なばなの里イルミ2019料金や期間 混雑回避とお得チケット入手方法紹介

三重県にあります観光スポット「なばなの里」。

長島リゾートのうちの一つで、長島スパーランド(遊園地)、ジャズドリーム長島(アウトレットモール)、長島温泉がすぐ近くにあり(車で10分くらい)、旅行先としても人気のスポットです。

なばなの里のイルミネーションは近年外国観光人にも人気があり、ますます混雑しています。

ここでは、

・なばなの里イルミネーション2018~2019 基本情報(期間、料金、時間など)と混雑状況

・なばなの里イルミネーション2018~2019 お得なチケット入手方法、混雑回避の入場方法とは

について詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

なばなの里イルミネーション2018~2019  基本情報(期間、料金、時間など)と混雑状況について

なばなの里イルミネーション2018~2019の基本情報

【開催期間】2018年10月20日(土)~2019年5月6日(土・祝)
秋には紅葉のライトアップ、春には桜のライトアップが行われ、イルミネーションと一緒に美しい景色を眺めることができます。

【点灯時間】17:00時頃から(日没時間等により変動あり)~営業時間終了まで

【営業時間】
 ・9:00~21:00 (平日及び1月1日) ※12/25、12/28、1/2~1/4、3/1~5/6は除く

 ・9:00~22:00 (土休日及び特定日の12/25、12/28、1/2~1/4、3/1~5/6)

【入場料金】2,300円(小学生以上)
※なばなの里内で使える1,000円分の金券チケット付き(他の長島リゾートの施設では使用不可)

なばなの里内のレストランやお土産、軽食、温泉などのどれでも使えます。

1000円分の金券チケットとは、500円の金券2枚渡されます。

おつりは出ませんので注意しましょう。

*園内マップ サイトはこちらから
*園内マップPDF表示 ダウンロードはこちらから

【住所】〒511-1144
 三重県桑名市長島町駒江漆畑270番地

【電話番号】0594-41-0787

公式サイトはこちらから

なばなの里イルミネーション2018~2019の混雑状況

イルミネーション点灯開始と共に入場したい人が多く、
・駐車場は14時以降から混み始める。
・15時過ぎると最寄ICの西名阪道経由「湾岸長島IC」では渋滞が始まる。
・16時くらいになると入場口にはイルミネーション待ちの列が100mほどできる。

といった状態です。

入ってからは、見どころのポイントには何重もの人垣があり、見るのが困難な場合も。

園内は一方通行になっており、特に点灯直後は人が多く、その流れについて歩いていくことになります。満員電車状態での移動していくような日もあり。

土日祝、連休は特に混雑しています。

スポンサーリンク

一番の混雑日はクリスマス付近で2018年の場合は12月21日~25日は混雑が予想されます。

混雑具合にもよりますが、所要時間は1時間程度。

1時間もあれば見て回れると思います。

ある程度のんびり観賞したいならやはり平日がおすすめです。

*なばなの里イルミ アクセス方法と混雑回避方法を分かりやすく解説したものについてはこちらから

なばなの里イルミネーション2018~2019 お得なチケット入手方法、混雑回避の入場方法とは

なばなの里イルミネーション2018~2019 お得なチケット入手方法とは

混雑必至のイルミネーション。チケットを買うのにも行列が・・。

そこを避けるのにコンビニエンスストアで前売り券を購入する方法があります。(サークルK・サンクス、ファミリーマートまたはセブンイレブンで購入可能)

前売り券があれば、なばなの里の入口ゲートの窓口で「引き換えなし」で「そのまま入場できる」便利なチケットで、チケットブースでの引換も不要です。

入場口から前売り券でそのまま入園できるので、スムーズな入園が可能です。当日購入して、そのまま当日利用することもできます。

各コンビニからの購入方法詳細はこちらから

なばなの里イルミネーション2018~2019 混雑回避の入場方法とは

平日にでも、超混雑日にしろ、なばなの里には閉園1.5時間前に入場するようにすると一番スムースです。特に、閉園間際は空いてます。

金券使うタイミングが難しくなりますが…。

昼間に長島リゾートで遊ぶ、ジャズドリーム(アウトレット)での買い物などを予定しているなら、早い時間になばなの里の駐車場へ車を停め、シャトルバスで長島リゾートへ。

遊んだ、買い物の後はシャトルバスでなばなの里のへ戻りイルミネーションを鑑賞。

帰りの渋滞はある程度の覚悟が要りますが、こういう過ごし方も良いかと…。

*長島アウトレットバーゲンセール2018.2019 スケジュール公開の記事についてはこちらから

おわりに

混雑必至のなばなの里イルミネーションをですが、「死ぬまでには見ておきたい絶景ランキング」にも選出されたすばらしいイルミネーションです。

楽しんできてくださいね。

この記事がお役に立てたら幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/mie/spot/S24000054.html?cid=tr_af_1631なばなの里の周辺観光スポット、写真口コミなど詳しくはこちらから。

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。