お正月といえば福袋!
神戸三田アウトレット福袋といえば毎年人気があり、確実に手に入れるためにはどうするのがベストなのか分からないことも多いですよね。
ここでは、
・神戸三田アウトレット福袋2019 確実にゲットするための一連の流れについて。時間や行動を詳しく説明
・神戸三田アウトレット福袋2019 現地待機する場合の防寒、トイレ情報
について詳しくお話ししていきます。
神戸三田アウトレット福袋2019 確実にゲットするための一連の流れについて 時間や行動を詳しく説明
福袋を確実に手に入れるためには事前情報が大切です。
【福袋をゲットするための一連の流れと整理券配布時間】
1、アウトレットの入口ゲートを通過できる順番を決めるための整理券配布
整理券は1月1日午前0時から配られることが多いようです。
12月31日の営業終了後に一部の駐車場を開放していますので、そちらに車を駐車して、誘導員から整理券をもらいます。
入口ゲートへの入場整理券をもらったあとは、現地待機も良し、自宅が近いなら一度帰宅するのも良いでしょう。
2、午前7時ごろに「Godiva(ゴディバ)」の近くの入口ゲートが開く
(他のゲートはゴディバの後に開放される)
ゲートが開放され次第、整理券の番号順に20人づつ入れてもらえる
3、お目当てのショップの前まで走り、入口前に並ぶ
お目当てのショップの位置は事前に調べておきましょう。
・フロアマップ(部分的に大きく見るなら)こちらから
・・フロアマップ(全体的に見る PDF)こちらから
4、午前8時ごろよりショップの整理券配布が始まる
ショップの福袋整理券を手に入れられましたら、福袋確保したも同然です。
ショップによっては福袋に時間制限があり「有効期限は○時まで」と整理券に記載されてるものもある。
そのためショップの福袋整理券を沢山もらっても、お店を回りきれない場合もあります。
5、ショップの整理券をもらったあとは休憩タイム
各ショップのオープン時間は午前9時です。それまでスターバックスコーヒーや開店している一部のフードコートなどで朝食を取るのも良いですね。
神戸三田アウトレット福袋2019 現地待機する場合の防寒、トイレ情報
入場整理券を手に入れたあとそのまま現地待機となる場合、心配なのは寒さとトイレですよね。
神戸三田アウトレット周辺のコンビニやファミレス
まずはコンビニ…ですが、一番近いコンビニでも6kmほどあり、車で約10分。徒歩では現実的ではありません。
続いてファミレス。一番近くて「ココス鹿の子台店」車で8分。午前2時までの営業。
コンビニもファミレスも徒歩圏内での移動は厳しい模様です。
福袋ゲットのために現地待機なら食べ物、飲み物の事前確保がおすすめです。
アウトレット内のトイレ情報
アウトレットの南側にあります、P1,P2の立体駐車場にはトイレがあります。駐車することは出来なくともトイレ利用はすることができます。
・フロアマップ(部分的に大きく見るなら)こちらから
・・フロアマップ(全体的に見る PDF)こちらから
明け方が特に寒さが厳しく、なかには寝袋持参で現地待機する強者もいらっしゃいます。
神戸三田アウトレット 初売り情報
福袋の販売もありますが、バーゲンセールも同時に開催しています。
バーゲンセール名「ニューイヤースペシャルセール」
【期間】
2018年1月1日(月)〜1月8日(月)まで
2019年1月1日(火)〜1月7日(月)まで
*50%から80%OFF
1月1日〜3日は福袋あり。(無くなり次第終了)
【公式サイト情報】
公式サイトはこちらから
おわりに
1年の始まりにお気に入りのショップの福袋をゲットできたら、幸先良いですよね。
心配なのは寒さですが、防寒対策はしっかりと。
なお、こちらの情報は2018年までの福袋ゲットの様子をまとめたものですが、毎年若干違っているようなので最終確認は公式サイトへ。
神戸三田アウトレット公式サイトはこちらから
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/hyogo/2801/?cid=tr_af_1631神戸の観光スポット、宿泊施設はこちらから