群馬県にあります、伊香保温泉は都内から車で2時間半と日帰り旅行にぴったりのアクセスの良さ。
伊香保温泉は抜群の泉質の良さと、毎年紅葉の時期になりますと、多くのテレビ中継が入る紅葉で有名なスポットでもあります。
2017年11月上旬、管理人は伊香保温泉の観光モデルのような1日を過ごしました。
伊香保温泉に観光や紅葉を見に行こうか迷ってる人の参考になれば…と、
ここでは、
・伊香保温泉の穴場駐車場は?紅葉ハイシーズンの混雑状況は?
・伊香保温泉紅葉 11月上旬の河鹿橋付近の様子
・日帰り温泉はどう?本当にいい温泉?伊香保温泉の感想
について紹介していきます。
伊香保温泉の穴場駐車場は?紅葉ハイシーズンの混雑状況は?
昨年(2017年)管理人が伊香保温泉に紅葉に行ったのは11月9日(木)です。
伊香保温泉の紅葉の見頃は11月上旬です。
土日は激混みだと知っていたので、あえての平日狙いです。
伊香保温泉には車で向かい、到着したのは午前10時半過ぎた頃。
まずは車を駐車しに駐車場を探します。
【伊香保温泉駐車場】
県道33号線沿い、「伊香保総合支所前」の交差点を過ぎて右側、伊香保温泉石段街すぐそばの「石段街駐車場(渋川市営 石段アルウィン北公園駐車場)」へ。こちらの駐車場に駐車しますと、石段街を一番下から昇ることができます。
【渋川市営 石段アルウィン北公園駐車場】
・普通車24台、軽自動車3台駐車可能
・最初の2時間までは500円。以降1時間ごとに100円ずつ掛かります。
こちらはやっぱりと言いますか…早くも満車でした。
続いて石段街から少し離れた駐車場の「渋川市営 物聞駐車場」へ。
石段街周りの駐車場が混んでいる場合はこちらの駐車場へ来ると大概空きがあります。
駐車場を探して右往左往するより、こちらへきた方が早いです。
【渋川市営 物聞駐車場】
・普通車59台、軽自動車1台、身障者用2台駐車可能
・最初の2時間は300円。
以降1時間ごとに100円ずつ掛かります。
伊香保ロープウェイをご利用になりたい場合に「不如帰(ほととぎす)」の乗り場があります。
こちらの駐車場は石段街までは歩いて10分ほどですが、階段途中(ちょうど中間地点くらい)からなので、ショートカットしたい方は返って都合が良いかもです。
こちらの駐車場は駐車可能台数も多く、広々としているのでとっても止めやすいです。午前10時45分頃の到着でしたが、駐車場にはまだいくつも空きがありました。
あまり駐車場がない伊香保温泉の中で穴場的駐車場ですね。
細道を行き、石段街へ到着。
まだ午前中という事もあってか、混雑はしておらず、紅葉ハイシーズンですが快適でした。
石段街を上まで登りきり、伊香保神社へお参り。
派手な感じはなく、落ち着いた佇まいの伊香保神社の境内では伊香保の温泉街を見下ろす事ができます。
しばらく休んだあとはいよいよ伊香保最大の紅葉スポット「河鹿橋」へ。
伊香保温泉紅葉 11月上旬の河鹿橋付近の様子
伊香保神社の右手側、奥にある、河鹿橋へと抜ける道を歩いていきます。
徒歩で10分ほどです。
【伊香保神社から河鹿橋への抜け道】
河鹿橋に近づくにつれ、人、人、人で大混雑です。
道路も歩きで向かう観光客と車で向かう観光客とが混ざり、車はノロノロ運転を強いられます。
河鹿橋のすぐ近くにも駐車場がありますが、なかなか止めるのは難しいのではないでしょうか。
11月上旬の河鹿橋の紅葉の様子ですが、河鹿橋付近は日陰と日向があり、もみじの葉が全部真っ赤ではなく、緑、黄色、赤の色のコントラストがあり、とても綺麗でした。
ちょうど、某人気情報番組の撮影もされていて河鹿橋付近は大混雑。
まだ、緑の葉も見られたことから、11月中旬くらいでも充分きれいな紅葉をたのしめるのでは?と思いました。
落葉した紅葉の葉で出来る赤い絨毯もまた綺麗でしょうし…。
大きなカメラを持ったカメラマンさんが沢山見られました。
河鹿橋を過ぎて奥へ進むと飲泉場があります。
飲める温泉がある場所ですね。
伊香保温泉の効能について書いてある立て札がありました。
「痛風、慢性アレルギー性疾患、肥満症などに効能がある」とのこと。
これは飲まねば!
…鉄分の強い味?ゴクゴク飲むまではいきませんでしたが、まあ、飲めます。
紅葉で目の保養、飲泉場にて健康を手に入れた?あとは、来た道を戻り、再び石段街へ。
お目当ては日帰り温泉です。
日帰り温泉はどう?本当にいい温泉?伊香保温泉の感想
温泉地ですので、日帰り温泉も色々あるのですが、伊香保温泉には温泉の種類が黄金(こがね)の湯と白銀の湯の二種類あり、黄金の湯は昔からの源泉掛け流しとの事でした。
その、源泉掛け流しの黄金の湯を求め、公共浴場でもある「石段の湯」へ。
石段街の中間くらいにあります。
お値段は激安価格の410円。
公共浴場ということで、少し衛生面とか、設備とか心配していたのですが、全くそんな心配はありませんでした。
温泉街の風情溢れる造り。
お湯は少し茶色く濁っていて、匂いはあまりありませんでした。
お風呂上がりの休憩所もロッカールームも綺麗でした。
休憩所で休んでいると、「そこの麦茶飲んでくださいね」と施設の方にお声掛け頂きました。
そんなに長湯したわけでもないのに、お風呂上がりは熱い!
「急に外に出ると温度差で風邪引いたら大変ですから、少し休んで、落ち着いたらお帰り頂くと良いかと…」ともアドバイス頂きました。
そうなんです。伊香保温泉は11月上旬でも雪のちらつく時もあるくらいで、真冬の寒さなんです。
少ししてから石段の湯を後にしましたが、その後はだいぶ長い時間湯冷めしなかったです。
駐車場へ戻る道も全く寒さを感じませんでした。
これぞ温泉の効能。
また、伊香保温泉に来た時は是非立ち寄りたいと思いました。
おわりに
実はあまり期待してなかった伊香保温泉。
しかし、河鹿橋の紅葉は素晴らしく、温泉も素晴らしい。
是非また行きたいと思います。