常陸風土記の丘の桜2019 開花予想と見頃 穴場駐車場について

茨城県石岡市にあります、常陸風土記の丘。

1ヶ月に渡り、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ボタンザクラと次々に咲き、桜の隠れ名所となっています。

500本もの桜があり、なかでもしだれ桜のトンネルが有名で近年は駐車場待ちの車で混雑必至です。

ここでは、

・常陸風土記の丘の桜2019 桜まつりの詳細

・常陸風土記の丘の桜2019 開花予想と見頃について

・常陸風土記の丘の桜 周辺道路と駐車場の混雑具合について

詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

常陸風土記の丘の桜2019 桜まつりの詳細

常陸風土記の丘とは

数多くの文化史跡や名所旧跡、民俗 芸能の歴史、伝承、体験学習、スポーツ、コミュニティーなど余暇を活用するための施設で、日本一の獅子頭があることで有名です。 また「曇天に笑う」「翔んで埼玉」などの映画のロケ地でも有名です。

常陸風土記の丘さくらまつり詳細
【日程】2018年は4月1日(日)~22日(日)*2019年の発表はまだ
【夜桜観賞・ライトアップ】さくらまつり期間中はライトアップを実施
売店あり、公衆トイレあり、アルコール一部販売あり。屋台販売は夕方まで。

[住所] 茨城県石岡市染谷1646 [問合せ先:0299-23-3888]

公式サイトはこちらから

常陸風土記の丘の桜2019 開花予想と見頃について

【常陸風土記の丘の桜2019 開花予想】
2019年の開花は例年より3日ほど遅れるとの予想が出ています。
ソメイヨシノの開花予想は3月26日ごろ、しだれ桜は1週間ほど開花が遅いので4月5日ごろの開花の予想です。

【例年の見頃】 4月上旬 ~ 4月下旬

園内駐車場目の前にある「金山池」のある「水際公園」まわりに桜があります。

ソメイヨシノ→しだれ桜→ボタンザクラの順に開花していきます。

観覧所要時間は30分から1時間。

園内の詳しいマップはこちらから

スポンサーリンク

常陸風土記の丘の桜 周辺道路と駐車場の混雑具合について

常陸風土記の丘への交通アクセス

【電車】JR石岡駅からタクシーに乗り約10分
【車】常磐自動車道千代田石岡ICから約15分
駐車場 ○ 150台  無料
お問い合わせ 0299-23-3888

ほとんどの方が車での移動です。

桜が満開の時期の平日でも午前9時台で駐車場はほぼ満車です。午前10時台には駐車待ちの車の列出来ていきます。

【常陸風土記の丘の桜 穴場駐車場とは】

常陸風土記の丘の近く(車で5分ほど)にある「地方斎場」です。
公式サイトに載っていないこともあり、まだ知らない人も多いようです。

シャトルバス運行をしているのでそこからバスでの移動が早いです。

東京方面からは渋滞が見られ、常陸風土記の丘の1.6㎞手前あたりから駐車場まで2時間ほどかかったなんて話も。

【常陸風土記の丘への渋滞回避方法】

そこで渋滞回避方法ですが、公式サイトでは「常磐自動車道 千代田石岡IC 」からと「常磐自動車道 石岡小美玉スマートIC 」からのアクセスの仕方を載せているのですが、東京方面からですと、「石岡小美玉スマートIC 」は1つ先のインターです。

「千代田石岡IC」降りる人が多いので、1つ先のインター「石岡小美玉スマートIC 」で降り、常陸風土記の丘まで南下していくアクセス方法をおすすめします。

グーグルマップではこのようになります。

まだまだ穴場といわれている常陸風土記の丘の桜ですが、近年有名になりつつあります。

まだ駐車場の用意もあまりないことから、早めの到着が良いです。

おわりに

しだれ桜のトンネルは関東近郊ですと珍しく、これからますます有名な名所になっていく気がします。

みなさんも楽しんできてくださいね。

この記事がお役に立てたら幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/ibaragi/?cid=tr_af_1631茨城の観光スポット、宿泊施設、写真、口コミはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。