丸の内イルミ2019 点灯時間や光のゲート 最寄駅からのアクセス仕方

東京都内で人気のイルミネーションといえば「丸の内イルミネーション」。

ですが、一口に丸の内といっても場所がどの辺りなのか、どこからどこまでがイルミネーション装飾されているのかなど、情報がバラバラで分かりにくい。

ここでは、
・丸の内イルミネーション2019 点灯期間や時間など基本情報について

・丸の内イルミネーション 場所はどこ?地図で紹介

・丸の内イルミネーション 最寄り駅はどこ?アクセス方法

についてお話ししていきます。

スポンサーリンク

丸の内イルミネーション2019 点灯期間や時間など基本情報について

ブランドショップが並ぶ約1.2km丸の内仲通りに、2007年度から続く丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」のLED約100万球で彩られています。

200本を越える街路樹がイルミネーションとしてキラキラ輝く様子はまるでパリのシャンゼリゼ通りのよう。

大人向けイルミネーションとして人気があります。

18年目を迎える今年は注目スポット「二重橋スクエア」のオープンと同日に点灯を開始しています。

2016年度(第12回)「日本夜景遺産」(※2)としても認定されています。

丸の内イルミネーション2019 点灯期間や時間などの基本情報

【期間】 11月7日(木)~2020年2月16日(日)(予定)

※大手町仲通りは11月14日(木)(予定)~

【点灯時間】 17:30~23:00の予定です(12月中は17:00~24:00※予定)

【電球数】 約100万球  シャンパンゴールド(LED) ※丸の内オリジナルカラー

【主催】 丸の内イルミネーション実行委員会
(東京都、千代田区、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、NPO法人大丸有エリアマネジメント協会)

【お問合せ】 丸の内コールセンター 03-5218-5100 <受付時間>11:00~21:00 日・祝 ~20:00 ※連休の場合は最終日のみ

有楽町エリア(国際ビル、新国際ビル前)には昨年に引き続き「光のゲート」が設置されています。

他にも、大手町仲通りでもイルミネーションを開催します(11月15日(木)~)。

丸の内イルミネーション 場所はどこ?地図で紹介

【場所】 丸の内仲通り、東京駅周辺、大手町仲通り

スポンサーリンク

「ザ ペニンシュラ東京」から「イーヨ!!」までがまとまったイルミネーションの場所となってます。

徒歩にして1.2㎞。のんびり歩いても所要時間は30~40分といったところです。

途中「二重橋スクエア」前に、光のゲートがあります。

フォトスポットとしての混雑が予想されますので週末(特に12月、クリスマス周辺時期)は要注意です。

*他にも丸ビル、新丸ビル、丸の内ブリックスクエアKITTE(白銀の世界を体感できる「WHITE KITTE」を開催。1階アトリウムでは、本物のモミの木を使い、屋内日本最大級の高さを誇るクリスマスツリーの展示)があります。

丸の内イルミネーション 最寄り駅はどこ?アクセス方法

どこをスタート地点としてイルミネーションを見始めるかによって最寄駅が変わります。

1、「ザ ペニンシュラ東京」をスタート地点とする場合は最寄駅は地下鉄「日比谷駅」(千代田線、日比谷線、都営三田線)です。

A3出口からすぐです。

2、「二重橋スクエア」前の光のゲートをスタート地点にしたい場合の最寄駅は地下鉄「二重橋前駅」(千代田線)です。

1番出口よりすぐです

3、「イーヨ!!」をスタート地点にしたい場合の最寄駅は地下鉄「大手町駅」(千代田線、半蔵門線、都営三田線、東西線、丸の内線)です。

「イーヨ!!」へ出られる連絡通路あり。「イーヨ!!」から東側(東京駅方面)へ出るとすぐです。

4、「東京駅」をスタート地点にしたい場合
「東京駅」の丸の内中央口から出てすぐ

おわりに

丸の内イルミネーションは場所が広くわかりにくいと感じたのでまとめてみることに。

どちらかというと大人向けのスポットです。シンプルなイルミネーションがお好みでしたら是非足を運んでみてください。

この記事がお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。