マヌカハニーのMGO,UMFとは 喉にいい?効能について

マヌカハニーの殺菌成分がMGO,UMFという言葉で数値化されていますが、どちらの表記が信頼がおけるかご存知でしょうか?

効能も喉にいいだけではなく、たくさんの効能があります。

マヌカハニーは抗菌、殺菌作用が高く、美容への効果、ピロリ菌の除去や風邪やインフルエンザ、ノロウイルス への予防に効果大です

ここでは、マヌカハニーのMGO,UMFとは?マヌカハニーのたくさんの効能について詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

マヌカハニーとは?

マヌカハニーはニュージーランドに自生しているマヌカ(学名:ギョリュウバイ)の花から採れるはちみつのことです。

マヌカは古くから先住民であるマオリ族が薬木として怪我や病気の治療に利用されています。

マヌカハニーには、ビタミン類、ミネラル類、酵素などの天然成分が豊富に含まれています。

マヌカハニーはニュージーランドで年間1700トン生産されているのですが、何故か年間販売量は約10000トンが世界中で販売されているそうです…これは偽物が多く出回っていることを意味します。

購入する時は本物のマヌカハニーを選びたいと思いますよね。普通の、はちみつと比べても値段が高いマヌカハニーですので本当に良い物を選びたいですね

マヌカハニー 選ぶときは「MGO」の数値を確認

特に有効的効果がある成分はメチルグリオキサール「MGO」といいます。

マヌカハニーの効果を体験するにはブレンドが一切ない活性強度が強い物を摂取すると効果的です。特に生ハチミツのマヌカハニーですと、ハチミツの酵素も生きているのでお勧めです

{マヌカハニーの殺菌成分数値化について}

*[UMFとは]

マヌカハニーに含まれている殺気成分を消毒液のフェノール溶液と比較して数値化したもののことです。

UMF20+であればマヌカハニーの殺菌効果は濃度20%のフェノール溶液に匹敵するという意味なのですが、こちらの測定方法は誤差が±25から±40%ほどあるのが欠点です。

より正確な数値が出てきたのは下記にあるMGOです。

*[MGOとは]

マヌカハニー1kgに対して何mgメチルグリオキサールが含まれているかを示しています。
例えば、”MGO1100”と書いてある場合は、1kgあたり1100mgものメチルグリオキサールが含まれていることになります。
因みにMGO1100は売られているマヌカハニーの中で1番強い数値です。高数値のマヌカハニーは全体の0.1%程しか収穫できないハチミツで、全く加工のされていない熟成ハチミツ(生ハチミツ)に分類されます。貴重なハチミツの種類にもあたります。

***UMF表記のものは、少なくても誤差があるので、MGO表記のマヌカハニーのほうが確か。いうことです***

マヌカハニー食べ方 効果的な方法

マヌカハニーは普通のはちみつと比べて独特の味がする物が多いですが、マヌカハニーの中でも北島のマヌカ木インカナム種の花から採取したマヌカハニーは濃厚で美味しく食べやすいです。

味が気になるようでしたら、ニュージーランドのどこで採取され、どのマヌカ木の種類かまで調べて選ぶのが良いでしょう。

マヌカハニーを一番効果的に食べるには空腹時に1回あたり5ml~15mlのマヌカハニーを1日3~4回、直接食べることです。

ただ、普通のハチミツでも朝起きてすぐなどの空腹時に食べたりすると、胃に不調を来たす場合があります。

少量から試してみてくださいね。

スポンサーリンク

たくさんのマヌカハニーの効果

①ピロリ菌、大腸菌、腸球菌、消化性潰瘍、化膿レンサ球菌などの胃腸疾患の改善

マヌカハニーが日本で一躍有名になったのは、ピロリ菌に効果的だということではないでしょうか?

イギリスの医療雑誌“Journal of the Royal Society of Medicine”の1994年の1月号Vol.87でマヌカハニーのピロリ菌に対する繁殖の抑止や殺菌に効果的だという研究結果が掲載され、5%の濃度のマヌカハニーではピロリ菌を殺菌という研究結果が報告されました。

胃の中に入ってもマヌカハニー特有のMGO(メチルグリオキサール)が胃酸の影響を受けることなく、胃の中や腸の中まで届き、胃の中ではピロリ菌の除菌や殺菌を行います。

また、マヌカハニーはほとんどの腸内細菌の殺菌に効果的で、逆に乳酸菌などの善玉菌の活動を活発化させると言われています。

②虫歯、口内炎、歯周病の治療・防止

高い抗ウイルス性効果を持つマヌカハニーはオーラルケアに有効だと考えられ、虫歯菌ミュータンスなどの細菌の抑制に効果的であり、歯垢や歯肉炎の減少に効果的であったことがマヌカハニー研究の第一人者、ピーター・モラン博士の論文で紹介されています。

口内炎の治療にも効果があります。綿棒などを使って口内炎部分にマヌカハニーを塗布することで唾液との希釈を抑えたり、1日数回塗る方法が効果的。寝る前に塗るのもおすすめです。

③喉の痛み、鼻のつまりの改善、風邪、インフルエンザの予防

マヌカハニーは炎症を和らげる効果が高く、のどが痛いときなどマヌカハニーを食べることによって喉の痛みを和らげる効果があります。

マヌカハニーは抗ウイルス効果があり、インフルエンザウイルスの増殖を抑制する働きがあるとのこと(2014年に長崎大学から発表された論文による)

④整腸作用に効果

医学レポート“Experimental and Toxicologic Pathology”では動物実験でマヌカハニーに被蓋粘膜の保護効果があったと報告されています。

マヌカハニーも整腸作用に効果があるはちみつだと言えるでしょう。

腸の中では悪玉菌の除菌をして善玉菌の餌となり腸内環境を整えてくれます。

スポンサードリンク
医師も驚く!! 天然活性物質MGOマヌカハニーは健康の源です。

養蜂40年以上のプロがニュージーランドで永住権を取得、日本人の繊細さで

他にはない極めて高い活性力のあるMGOマヌカハニー39+の採取に成功!!

おわりに
マヌカハニー、効能がたくさんあるので、購入したいとなった場合、何を見てどう判断して買ったらいいかわからないかと思いまとめて見ました。

お役に立てれば幸いです!

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。