起こすのです。
じゃあ、いったいどこなら穴場なのか?
GWお出掛けで穴場的スポットとは
1、大々的に宣伝されているような有名な場所ではないところ(スポット名が全国区ではないところ)
中規模的なスポットがオススメです。
スポット名が全国区ではなくても、地域自体が観光地として有名だったりすると、周辺道路は全て渋滞してますので、気を付けましょう。
2、都心の人は郊外へ出かけるので、都心部は意外と空いている
と言っても、浅草、お台場、渋谷、原宿周辺は観光客で混んでいます。
オススメは新宿、池袋、品川あたりと23区外で郊外過ぎない辺りです。(山方面に近過ぎるとまた混んでいます)
3、連休初め2日間と終わり2日間は混雑に巻き込まれるので、移動する方向に気をつけておけばスムーズ
連休初めはどの交通機関も圧倒的に下り方面が混みます。
対して連休終わりに近づくと上り方面が混みますので、移動する方向に気をつけておけば、混雑に巻き込まれるのもほどほどで済みますよ。
連休初めの方は都心で遊び、終わりの方は郊外で遊ぶというのがおすすめです。
激混み過ぎて二度と行くには気が引けるスポットはココ
管理人もGWは毎年お休みなので、色々出掛けましたが、もうココはちょっと行きたくないかも…という場所を紹介していきます。
第3位 栃木県那須町
あの避暑地で有名な那須高原のある場所ですね。
車での移動でしたが、那須高原の最寄りのIC降りてすぐ渋滞。
どこへ行くにも裏道というものがなく、ずっと片側一車線の道を行かねばならず、どのお店、スポットも混んでいました。
通常、30分の移動時間で済むところを1時間30分近くかかり、あまりの混雑ぶりに早目に帰ろうとしましたがICに乗るのにまた渋滞と大変混雑していました…。
第2位 神奈川県藤沢市江の島
こちらも車での移動です。
新江ノ島水族館へ行こうとしたのですが、鎌倉方面へ向かう人、海辺へ向かう人、江ノ島へ向かう人の使用道路が皆同じ。
新江ノ島水族館へ到着したものの、今度は駐車場へ入るのに1時間半待ちととにかく混んでました。
第1位 長野県軽井沢町
こちらも言わずと知れた避暑地の観光名所ですね。
こちらも車での移動でしたが、高速道路からすでに大混雑していて、最寄りのICを降りるのに大渋滞。
全く動かない渋滞ぶりに、ICを降りたものの、そのまま引き返しました。
というのも、軽井沢も裏道というものがなく、IC降りてから街中にたどり着くのに通常でも30分はかかるのですが、このままでは目的地にたどり着くのに時間が読めないほど大渋滞していたからです。
軽井沢は東京から通常は1時間30分ほどで行ける場所なので、そのアクセスの良さがかえって渋滞を引き起こすのかな?と思った出来事でした。
おわりに
以上ランキングでお届けしましたが、みんなが休みということを踏まえ、目的地に早朝到着、お昼には帰宅準備というのは鉄則なのかな?と思います。
どうしても人気スポットへ行きたい場合は電車での移動も鉄則です。(通勤の満員電車のようですが、移動時間が全く読めないということにはなりません)
皆さんも充実したGWを。
この記事がお役に立てれば幸いです。