踊り子号 時刻表停車駅料金予約方法 スーパービューやマリン特徴も

河津桜を見に行こう!移動手段はやっぱり車?

でも、河津町…というか、伊豆への車での移動は大渋滞覚悟の上でのものなので、なかなか大変です。

そんな時に思い立つのは電車。

大体の移動時間はつかめますし、旅行の計画も立てやすいです。

電車移動は踊り子号が便利というのは知っていても、停車駅のわかりにくさ(時季によって変わる)、時刻表もわかりにくい、おまけに「踊り子号」の他にも「スーパービュー踊り子号」や「マリンエクスプレス踊り子号」なども存在し、何がどう違うのかがよくわからない!

ここでは、3つの「踊り子号」の違いについて
・「踊り子号」の特徴、停車駅、運行日、所要時間、料金
・「スーパービュー踊り子号」の特徴、停車駅、運行日、所要時間、料金
・「マリンエクスプレス踊り子号」の特徴、停車駅、運行日、所要時間、料金
・「踊り子号」「スーパービュー踊り子号」「マリンエクスプレス踊り子号」の切符予約方法とは
についてわかりやすくお伝えしていきます。(運行日は2018年12月1日~2019年2月28日運転分を掲載しています。)

スポンサーリンク

「踊り子号」」の特徴、停車駅、運行日、所要時間、料金、予約を詳しく説明

「踊り子号」の特徴について

1981年に公募で「踊り子」と名付けられた、首都圏と伊豆を結ぶ特急列車のことです。

車内にはリクライニングシート、コート掛け、テーブル、トイレ(チャイルドシートあり)、洗面台あり。
一部の踊り子号ではお弁当、飲み物などの車内販売あり。

踊り子号の停車駅

(駅省略)東京→品川→川崎→横浜→大船→小田原→湯河原→熱海→伊東→伊豆高原→伊豆熱川→伊豆稲取→河津→伊豆急下田→(修善寺)

*修善寺駅停車の踊り子号もありますが、修善寺駅着の場合は「伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津、伊豆急下田」の駅には停車しません。

☆我孫子発の踊り子号もあり
2018年12月29.30日、2019年1月2日、2月10日。
2019年1月19日から2月23日までの土曜運転のみ。

[我孫子発の踊り子停車駅]
我孫子→柏→松戸→北千住→上野→東京→品川→川崎→横浜→大船→小田原→湯河原→熱海→伊東→伊豆高原→伊豆熱川→伊豆稲取→河津→伊豆急下田
(修善寺駅までは行きません)

踊り子号運行日、時間

1、毎日運行されている踊り子号
・「踊り子号 105号」東京発 9:00
・「踊り子号 107号」東京発 10:00
・「踊り子号 115号」東京発 12:00

2、時期により増発される踊り子号
①2019年2月9(土).10(日).11(月).16(土).17(日).23(土).24(日)の運転

・「踊り子号 101号」東京発 7:30
・「踊り子号 153号」東京発 10:15

②2019年2月9日(土)から28日(木)までの運転
・「踊り子号 103号」東京発 7:50(品川、川崎、大船は停車しません)
・「踊り子号 109号」東京発 10:30

*踊り子号の時刻表については詳しくはこちらから

踊り子号の所要時間時間と料金ついて

電車の運賃料金と座席料金がかかります。

(例)東京駅から河津駅まで踊り子号に乗車した場合
東京駅→河津駅
[所要時間]2時間32分(156.8km)
[料金]
・運賃3640円
・座席料金 ①指定席2370円 ②自由席1750円 ③グリーン 4320円

座席料金を指定席にした場合は、

運賃+指定席料金の合計で、6010円かかります。

「スーパービュー踊り子号」の特徴、停車駅、運行日、所要時間、料金、予約を詳しく説明

「スーパービュー踊り子号」の特徴とは

踊り子号に比べ車窓が大きく(そのため日差しがまぶしい)、伊豆の綺麗な海や山の景色が良く見えます。 ハイデッカー(高床式)なので見晴らしが良い。
車内は回転式のリクライニングシートの普通車やゆったりとしたシートのグリーン車がある。
(グリーン車にはキッズルームや個室、サロンがある。)トイレ、洗面台、テーブル完備。
2階建てのため天井が低い。
1号車(グリーン車)・10号車(普通車)には展望席あり。
車内販売にはお弁当、飲み物、鉄道グッズの販売あり。

*「スーパービュー踊り子号」について詳しくはこちらから

「スーパービュー踊り子号」停車駅について

「踊り子号」と似てますが、変則的に大宮発、浦和発、赤羽発、池袋発、新宿発、武蔵小杉発などが混在する。

スポンサーリンク

(駅省略)東京→川崎→横浜→熱海→伊東→伊豆高原→伊豆熱川→伊豆稲取→河津→伊豆急下田
*「スーパービュー踊り子号」は品川、大船、小田原、湯河原、修善寺駅には到着しません。

「スーパービュー踊り子号」運行日、時間について

1、毎日運行されている「スーパービュー踊り子号」
・「スーパービュー踊り子号 3号」池袋発 9:16(※土休日と12/29-1/3は池袋発)  その他の日は新宿発9:25
・「スーパービュー踊り子号 5号」東京発 11:00
・「スーパービュー踊り子号 7号」東京発 13:00

2、時期により増発される「スーパービュー踊り子号」
①2019年2月9(土).10(日).11(月).16(土).17(日).23(土).24(日)の運転
・「スーパービュー踊り子号 1号」大宮発 7:54(東京駅は停まりません)
・「スーパービュー踊り子号 9号」東京発 14:30

*「スーパービュー踊り子号」の時刻表については詳しくはこちらから

スーパービュー踊り子号の所要時間時間と料金について

電車の運賃料金と座席料金がかかります。

(例)東京駅から河津駅までスーパービュー踊り子号に乗車した場合
東京駅→河津駅
[所要時間]2時間18分(156.8km)
[料金]
・運賃3640円
・座席料金 ①指定席2750円 ②グリーン 4960円(自由席は無し)

座席料金を指定席にした場合は、

運賃+指定席料金の合計で、6390円かかります。

「マリンエクスプレス踊り子号」の特徴、停車駅、運行日、所要時間、料金、予約

「マリンエクスプレス踊り子号」の特徴とは

東京駅~伊豆急下田駅間を、成田エクスプレスでお馴染みのE259系車両が走行しています。
トイレ(ベビーベッド、ベビーチェア完備)、洗面台、背面テーブル、カップホルダー、コンセント、足元に荷物置き場あり。
車内全体が市松模様で統一されており、デザイン性を感じる車内です。

*「マリンエクスプレス踊り子号」について詳しくはこちらから

「マリンエクスプレス踊り子号」停車駅について

(駅省略)東京→横浜→熱海→伊東→伊豆高原→伊豆熱川→伊豆稲取→河津→伊豆急下田
*「マリンエクスプレス踊り子号」は品川、川崎、大船、小田原、湯河原、修善寺駅には到着しません。

「マリンエクスプレス踊り子号」運行日、時間について

2019年2月12(火)~15(金).18(月)~22(金).25(日)~28(木)の運転
・「マリンエクスプレス踊り子号 77号」東京発 11:30

①2019年2月9(土).10(日).11(月).16(土).17(日).23(土).24(日)の運転
・「マリンエクスプレス踊り子号 79号」東京発 12:30

*「マリンエクスプレス踊り子号」の時刻表については詳しくはこちらから

「マリンエクスプレス踊り子号」の所要時間時間と料金ついて

電車の運賃料金と座席料金がかかります。

(例)東京駅から河津駅までマリンエクスプレス踊り子号に乗車した場合
東京駅→河津駅
[所要時間]2時間37分(156.8km)
[料金]
・運賃3640円
・座席料金 ①指定席2550円 ②グリーン 4960円(自由席は無し)

座席料金を指定席にした場合は、

運賃+指定席料金の合計で、6190円かかります。

「踊り子号」「スーパービュー踊り子号」「マリンエクスプレス踊り子号」の切符予約方法とは

時間や運行日なども踏まえて相談しながら予約したい場合

指定席希望の場合は乗車日の1ヶ月前の午前10時から、全国のJRのみどりの窓口、及びJRのマルスを設置した旅行代理店で一斉発売されますので直接出向いて予約、きっぷの購入をします。

JRのきっぷは前売りで購入の場合、必ず乗車駅で買わなきゃいけない決まりはありませんので、みどりの窓口のある駅であればどの駅からも予約、購入可能です。

インターネットからの予約方法

「えきねっと」というJR東日本のサイトがあります。

希望の駅名入力で料金や移動所要時間を知ることができますし、「えきねっと」から空席確認、切符の予約まで完了できます。

詳しくは「えきねっと」よりどうぞ。

切符予約、購入するときの注意点

乗車券はSuicaでの支払いもできます(併用も可)が、予約した列車が運転見合わせになった場合に他社線への振替乗車票がもらえません。

事前に乗車券を購入することをおすすめします。

また、海の見える席をご希望でしたら、おすすめの座席は進行方向の左側のA列B列です。

C列D列は岩ばかりの景色になるところがあります。

おわりに

一口に「踊り子号」と言っても3種類もあり、時刻表や停車駅のわかりにくいこと…。

なんとかわかりやすいようにまとめてみました。

この情報がお役に立てたら幸いです。
 
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/shizuoka/2201/index.html?cid=tr_af_1631伊豆の観光スポット、宿泊施設、写真口コミなどくわしくはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。