姫路城の桜2019 開花予想と見どころ、混雑具合と注意点まとめ

平成5年に日本でいち早く世界遺産となった姫路城。別名、白鷺城とも呼ばれるその姿は優美でありながら、その佇まいに圧倒されます。

その姫路城周辺に咲く桜の数々。色のコントラストがただただ綺麗です。

ここでは、
・姫路城の桜2019 開花はいつ?開花と満開予想、ライトアップや桜まつりについて
・姫路城とは?見どころポイント、お出かけ時の注意点まとめ
・姫路城の桜見物の混雑具合は?周辺道路や城内の混雑具合とは

についてお話ししていきます。

スポンサーリンク

姫路城の桜2019 開花と満開予想、ライトアップや桜まつりについて

「日本さくらの名所100選」に選出されていて、世界遺産・国宝でもあります姫路城。

大天守保存修理を終え、一層美しく、まさにまぶしいほど真っ白なった白壁に映える薄紅色の桜。
約1000本のソメイヨシノの他にも、三の丸広場や西の丸庭園のシダレザクラなどもあり、色のコントラストが美しい。

9つの庭園群で構成される池泉回遊式の本格的な日本庭園、好古園もあり、池に桜が映り込む美しい景観をカメラに収めようと沢山の人で賑わいます。

姫路城の桜2019 開花予想と見頃について
【毎年の見頃】 4月上旬

【2018年の様子】
開花 3月25日
5分咲き 3月28日
満開 3月30日
葉桜 4月9日

【2019年の予想】
開花予想 3月26日
満開予想 4月5日
(ウェザーマップ2019年2月28日更新より引用)

【閉園時間】 24時間(姫路城の開城時間は9:00~16:00)
【料金】 三の丸広場のみ無料

姫路城の桜2019 ライトアップと桜まつりについて

姫路城の桜2019 ライトアップと桜まつり
【夜桜鑑賞・ライトアップ】 あり
毎日実施。(ライトダウンの日を除く。) 日没から24時頃まで点灯しています。

【桜祭り2019】 あり
2019年4月6日(土)10:00~16:00姫路城観桜会 (雨天の場合は翌日)[問合せ先:姫路城イベント実行委員会079-240-6023]

【姫路城 基本情報】

[入城料] 大人(18才~) 1000円
小人(小学生・中学生・高校生) 300円

[姫路城・好古園共通券] 大人(18才~) 1040円
小人(小学生・中学生・高校生) 360円

[開城時間] 9時~16時(閉門は17時)※夏季(4月27日~8月31日)は9時~17時(閉門は18時)
[休城日] 12月29日・30日

[所在地] 姫路市本町68番地 [地図] [お問い合わせ] 電話 079-285-1146(姫路城管理事務所)  (FAX)079-222-6050

[アクセス] 【バス】姫路駅北口から神姫バス乗車「大手門前」下車徒歩5分 JR姫路駅、山陽姫路駅から徒歩20分。
【電車】JR姫路駅・山陽電気鉄道山陽姫路駅から徒歩20分
【車】播但連絡道路花田ICから約15分。姫路バイパス中地ICから約15分

*駐車場あり。詳しくはこちらから

スポンサーリンク

姫路城とは?見どころポイント、お出かけ時の注意点まとめ

【姫路城とは…】
始まりは1346年(南朝:正平元年、北朝:貞和2年)の赤松貞範による築城とする説が有力です。

初めは小規模だったとされる姫路城を大きくしたのは、戦国時代後期に西播磨地域で勢力を持っていた小寺氏[注釈 2]の家臣、黒田重隆・職隆父子だと言われています。

その後の姫路城で黒田官兵衛(大河ドラマにもなりましたよね)も生まれたらしい。

太平洋戦争では2度の焼失から逃れ、国宝、重要文化財、ユネスコ世界遺産に指定されています。

【姫路城の桜の見どころポイント】

1、西の丸広場
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、しだれ桜があり、ライトアップされる夜桜会が行われる会場です。(昼間は有料区域、夜は無料です)

2、三の丸広場
ソメイヨシノ、ヤエザクラ、しだれ桜があり、お弁当を広げる人々でいっぱいです。
2019年3月7日には、観桜会がおこなわれ、和太鼓、琴の演奏も楽しめます。

桜が終わるころにはボタンの花が見られます。

3、内堀
ソメイヨシノ、ヤエザクラ、しだれ桜があり約2㎞にわたって桜が観賞できます。
晴天で風が穏やかな日は水面に映り込む桜を写真に収めることもできます。

*姫路城桜の見どころマップ 詳しくはこちらから

姫路城へのお出かけ時の注意点

最寄り駅(姫路駅)から歩いて約20分。姫路城敷地内はとにかく広く、歩きまわると所要時間は2時間ほどかかると言われています。

姫路城内も見学するとなると所要時間は1時間から1時間半ほど増えます。(混雑具合によりますが…)

時間に余裕をもって行動しましょう。

また姫路城内は急な階段も多く、服装はパンツスタイル、足元はスニーカーなどの動きやすい靴がベストです。

姫路城内が混雑していると時間が読めないので、小さいお子さんがいるご家庭はちょっと厳しいかなといえます。

小さいお子さん連れのご家族はあまり動き回らず、桜見物を一箇所に絞ると良いでしょう。

姫路城の桜見物の混雑具合は?周辺道路や城内の混雑具合とは


姫路城敷地内での桜見物は混雑していますが、ぞろぞろ歩いているといったことや、お弁当を食べるのに場所取りが必要ということはありません。

それだけ敷地面積が広いということでもあるのですが…。

姫路城の桜見物で混雑が心配されるのは、お城の中の見物に1時間待ちといった時があるのと、周辺道路は駐車場の空き待ちの車で渋滞しています。

アクセスはやはり電車がオススメです。

駅から姫路城までは徒歩で約20分。入り口から本丸まで15分は歩きますので、足腰に問題があったり、歩くのが苦手という方には結構な運動量です。

姫路城周辺だけの見物でよければ、姫路駅前からバスが出ていますので、それでサラッと見物したり、姫路城近くで下車して
歩いて向かうという方法もあります。

バスでの詳しい説明はこちらから

おわりに

一生で一度は見てみたいという姫路城。

素敵な1日をお過ごしください。

この記事がお役に立てたら幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/hyogo/?cid=tr_af_1631姫路城周辺の観光スポット、宿泊施設、写真、口コミなど詳しくはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。