原谷苑の桜2019見頃はいつ?ベストなアクセス方法と訪問時の注意点

花見どころの京都でも開花時期がおそい紅しだれ桜を沢山見られる原谷苑(はらだにえん)。

京都の桃源郷との呼び声も高く、一度は見ておきたい名所の一つです。

ここでは初めて原谷苑の桜を見に行くときに困らないよう
・原谷苑の桜2019 見頃はいつ?開花情報と桜まつり、変動制の入場料について
・原谷苑に行くベストなアクセス方法 タクシー、シャトルバス、徒歩について
・原谷苑に行くときの注意点 知ってるとお得な情報まとめ

についてお話ししていきます。

スポンサーリンク

原谷苑の桜2019 見頃はいつ?開花情報と桜まつり、変動制の入場料について

原谷苑の桜2019 見頃はいつ?

原谷苑は京都の北に位置し、市内のソメイヨシノか散り始めると徐々に見頃を迎えます。

毎年の見頃は4月中旬から下旬にかけてです。(天気や気温により変動が見られます。)

4月10日から25日ぐらいまでが良いといわれていて、黄色の山吹や真っ赤なボケの花、ピンクのシャクナゲ、濃いピンクの吉野つつじ、雪柳などまさに百花繚乱です。

地元の「京都新聞」には毎年開花状況が掲載されます。ウェブサイト(【桜だより】ページ右端のあたり)で確認できます。

原谷苑の園内マップはこちらから

見出しタイトル
【開苑日】 2019年3月23日(土曜日)*オープン予定

【入苑時間】 9:00~17:00(入苑受付は16:30まで)

【入苑料】 一番見頃の時で1500円です。800円や1200円など桜の開花状況により変動します。

【お食事】 苑内ではおでんや御餅など軽食や予約すればすき焼きやお弁当が食べられます。
苑内のあちこちにベンチがあり、そこに座ってたべることができます。

村岩農園・原谷苑 〒603-8487 京都市北区大北山原谷乾町36
【お問い合わせ電話番号】 075-461-2924

原谷苑に行くベストなアクセス方法 タクシー、シャトルバス、徒歩について

アクセスに難あり、といわれる原谷苑ですが、ベストなアクセス方法はどれなんでしょうか。原谷苑に駐車場はありませんので、マイカー以外の交通手段で向かうことになります。

アクセス方法 タクシーの場合

移動時間を時短したい、料金は気にしないというのであれば、タクシーが一番です。

割安で済ませる方法としては、金閣寺のタクシー乗り場から乗車するのが一番時間が短いため(通常で5分程度)、料金も少なく済みます。800円くらいからとのこと。

スポンサーリンク

タクシーは乗車時間がそのまま料金に比例しますので、道路の渋滞には気を付けたいところですが、入苑口の目の前までつけてくれますし、退苑後も待っているタクシーに乗車して帰ることができます。(混雑していると30分以上待つことも)

アクセス方法 シャトルバスの場合

2019年3月30日(土)より、シャトルバスは西大路通り沿いにある【わら天神バス停】の原谷行きM1バス停付近よりピストン運転の予定。

シャトルバスは無料です。

「わら天神バス停」に行きますと原谷苑のガードマンがいて乗車待ちの列が出来てますのですぐわかります。

【運行時間】 9:00~16:00

*原谷苑西門からのわら天神行き最終便は16:30。

混雑時は長蛇の列で一体いつ乗車出来るのかわからない、と思うほど混雑していることも。

バス停が2か所あり。(わら天神交差点北側「はま寿司 金閣寺店」の目の前のバス停ですので間違わないよう気を付けましょう。

アクセス方法 徒歩の場合

一番最短の距離で御室仁和寺より、約2.1km (所要時間:約30~40分)ですが、急な坂道であり、体力を消耗してしまいますのでじしんのある方はぜひ。

外国からの観光客の方は結構多く歩いていらっしゃいます。

帰り道仁和寺まで徒歩で向かう人多し。下り坂で所要時間は20分位です

原谷苑に行くときの注意点 知ってるとお得な情報まとめ

・原谷苑は飲食物の持ち込み禁止です。レジャーシートで座ったりすることはできません。

・苑全体が小高い丘陵となっています。階段もあり、履き慣れた靴、動きやすい服装で行きましょう。

*原谷苑の様子(2018年)動画はこちらから

平日の午前中が空いています。しかし、休日時の混雑でも京都市内ほどの混雑ではない。

・雨の日の次の日は通路に若干のぬかるみあり。

・閉苑時間が迫ってくるとタクシーの数が減ってきます。ご利用の場合は時間に気を付けましょう。

・原谷苑に行かれるのでしたら、同じく遅咲きの紅枝垂れ桜の名所である平安神宮や二条城。京都で最後に咲く桜と言われる仁和寺の御室桜とのセットでおすすめします。

*平安神宮の桜情報はこちら

*仁和寺の御室桜の情報はこちらから

おわりに

最近は有名になってきて、混雑が気になる原谷苑の桜ですが、たくさんの種類の桜があり見頃が長いのが特徴です。

アクセス難が気になりますがリピーターが多い桜の名所の一つです。

是非足を運んで、ピンク色に埋もれてきてくださいね。

素敵な一日になりますように、この記事がお役に立てたら幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kyoto/?cid=tr_af_1631京都の観光スポット、宿泊施設、写真、口コミはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。