銀山温泉日帰り入浴施設案内 東京駅から新幹線アクセスを細かく説明

山形県の「銀山温泉」

大正浪漫あふれる建物や街並み、温泉の泉質も良い、食べ物もおいしいことから、最近はテレビ、雑誌で見かけることの多くなった温泉地です。

首都圏からのアクセスも良く、日帰り入浴施設の利用と街並みを満喫して銀山温泉をあとにする人も多いです。

でも、日帰り入浴施設の利用できる時間や、料金、そもそも施設はどこにあるのか?東京駅から新幹線で行けるのは分かっているけど、切符の購入や、何番線からの発車なのか、などわからないこともありますよね。

ここでは、
・「銀山温泉」日帰り入浴施設の場所、利用時間、料金など公式サイトからの情報
・「銀山温泉」東京駅から新幹線で行くアクセス方法 経路や所要時間、料金、時刻表 
・山形新幹線の切符の購入方法、東京駅発車ホームへの行き方

について細かくお話ししていきます。

スポンサーリンク

「銀山温泉」日帰り入浴施設の場所、利用時間、料金など公式サイトからの情報

「銀山温泉」日帰り入浴施設の場所、利用時間、料金について

現在日帰り入浴が可能な施設は「旅館が4か所」「共同浴場が2か所」の全部で6ヶ所です。

 【日帰り入浴可能旅館の場所・旅館】

 1、【銀山荘】(ぎんざんそう) 
     
[ご利用時間] 10:00~14:00 (最終受付 13:30)
[入浴料] 大人1,000円  小人500円
[定休日] 木曜
[住所] 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑85
[電話] 0237-28-2322 
 
2、【旅館松本】(りょかんまつもと)   

[ご利用時間] 10:00~14:30 (最終受付 14:00)
[入浴料] 大人500円  小人250円
[定休日] 不定休
[住所] 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑421
[電話] 0237-28-2021

3、【古勢起屋別館】(こせきやべっかん)   

[ご利用時間] 11:00~14:00 (最終受付 13:30)
[入浴料] 大人500円  小学生~中学生300円 小学生以下無料
[定休日] 無休 ※状況により休館あり
[住所] 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑417
[電話] 0237-28-2322 ※銀山荘と同じ

4、【瀧見舘】(たきみかん)   

[ご利用時間] 11:00~14:00 (最終受付 13:30)
[入浴料] 大人600円  小人300円
[定休日] 火曜・木曜
[住所] 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑中山522
[電話] 0237-28-2164

 【日帰り入浴可能旅館の場所・共同浴場】

1、【しろがね湯】   

[ご利用時間] 8:30~17:00 (最終受付16:30)
[入浴料] 大人500円  小人200円
[定休日] 月曜・水曜 ※状況により休館日変更の場合あり
[住所] 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑433 しろがね湯
  

2、【おもかげ湯 (貸切浴場)】   

[ご利用時間] 10:00~17:50 (最終受付 17:00)
[入浴料] 入浴料 2,000円 / 50分
[受付] はいからさん通り 0237-28-3888(カレーパンのお店)
[定休日] 不定休  ※当日の受付のみ
[住所] 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑449
     
2、【和楽足湯】(わらしゆ)足湯です   

[ご利用時間] 7:00~22:00 無料
[住所] 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑 県道 188 号線
   
(注意)屋根がない為天候によっては利用不可の場合があります。
    座るところが濡れている場合は申し訳ございませんがお尻の下にタオルやビニールシートなど敷いて利用しましょう。

17:00以降からの日帰り入浴場所はありませんので、その場合はこちらの源泉かけ流しの足湯をご利用ください。

  
*銀山温泉の最新情報 公式サイトへ 詳しくはこちらから  

間違った情報や古い情報などもかなりネット上には出ておりますのでこちらでご確認いただければ、と公式サイトよりコメントあり。

「銀山温泉」へ東京駅から新幹線で行くアクセス方法 経路や所要時間、料金、時刻表について

東京駅から山形新幹線に乗って大石田駅で下車。大石田駅からはバスに乗り換えて銀山温泉へ向かいます。

【東京駅~銀山温泉】
・合計所要時間:約4時間
・合計運賃:13,040円

1、「東京駅から大石田駅まで」 

所要時間:約3時間15分 山形新幹線に乗車

運賃:大石田まで6,480円 指定席:大石田まで5,850円

・山形新幹線(下り・平日)の時刻表こちらから

・山形新幹線(下り・土曜、休日)の時刻表こちらから

2、「大石田駅から銀山温泉まで」尾花沢市営バス [はながさバス]銀山線(銀山温泉行)
所要時間:40分 
運賃:710円

尾花沢市営バス [はながさバス]銀山線(銀山温泉行)の時刻表こちらから

*はながさバスとはレトロ調のボンネットバスで、車内には『自動両替機能付運賃箱』は備え付けてないそうです。
Suicaなどの電子マネーは使用できません。

詳しくは公式サイトより

スポンサーリンク

山形新幹線の切符の購入方法、東京駅 発車ホームへの行き方について

山形新幹線の切符の購入方法について

【新幹線で行く切符の仕組みについて】

*普通の電車(在来線)は切符1枚で乗れますが、新幹線は乗車券と新幹線特急券の2枚が必要です。

・乗車券‥鉄道を使って移動するときに発券される切符のこと
・特急券‥特急列車を利用したときに発券される切符のこと

新幹線特急券には「指定席券」と「自由席券」の2種類があります。

【指定席券】
切符を購入時に座席を決めるタイプのチケットなので、混雑期でも座席を確保できます。
予約した時刻の新幹線に乗り遅れてしまうと指定席券は無効になりますので注意しましょう。(同日の後続列車の自由席には乗車可能)

購入時期によって料金が変動します。

GW・お盆・年末年始といった「繁忙期」は通常期の200円増しになります。

一方で、1月中旬~2月末や6月・9月などの月~木曜日は「閑散期」で200円安くなります。

【自由席券】
指定席券より安く買えますが、座席を確保していないため座れる保証はありません。ただし時間が指定ではないので、好きな発車時間の新幹線に乗車できます。

通常期・繁忙期・閑散期による料金の変動はありません。

*座席にゆとりがあり、設備が充実している「グリーン車」や「グランクラス」に乗る場合は、別途料金がかかります。

山形新幹線の切符の購入方法の手順

【出発時間、到着時間を直接相談しながら決めたい場合におすすめ! みどりの窓口での新幹線の切符の買い方】

みどりの窓口なら、駅員さんが「乗車駅・降車駅」「指定席・自由席」「窓際・通路側」など、必要な項目をひとつずつ聞いてくれるので、それに答えるだけで切符を購入できます。 (みどりの窓口は主要駅にあります。詳しくは「JR東日本 みどりの窓口のある駅」より)

カウンターには記入用紙もあるので、初めての人は記入して持っていくと良いですよ。支払いは、現金払いとクレジット決済から選べます。

窓口なら柔軟に複数の列車の空きを見てもらえるので助かります。

東京駅や新大阪駅、博多駅など、主要駅の窓口は5:30~23:00まで営業しています。
[注意] ・東京駅の新幹線北乗換口と南乗換口の窓口は、当日発売分のみの対応です。
・新幹線停車駅以外の窓口は、営業時間が短い可能性が。
最寄り駅の窓口に寄れない場合は、旅行会社で新幹線の切符を購入する方法もあります。
一部の旅行会社は、店舗で新幹線切符を販売していますので問い合わせてみるのもひとつの手です。

【自動券売機(指定席券売機)での新幹線の切符の買い方】

・多くの鉄道駅に設置されているので、最寄り駅で購入でき、窓口に並ばずに駅の営業時間内なら好きな時間に購入することができます。

支払方法は現金とクレジットカードから選べます。

[自動券売機での操作方法] 指定席か自由席を選び、乗車駅と降車駅と乗車する日時を指定します。
指定席は、空席状況によっては窓側や通路側など好きな席を選ぶことができます。

*当日でも空席があれば、購入することができます。自由席は乗車直前でも買えます。

【インターネットでの新幹線の切符の買い方】

インターネットで切符を購入すれば、駅まで行かなくても新幹線の切符を買うことができます。

[えきねっと(JR東日本)を利用する]
全国の新幹線で利用できるサービスです。切符の受け取りは、自動券売機かみどりの窓口で行います。
また、列車・席数・区間を限定した割引を受けられます。

指定席を1席購入でも購入した場合ポイントがたまるしくみとなっていて、Suicaポイントに換えたり、びゅう商品券に交換したりできます。

「えきねっと」の公式サイトはこちらから

・山形新幹線(下り・平日)の時刻表こちらから

・山形新幹線(下り・土曜、休日)の時刻表こちらから

東京駅 山形新幹線の発車ホームへの行き方について

山形新幹線「つばさ」

東北・山形新幹線「つばさ」は東京駅2階にある20〜23番線ホームから乗車します。
*乗車する列車が何番線から発車するかは掲示板で確認しておきましょう。

新幹線専用の乗換口(改札口)は1階にあります(東京駅1Fのやや八重洲寄りにあります。)ので、『20〜23東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸(長野経由)新幹線』と書かれたグリーンの案内板を目安に移動しましょう。

分かりやすい東京駅構内図はこちらから

20〜23番線は、東北・山形・秋田・北海道新幹線と、上越・北陸新幹線共通の乗り場になっていますので構内図真ん中あたりの緑色で記してある「東北・上越・北陸新幹線 北のりかえ口」「東北・上越・北陸新幹線 南のりかえ口」の好きな方から入ります。

どちらの乗換口からでも20〜23番線ホームに上がることができます。

・「東北・上越・北陸新幹線 北のりかえ口」⇔「東海道・山陽新幹線 中央のりかえ口」
・「東北・上越・北陸新幹線 南のりかえ口」⇔「東海道・山陽新幹線 南のりかえ口」で東海道・山陽新幹線のりばと直接行き来することができる改札となっています。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/yamagata/?cid=tr_af_1631銀山温泉の周辺観光スポット、宿泊施設、写真や口コミなど詳しくはこちらから

おわりに

銀山温泉てすてきなところですよね。

旅行に行くのにあちこち調べるのは楽しいですが、大変です。

この記事がお役に立てたら幸いです。

楽しんできてくださいね。

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。