高台寺紅葉ライトアップ2019見頃とプロジェクション 混雑回避裏技方法

京都の紅葉名所のひとつ「高台寺」。

その混雑ぶりは有名で2時間待ちなんてことも。

混雑することはわかっていてもやっぱり一度は見てみたいですよね。

ここでは、
・高台寺の2019ライトアップの時期と時間 紅葉見頃時期 プロジェクションマッピング情報

・高台寺の紅葉見頃時期のアクセス方法はどれが最適?

・高台寺のライトアップ混雑具合について。混雑回避方法裏技を紹介

についてお話ししていきます。

スポンサーリンク

高台寺の2019ライトアップの時期と時間と場所 紅葉見頃時期 プロジェクションマッピング情報

高台寺のライトアップの時期と時間と場所とは 

【高台寺のライトアップの時期】
10月19日~12月9日

【高台寺のライトアップの時間】
17:00~22:00(最終入場は午後21時30分)

【高台寺のライトアップの拝観料】
・大人600円
・中学生250円
(掌美術館含む)

【高台寺のライトアップの場所】
本堂(方丈)の庭園です。

高台寺の紅葉見頃時期はいつ?

【紅葉の見頃】
11月中旬~12月上旬

サイトによっては10月下旬からの見頃とあるところも…。
2018年は11月1日時点でまだモミジは青葉でした。

京都紅葉見頃情報はこちらから

高台寺のプロジェクションマッピング情報

とても幻想的といわれる高台寺のプロジェクションマッピング。

2019年のプロジェクションマッピング情報ですが、公式HPを確認したところ情報がない!

そこで高台寺に直接問い合わせしましたところ、2019年度も開催してるとのことでした。

【プロジェクションマッピング期間】
ライトアップ期間と同じ10月19日~12月9日

【プロジェクションマッピング時間】
ライトアップ時間と同じ17:00~22:00(最終入場は午後21時30分)

【プロジェクションマッピング拝観料】
拝観料はライトアップの拝観料に含まれています。

【プロジェクションマッピングの場所】
ライトアップと同じ本堂(方丈)の庭園で行われます。

2019年は去年とは内容が少し違ったものを催しているとのことでした。

ライトアップとプロジェクションマッピングの両方見られるなんて嬉しいです!

【鷲峰山高台寺】(臨済宗建仁寺派)
住所:〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町526番地
電話:075-561-9966
Fax:075-561-7387
・公式HPはこちらから

高台寺の紅葉見頃時期のアクセス方法はどれが最適?

紅葉時期は京都市内は大混雑で、車やバスですと渋滞でノロノロ運転となり、到着までには時間がかかります。

やっぱりおすすめなのは電車と徒歩での移動です。

スポンサーリンク

【京都駅から高台寺までの電車でのアクセス方法】

高台寺の最寄駅は祇園四条駅(京阪線)です。

 乗換1回 料金270円
——————–
京都駅→徒歩4分で京都JR西口→8番線、9番線、10番線のどれか(時間帯によって違う)発[当駅始発]奈良線みやこ路快速(奈良行)で「東福寺駅」まで
*奈良線は8~10番ホーム発です。8・9番と10番ホームでは階段が別ですので、発車時刻の電光掲示板を見てどのホームに列車が停まっているのかを確認してホームへ向かいましょう。
  乗車:2分
  運賃:祇園四条まで購入可のため270円
→東福寺駅 2番線着
 
東福寺駅 1番線発 京阪本線準急(出町柳行)で祇園四条駅まで
  乗車:5分
→祇園四条駅 1番線着

→祇園四条出口6より高台寺まで徒歩移動。

【祇園四条駅から高台寺までの地図】

*東福寺紅葉2019 見頃、混雑回避裏技と京都駅からアクセスについてはこちらから

高台寺のライトアップ混雑具合について。混雑回避方法裏技を紹介

高台寺のライトアップといえば某アトラクション並みの大行列といわれ、秋の夜間特別拝観の入場を求め、長さ100メートル以上、2時間待ちなんてこともザラです。

混雑のピークは午後5時から午後7時30分のあたり。

土日祝日はもちろんですが、平日でもあまり変わらぬ混雑ぶり。

そんなに混んでいるのなら、午前中のうちに高台寺を訪れ夜間特別拝観券を購入してしまえばいい!と思いつくかも知れませんが、夜間特別拝観券はライトアップが始まる17時少し前からしか購入することができません。

ライトアップとプロジェクションマッピングの拝観券をなるべく早く購入するための裏技

1、午後4時過ぎから夜間特別拝観券を購入する列に並ぶ

午後5時少し前あたりから列ができ始めますので、それより少し前から待つ方法です。

2、午後8時30分以降の時間に拝観する

高台寺の拝観所要時間は1時間ほど。

夜間特別拝観の混雑ピークも午後8時過ぎにはだいぶ緩和されますので、午後8時30分以降に拝観始めたとしても充分鑑賞できます。

3、高台寺の隣の圓徳院で共通割引拝観券を購入する(これが一番おすすめ)

圓徳院は高台寺に比べると混雑は少なく、そちらで共通割引拝観券(高台寺、掌美術館、圓徳院の三ヶ所、900円)を購入すると高台寺の大行列を横目に早く入場することができます。

ちなみに圓徳院にも紅葉の木は見られ、合計100本程あるとのことです。

【圓徳院基本情報】

【日 時】 平成30年10月19日(金)~12月9日(日)
      (12月7日、8日休み)
      午前10時~午後10時(日没後ライトアップ/午後9時30分受付終了)
【所要時間】 30分
【拝観料】大人 500円 中高生 200円 3ケ所(高台寺、掌美術館、圓徳院)共通割引拝観券 900円

〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町530 TEL 075-525-0101 FAX 075-561-2724(清水寺から15分、円山公園から5分)
・公式HPはこちらから

祇園四条駅から圓徳院。圓徳院から高台寺までの地図 徒歩18分

おわりに

京都の紅葉でも人気のある高台寺。

少しでも混雑を避けて紅葉を楽しんできてくださいね!

この記事がお役に立てれば幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tabinote/search/%e9%ab%98%e5%8f%b0%e5%af%ba/?cid=tr_af_1631高台寺、圓徳院、掌美術館などの写真、口コミ、周辺の宿泊施設など詳しい情報はこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。