キレイな髪になる方法 見直したい毎日のケア5選とは

「キレイな人」は決まって、髪も美髪です!

髪型や髪質は顔の70%を印象付けるとも言われています

サラサラヘア美人になるためには、毎日のケア(シャンプー、トリートメントなどのヘアケア剤)、シャンプーの仕方、ドライヤーのかけ方まで細かい部分での見直しが必要になります。

ここでは、キレイな髪になる方法として、 見直したい毎日のケアを詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

①シャンプーの正しい仕方
まずはお風呂前のブラッシング

はじめに毛先を中心に絡まりを解いていきます

続いて、頭頂部を目がけて、生え際からブラッシングします

できたら、頭皮用のブラッシングがあるので、そちらで行えばなお良しです

*シャンプー前のお湯洗いをしっかりと!
コレをきちんとするだけで、8割の汚れは落ちると言われています。お湯の温度は38度くらいでOK

続いてシャンプーをしますが、まずは手の平で泡だてて、あまり頭皮につけず、髪を中心に泡で洗います

最後に良くすすぎます

リンスは要らないです。これは何人もの美容師さんが言っていました
リンスは髪にコーティング剤を塗るために使ってるようなものだから、頭皮についたりして、すすぎが不十分になったりすると毛穴の詰まりの原因になり、よくないとのことでした

②毎日のドライヤーは低温で。キューティクルケアを欠かさずに

髪は濡れてるとキューティクルがめくれたままの状態になるから、早く乾かすのが良いとされてますが、実際にはどうしたらベストか?

まずはタオルでハンドドライ

髪の根元中心に優しく拭き、髪はタオルで髪をはさんでポンポンと軽くたたく

続いてドライヤー…

その前に、髪のケアを忘れずに!

コレは毎日でもやる必要があると、美容師さんは言っていました

洗い流さないタイプのトリートメント、もしくは天然オイルを毛先中心につけることを欠かさずに

トリートメントは特に、頭皮につかないように気をつけましょう!
成分に問題があるものも多いので…

おススメは天然オイルで、ホホバオイルです

ホホバオイルは人間の皮脂に極めて近く、親和性、髪への浸透性も良いです。

こちらも頭皮にはつかないよう、毛先中心につけていきます。

ドライヤー後は髪質がやわらかくなったのを実感できます。

ただし、アレルギーが出る場合もあり、まずは一滴お試しでつけるところから始めましょう。

スポンサードリンク
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」

そして、いよいよドライヤーですが、高温で乾かすようですと痛みも激しくなります

低温で、髪から10センチは離し、根元を中心に乾かします

艶のあるサラサラヘアになりますよ

③毎日の生活スタイルを見直す
バランスの良い食生活、質の良い睡眠が良い髪を生み出します

髪はタンパク質で出来ています。ダイエット中などで、食生活に偏りがあると必ず髪質は悪くなります

睡眠ですが、以前は午後10時には眠ることで成長ホルモンが出るゴールデンタイムであると言われていましたが、今は眠りに入る時間よりも、深い睡眠を得られるかどうかで成長ホルモンが出るか決まると言われています。

スポンサーリンク

④頭皮マッサージを取り入れる

美しい髪は健康な頭皮から生えてきます。
頭皮が硬く、血行不良ですと、栄養分が運ばれず、きれいな髪が生えて来ることが出来ません

頭皮マッサージですが、一週間に一度は取り入れたいスペシャルケアです。

まずは指先にオイルを付けます

オイルは先程お話したホホバオイルがベストですが、自分に合っているものなら何でも良いですし、香りを楽しむために、アロマの精油をマッサージオイルで薄めたものでも良いですね

マッサージの基本は生え際から頭頂部へと指の腹で軽く押しながら動かしていきます

爪で頭皮を傷つけないように気をつけましょう!

⑤とにかく、髪が痛み過ぎていたら…

これは美容室などでカットしてもらいましょう

毛先3センチカットするだけで、毛先の広がりや、痛み、ゴワゴワした手触りの悪さから開放されますよ

その後、美髪にしていくために、毎日のケアをしっかりしていきましょう

髪が痛みやすく、パサつきが気になりやすくなるのはどんな髪色、髪質か?

美容師さんによると、元々の髪質が細く、色素が薄い髪の人は痛みも目立ちやすいと言っていました

髪の毛一本一本が太く、黒い色素の髪の毛ですと、カラーリングしても、パーマをかけても痛みが目立ちにくく、丈夫とのこと。

細い髪の毛のひとは、髪の表面にあるキューティクルの層が薄く、剥がれやすいという特徴があります

対して太い髪の毛のひとは、キューティクルの層が何層もあり、カラーリングやパーマで1番外側のキューティクルが剥がれたとしても、次の層がまだまだあるといった状態です

そして、髪の毛の太いひとは、髪の内部にある「コルテックス(繊維状のタンパク質)」の密度も高いのが特徴です

 コルテックスは髪の大部分を占めているもので、主成分はタンパク質です。
 「髪の毛はタンパク質で出来ている」と言っても過言ではないくらいです。

髪の毛の太さはコルテックスの量でも決まってきます

そして、髪に艶があるかどうか?

ツヤのある髪は美しく見え、まとまりのある髪に見えます

元々の髪質が太く、色も黒々としていた方がツヤのある まとまりの良い髪に見えます

細目の明るめの髪色の方でも、毎日のケアを見直してきれいにツヤのある髪にしていけますのでご安心を!!!

おわりに

髪は女の命という言葉がありますが、髪の綺麗さというのは男の人にとっても重要なようで、後ろ姿で髪の綺麗な人は、美人!と思ってしまうように遺伝子レベルで組み込まれているそうです

髪が綺麗な人は美人=髪が健康
→身体も健康=自分のパートナーにもってこい(丈夫な赤ちゃんを産んでもらえる)

という図式になるらしい…

実際、髪が綺麗な人でモテない人はいないとか

みんな、髪を綺麗にして、ついでに恋もゲットしますか!遺伝子レベルで恋されちゃいましょう!

頑張りましょうね

頭皮の匂いやニキビでお悩みでしたら詳しくはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。