兼六園紅葉2019ライトアップ時間やアクセス、混雑時の穴場駐車場紹介

石川県金沢市にあります「兼六園」。

桜や雪景色が有名ですが、紅葉が見事なことでも有名です。

北陸新幹線の開通もあり、ここ数年は昼も夜も混雑しているのが気になるところです。

ここでは、

・兼六園紅葉2019 紅葉見頃とライトアップ時期と時間。入場料について

・兼六園紅葉2019 混雑具合と混雑回避の時間帯 基本情報(開園時間、入場料)など

・兼六園へのバスや車でのアクセス方法 混雑回避の穴場駐車場

について詳しくお話しして行きます。

スポンサーリンク

兼六園紅葉2019 紅葉見頃とライトアップ時期と時間。入場料について

兼六園紅葉2019 紅葉見頃と見どころについて

【兼六園紅葉例年の見頃】
11月中旬~下旬

兼六園の紅葉の様子をライブカメラで確認することができます。

*兼六園の紅葉の様子のライブカメラはこちらから

【兼六園の紅葉見どころ】

紅葉は、モミジ類約340本、桜約420本、ケヤキ約60本、その他ニシキギやドウダンツツジなど、赤や黄色に色づいていきます。

園内に広がる林泉回遊式庭園にモミジやカエデが鮮やかに色付き、霞ヶ池、瓢(ひさご)池等に映り込み、絶好のフォトスポットになっています。

天気の良い日は園内から医王山方面の山々の紅葉も見ることができますよ。

また、10月に花を付ける十月桜と呼ばれる桜が4月にかけて長期間に渡って花を咲かせ、11月になって本格的に紅葉が始まれば紅葉と桜の両方が楽しめるという贅沢な空間が。

これもまた見どころのひとつに挙げられます。

兼六園紅葉2019 ライトアップ時期と時間。入場料について

・金沢城・兼六園ライトアップ【秋の段】
   
【期間と時間】
2019年の詳細発表はまだですが…
2018年は11月9日(金)~12月1日(土) 17:30~21:00でした。

【入場料】

なんと無料です!

紅葉が本格的な見頃を迎える11月中旬~12月初旬は毎年ライトアップが行われ、仄かな照明に浮かび上がる情景はとても幻想的。

ライトアップが始まる17時30分から19時くらいまでは混雑しますので20時以降の入場がおすすめです。

兼六園紅葉2019 混雑具合と混雑回避の時間帯 基本情報(開園時間、入場料)について

兼六園紅葉時期の混雑具合と混雑回避の時間帯とは

ここ数年の兼六園は平日、土日祝日も関係なく混んでいる印象ですが、やはり平日のが空いています。

特に紅葉のピークとなれば混雑もものすごいことに。

そこで混雑回避方法ですが、

1、観光ツアーバスの到着が午前11時前後が多いので、その前の時間帯までの入園する

兼六園の所要時間は1時間から1時間半と言われているので、午前9時前後には入園できるとのんびりと散策を楽しめるはずです。

2、早朝開園時間を狙って入園する

早朝開園時間は午前6時から7時45分まで。

なんと入場料は無料です。

この頃の金沢市の日の出は午前6時30分ごろとなってますので、7時過ぎの入園で7時45分までに退園すれば無料で兼六園を満喫できます。

兼六園の基本情報について

【開園日】
・3月~10月15日 7:00~18:00  
・10月16日~2月 8:00~17:00

スポンサーリンク

※早朝開園(無料):11月~2月 6:00~7:45(兼六園の入園口は蓮池門口・随身坂口のみ)
[早朝開園時間] 3月1日~3月31日 5:00~(6:45)
4月1日~8月31日 4:00~(6:45)
9月1日~10月15日 5:00~(6:45)
10月16日~10月31日 5:00~(7:45)
11月1日~2月末日 6:00~(7:45)

【閉園日】無休

【入園料】
・6歳~18歳未満100円
・18歳以上310円

【兼六園秋のイベント】 

・兼六園無料開園【文化の日】
11月3日(日・祝) 8:00~17:00
秋の無料開放日です。

・四季の花巡りツアー
11月23日(土) 10:00~
紅葉めぐりで秋を満喫できます。

【園内マップ】
園内マップはこちらから

■兼六園
住所:〒920-0936 金沢市兼六町1-4
TEL:076-234-3800

兼六園へのバスや車でのアクセス方法 混雑回避の穴場駐車場とは

兼六園へのアクセス方法

【兼六園の最寄駅「金沢駅」からバスで来場する場合】
1、シャトルバスに乗る方法
金沢駅東口6番乗り場から出発し、兼六園周辺エリアへのアクセスに便利なバスです。

兼六園の他に「二十一世紀美術館」「香林坊」「近江町市場」にも停車し、また金沢駅へともどってきます。

9:30〜17:50まで、20分間隔で運行しています。

【運賃】
[平日] おとな(中学生以上) 200円
こども(小学生)  100円
※平日における武蔵ヶ辻・近江町市場〜香林坊間の運賃は200円となります。
※土日祝日は各種割引との併用はできません。

[土・日・祝日] おとな(中学生以上) 100円
こども(小学生)  50円
※兼六園シャトル車内では販売しておりませんので、事前に取り扱い窓口・ホテル等でお買い求めください。

※JRぐるりんパスはご利用できません。

現金および下記の乗車券がご利用可能です

・icaロゴ
・定期券(ただし、ルート上有効なものに限ります)
・金額回数券
・北鉄バス1日フリー乗車券
※各種割引との併用はできません。

・兼六園のシャトルバスの案内、時刻表はこちらから

2、北鉄バス1日フリー乗車券を利用する
北鉄バス(北陸鉄道バス)1日フリー乗車券とは、金沢周遊バス(右回り、左回り)、兼六園シャトルバス、北鉄路線バスに乗ることができます。

*北鉄バス1日フリー乗車券について詳しくはこちらから

*北鉄バス1日フリー乗車券の販売場所、運行エリアなど詳しくは(ページを開いた後、下にスクロールすると見えてきます)こちらから

橋場町から武蔵ヶ辻・近江町市場、兼六園下・金沢城から香林坊への最短ルートでの移動など、金沢市内観光に大変便利な乗車券です。

【販売価格】
おとな(中学生以上)500円
こども(小学生)  250円

【販売期間】 通年

【有効期限】 利用日1日

兼六園の駐車場案内

兼六園が混雑していなかった場合は近くの「兼六駐車場」が便利です。
【兼六駐車場】

【駐車可能台数】普通車482台収容
【営業時間】 24時間(年中無休)
【取扱時間】 7時30分〜22時00分(取扱時間以外は入出庫できません)
【料金】 [普通車]
・7時30分〜22時00分 最初の1時間350円 超過30分毎150円  
・22時00分〜翌8時00分 1泊1,030円

兼六園駐車場の案内、ガイドマップはこちらから

兼六園が混雑していた場合ほ周辺にコインパーキングがあります。
【兼六園周辺の駐車場】

兼六園が混雑して場合の穴場駐車場はこちら

「石川県石引駐車場」です。24時間駐車可能。1時間200円、追加1時間ごとに100円です。一日最大900円とリーズナブル。兼六園まで400mと近く空いていて、広くて停めやすいです。

【石川県石引駐車場】

石引駐車場の料金など詳しくはこちらから

おわりに

兼六園の他にも見どころの多い金沢ですが、バスなどを利用して見どころを楽しんできてくださいね。

この記事がお役に立てれば幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/ishikawa/spot/S17010723.html?cid=tr_af_1631兼六園の写真口コミ、周辺観光スポット、宿泊施設など詳しくはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。