京都「円山公園」といえば、京都最古の公園といわれ、八坂神社、高台寺、知恩院などの中継点として賑わっています。
京都の多くの寺社は飲食禁止ですが、円山公園では桜をながめながらお食事が出来るとあって昼も夜も混雑していますが、それでも毎年多くの人がリピートする魅力のあるスポットです。
こちらでは初めて円山公園を訪問するときにお役にたてるようまとめてみました。
ここでは、
・京都「円山公園」の桜2019 開花と満開予想、ライトアップ情報と見どころについて
・円山公園へのベストなアクセス方法とは
・円山公園で桜の下で食事するには 屋台や茶屋情報
についてお話ししていきます。
京都「円山公園」の桜2019 開花と満開予想 ライトアップ情報と見どころについて
【満開予想日】 3/31(日)
【例年の見頃】 3月下旬~4月上旬
【桜の種類、本数】 約680本(シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエシダレザクラほか)
【営業時間・開場時間】 24時間
【利用料金や入場料】 無料
【トイレ】 6ヶ所
*お花見するにあたってゴミの持ち帰りなどマナーに注意。
*ブルーシートの使用禁止、ゴザの貸し出しあり(無料)数に制限あり
【住所】 京都府京都市東山区円山町473
京都円山公園の桜 ライトアップ情報について
【ライトアップ】 日没~24:00(2019年3月下旬~4月中旬)(予定)
同じ時期にシダレザクラの周りにかがり火が焚かれる予定もあります。
昼間より夜のが混んでいますが、枝から咲きこぼれる姿の美しさ。賑やかで温かいオレンジの光りにあふれる屋台が並び、どの人も楽しそうです。
人は多いけれど気軽に座れるところの多く、昼間とは雰囲気変わった夜桜観賞おすすめです。
京都円山公園の桜 見どころとは
1、円山公園の枝垂桜
「一重白彼岸枝垂桜」(ひとえしろひがんしだれざくら)という品種で、「祇園のシダレザクラ」と呼ばれています。
初代の枝垂桜は1947年(昭和22年)に枯死したため、現在は2代目が植えられているそう。
2、日本庭園
円山公園は「公園」となっていますが、自然の丘陵を利用して出来た回遊式日本庭園です。
大きな池には鴨や鯉がすんでいて見るのも楽しいです。
有名な枝垂桜の他にもソメイヨシノやサトザクラなどが池を囲むように咲いています。
京都 円山公園へのベストなアクセス方法とは
桜と紅葉の時期の京都市内は京都駅を中心に道路は大渋滞です。
通常の移動時間の2倍はかかるとみてよいです。
円山公園は園内に駐車場があり車で行くことは可能ですが、往復の移動時間と駐車場入りの待ち時間(ピークは2、3時間待ち)を考えると電車と徒歩での移動が賢明です。
京都駅→円山公園最寄駅→円山公園まで徒歩での行き方
円山公園までは京阪電車「祇園四条駅」や阪急電車「河原町駅」の2つが最寄駅になり、そこから徒歩で行けます。
【京都駅→京阪電車「祇園四条駅」から円山公園まで】
・所要時間 13分
・料金 230円
京都駅→奈良線 みやこ路快速奈良行「東福寺駅」
・乗車時間 2 分 (途中停車駅なし)
·8番ホームより出発
「東福寺駅」→京阪本線 準急出町柳行へ乗り換える→「祇園四条駅」
・乗車時間 5 分 (3 駅)
·1番ホーム より出発
*東福寺の混雑回避裏技と京都駅からアクセスまとめについて詳しくはこちら
[祇園四条駅から円山公園までの行き方]
徒歩10分
【京都駅→阪急電車「河原町駅」から円山公園まで】
・所要時間 12分
・料金 360円
京都駅→地下鉄烏丸線 各停国際会館行「四条駅」まで
・乗車時間 3 分 (2 駅)
·2番ホームから出発
「四条駅」から「烏丸駅」まで徒歩移動 約3分
烏丸駅→阪急京都線 準急河原町行「河原町駅」
・乗車時間 2 分(途中停車駅なし)
· 1 番ホームから出発
[阪急京都線「河原町駅」から円山公園までの行き方]
徒歩12分
円山公園で桜の下で食事するには 屋台や茶屋情報
円山公園のお花見と言えば屋台も楽しみのひとつ。
焼きそばやたこ焼き、アユの塩焼き、着物の古着屋さんなど、京都ならではの出店もあり、とても楽しいです。
屋台の営業時間は21時ごろまで。
また、円山公園の中心部には、銀水、音和、三味線茶屋という3つのお食事処があり、この3つのお店のいずれかで食事を注文すると桜の下に設置された赤いお座敷で食事を食べることができます。
このお座敷は3つのお店とも全部同じよう並んでいますが、銀水、音和、三味線茶屋の3つのお店でどこからどこまでがこのお店の席とそれぞれの席が割り振られているため、お店ごとに決まっている席で食事するシステムです。
ですので、到着したらまずベストな席を選んでからお料理の注文をすると桜の木の下でお食事できます。
【それぞれのメニュー特徴】
*銀水(ぎんすい)
うどん、そば、丼もの、おつまみ類
公式サイトはこちらから
*音和(おとわ)
焼肉、焼き鳥、うどん、おでん、おつまみ類
詳しくはこちらから
*三味線
焼き鳥、おでん、揚げ物、おつまみ類
3店の中で一番桜の真下でお食事できるお店です。
3店とも席料として1時間500円かかります。
おわりに
とにかく混雑している円山公園ですが、お花見の賑やかさを味わえて楽しい気持ちになること間違い無しです。
近くに来た際には足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
この記事がお役に立てたら幸いです。
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kyoto/?cid=tr_af_1631京都の観光スポット、宿泊施設、口コミ、写真はこちらから