なばなの里イルミ2019 アクセス方法と混雑回避方法を分かりやすく解説 

なばなの里のイルミネーションを見て、これは行きたい!と思う人も多いのではないでしょうか。

アクセス方法を調べてみたところ、なんてわかりにくい・・・

いろいろ方法があり、ルートの数も多いので、何が一番いい方法なのかわからない。

ここでは、アクセス方法をわかりやすく、渋滞回避の時間帯、早く楽な方法を紹介していきます。
・なばなの里イルミネーション2019~2020 電車、バス、車で一番早楽なアクセス方法はこの方法
・最寄駅からバスで行くアクセス方法
・長島リゾートからシャトルバスで行くアクセス方法
・なばなの里まで自家用車でのアクセス方法と駐車場
についてお話ししていきます。

スポンサーリンク

なばなの里イルミネーション2019~2020 電車、バス、車で一番早楽なアクセス方法はこの方法!

なばなの里へは、
・最寄駅からバスで行く
・名古屋駅から直通バスで行く
・電車、バスの往復券となばなの里イルミネーション入園料セットになったチケットで行く
・長島リゾートからシャトルバスで行く
・自家用車で行くのどれかになります。

どのアクセス方法で行っても、道路を使用するので混雑日は大渋滞です。

最寄駅からバスで行くアクセス方法の場合

なばなの里の最寄駅は「近鉄名古屋線 近鉄長島駅」です。

近鉄長島駅よりイルミネーション時期のみ、なばなの里良きの直通バスが出ていますのでそれを利用してなばなの里へ向かいます。

近鉄名古屋線 近鉄長島駅より「なばなの里」行き直通バス(「長島なばなの里線」)にて10分

近鉄長島駅南口出てすぐにバス乗り場がありますのでそこから乗車します。

【運行期間】

令和元年10月19日(土)~令和2年5月6日(水・祝)まで
※なばなの里イルミネーション開催期間中の毎日運行

【運行区間】 近鉄長島駅前⇔なばなの里(直通)

【所要時間】 約10分(交通渋滞時を除く)

【運行時刻】 近鉄長島駅前~なばなの里 路線バス時刻表はこちらから

【運賃】 片道 大人220円、小児110円
※全国相互利用サービス対象の交通系ICカード、三重交通ICカード「エミカ」、バスカードも利用できます。

※「なばなの里イルミネーション」開催期間中は、「なばなの里⇔桑名駅前間」の路線バスを運休していますので、こちらの「長島なばなの里線」のみ運行しています。

【お問い合せ先】
三重交通株式会社 桑名営業所  TEL.0594-22-0595

名古屋駅から直通バスで行くアクセス方法

名古屋駅 名鉄バスセンターからなばなの里へ 直通バスで30分

「名鉄バスセンター」→「なばなの里」→「長島スポーツランド」→「長島温泉」を往復しているバスです。

名古屋駅から徒歩で名鉄バスセンターへ向かい、3階のチケット発券所で乗車券を購入、4階のバス乗り場22番よりご乗車ください。

【運賃】
なばなの里⇔名鉄バスセンター 片道:大人950円 小学生480円

*時刻表はこちらから

長島温泉⇔名鉄バスセンター 片道:大人:1100円  小児:550円

*時刻表はこちらから

乗車予約は不要です(随時運行)

名鉄バスセンターとは名鉄百貨店の3階と4階にあるバスターミナルのことです。

【JR名古屋駅、地下鉄名古屋駅から名鉄バスセンターへの行き方】

①JR名古屋駅、地下鉄名古屋駅から名鉄バスセンターに向かうには、駅の東側から一度外に出る必要があります。

②東側出口を右折して、そのまま歩道をあるいて南に進みます。(ミッドランドスクエアや名鉄名古屋駅の方向です)

*ビルが続いていて、屋根付きの歩道なので雨でも濡れません。名鉄バスセンターは駅と同じ通り沿いにあります。

③近鉄名古屋駅の看板が屋根付き歩道にぶら下がっているのが見え、そこを通り過ぎ、横断歩道を渡ったら屋根がアーチがかったものへ変わっていきます。

スポンサーリンク

④名鉄バスセンターと名鉄百貨店の看板が右側に見えてきたら…その時目の前には名古屋のシンボル「ナナちゃん人形(白い女の子の巨人で、その時季の衣装を着ています)」が行く手を阻む?ように立っていますので、そこを右へ入っていきましょう。ナナちゃん人形画像はこちらから

電車、バスの往復券となばなの里イルミネーション入園料セットになったチケットで行くアクセス方法

往復したい駅によって値段が違います。かなりの数の主要駅から販売されていますので、希望の駅からのチケットがあるかも。
詳しくはこちらから

【「近鉄電車往復乗車券」+「バス往復乗車券」+なばなの里入園料がセットになったお得な切符について】

購入時に日にちは指定されてないので、有効期間中でしたらいつでも使用することができます。予定していた日に行けなくなってしまっても有効期間中でしたらいつでもいいので、購入するのも気が楽ですね。

[発売期間]
2019年10月1日(火)から2020年5月6日(水・休)まで

※ご乗車日をご指定のうえ、お買い求めください。
※ご乗車開始日の1ヶ月前からご利用当日までご購入いただけます。

[有効期間]
2019年10月19日(土)から2020年5月7日(木)のうち、発売時に指定したご乗車開始日から2日間有効

※ただし、ご利用開始後は発駅から近鉄長島駅までの往復は1回限り有効。
※乗車開始日が5月6日となる場合、三重交通バス、「なばなの里」への入村券および金券は、当日限り有効。

[販売駅、販売場所]
主要駅の特急券発売窓口で購入できます。

くわしくはこちらから

近鉄電車公式HPはこちらから

長島リゾートからシャトルバスで行くアクセス方法

1、混雑が予想される特定日のみ運行されるシャトルバスで向かう

パーク&ライド方式で長島リゾート駐車場となばなの里へ向かうシャトルバスが無料です。

混雑が予想される特定日のみ、15時~19時はナガシマスパーランド特設無料大駐車場から無料シャトルバスを運行を予定していて、特定日の決定は実施告知は公式HP内にてお知らせ、又は湾岸長島IC出口看板にて告知・誘導

※悪天候時等、中止になる場合もあります。
※繁忙日は急遽実施する場合もあります。

当日は湾岸長島IC出口の告知・誘導をご覧ください。詳細は「なばなの里」 0594-41-0787まで。

公式HPはこちらから

2、中部国際空港セントレアから直通バスで長島温泉まで

【運行ルート】
中部国際空港セントレア⇔金城ふ頭駅⇔長島温泉⇔桑名駅

ですので、なばなの里までの行き方は2パターンあり、
(1)長島温泉で下車し、
①、特定日のみ運行される無料シャトルバスで向かう
②、特定日以外は名鉄バスにて長島温泉からなばなの里まで向かう
長島温泉発 →(4分)ナガシマファーム →(11分)なばなの里
【運賃】
長島温泉 ⇔ なばなの里(大人450円・小人230円)

(2)桑名駅で下車して「近鉄名古屋線 近鉄長島駅」まで電車移動。そこから直通バスに乗る

自家用車でのアクセスの場合

(名古屋・大阪方面)伊勢湾岸自動車道 湾岸長島ICより約10分

【駐車場】
なばなの里 大駐車場 無料/ 5700台

アクセス方法まとめ
とにかく道路が混雑し渋滞するので、時間を取られたくないなら近鉄名古屋線 近鉄長島駅より「なばなの里」行き直通バスでの行き方が道路利用時間が一番短く、時間を有効活用できます。

番外編として…
渋滞に巻き込まれても身体が楽なら良いというのであれば、長島リゾートオフィシャルホテルに宿泊し、バスで往復する方法が良いでしょう(宿泊特典でなばなの里の入場無料券がついています。)

*なばなの里イルミ2019~2020 料金や期間 混雑回避方法紹介について詳しくはこちらから

おわりに

なばなの里へは行き方が何パターンもあり、どれがいいのか迷ってしまいますが、何とかまとめてみましたのでお役に立てたら幸いです。

楽しく有意義な時間を過ごせますように・・・

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/mie/spot/S24000054.html?cid=tr_af_1631なばなの里の周辺観光スポット、写真口コミなど詳しくはこちらから。

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。