群馬県伊勢崎市で行われる花火大会「いせさき花火大会」。
昨年、2018年の人出は23万人。
多くの人が来場しますが混んでいても夏の最後に打ち上げ会場近くでお腹に響く迫力ある花火を鑑賞したいですよね。
打ち上げ会場近くの観覧場所で花火を見るにはどうしたらいいのか?
ここでは、
・いせさき花火大会2019 基本情報(開催日時、場所など)
・いせさき花火大会観覧場所へのアクセス方法、混雑具合を解説
・いせさき花火大会 臨時駐車場へのアクセス方法。駐車場から観覧場所への行き方、花火のお供買い出し購入スポットの解説
・アクセス方法は電車と車のどちらがベストか?それぞれの混雑まとめ
についてお話ししていきます。
いせさき花火大会2019 基本情報(開催日時、場所、花火大会プログラムなど)
いせさき花火大会 2017の模様
メイン観覧会場となる西部公園は特設音響から流れる音楽に包み込まれ、眼前で打ち上げられるスターマインを中心に迫力満点の花火です。
*注意 荒天の場合、22日(日曜日)に順延します。【開催時間】18時30分~午後19時30分(予定)【打ち上げ場所】 ラブリバー親水公園うぬき花火観覧場所 *有料席なし*
西部公園、つなとりスポーツ広場、伊勢崎オートレース場
打ち上げ数 約1万発
打ち上げ時間 約60分
前年の人出 約23万人
【交通アクセス】
JR・東武鉄道伊勢崎駅から徒歩約20分、北関東道駒形ICから車で約10分、北関東道伊勢崎ICから車で約15分、関越道本庄児玉ICから車で約30分、関越道高崎ICから車で約40分
【駐車場】 4000台 無料
※当日は会場周辺で交通規制あり 午後5時~午後8時30分(予定)
交通規制、臨時駐車の詳しい情報はこちらから*2019年の交通規制は公式サイトから発表があり次第掲載します。
【問い合わせ先】 0270-24-5111 (代表) 伊勢崎市経済部文化観光課
公式HPはこちらから
【2018花火大会プログラム】
ブロック タイトル
第1部(オープニング) ハートビート
第2部 綴る心
第3部 GETだぜ!
第4部 歌姫Aに捧ぐ
第5部 天空の風
第6部(フィナーレ) 天昇覚醒
*2019のプログラムは公式サイトより発表があり次第掲載予定です。
いせさき花火大会観覧場所へのアクセス方法、混雑具合を解説
いせさき花火大会の観覧場所は全部で3ヶ所
・西部公園
・つなとりスポーツ広場
・伊勢崎オートレース場
となっています。
西部公園とつなとりスポーツ広場は歩きで移動できます。
こちらの2か所は花火打ち上げ会場でもある「ラブリバー親水公園うぬき」の周りを囲むようにある観覧場所です。
みなさんレジャーシートを引いての観覧ですのでレジャーシートは必須アイテムです。
川沿いの公園です。虫が苦手な人は虫除けスプレーを忘れずに。
【西武公園とつなとり公園の徒歩移動】
【伊勢崎オートレース場】
伊勢崎オートレース場は他の2か所の花火観覧場所から離れたところにあります。
花火打ち上げ会場でもある「ラブリバー親水公園うぬき」の西側に位置します。
オートレース場はひな壇になっている部分も多く、人が邪魔で花火が見えない、なんてことも避けられます。
いせさき花火大会 臨時駐車場へのアクセス方法 駐車場から観覧場所への行き方、花火のお供買い出し購入スポットの解説
上記の観覧場所の「西部公園」「つなとりスポーツ広場」には駐車場はありません。
いせさき花火大会公式で臨時駐車場とされているのは
・伊勢崎オートレース場外(西部公園まで徒歩25分)
・宮郷小学校(西部公園まで徒歩25分)
・宮郷公民館(西部公園まで徒歩30分)
・宮郷中学校(西部公園まで徒歩35分)
すべて無料 合計4000台駐車可能となってます。
この中でも伊勢崎オートレース場は観覧場所も兼ねているので、午後12時を過ぎたころには満車になっていきます。
【伊勢崎オートレース場に駐車した場合】
伊勢崎オートレース場のすぐそばにスーパーマーケットの「ベイシア」があります。
ベイシアで色々と買い込んで花火鑑賞をしようと思う人も多く、午前中から店内および駐車場は大混雑です。
あまり混雑に巻き込まれたくないなら、花火会場から離れた場所での買い出しがオススメです。
伊勢崎オートレース場外には屋台もかなり並びますので屋台で好きな物を買うのもいいですよね。
【西部公園かつなとりスポーツ広場を観覧場所に選んだ場合】
花火観覧場所を西部公園かつなとりスポーツ広場を選んだ場合、臨時駐車場で1番近いのは宮郷小学校(西部公園まで徒歩25分)です。
宮郷小学校から順に宮郷公民館、宮郷中学校と駐車場が埋まっていきます。
確実に駐車するには午前中に行くのがおすすめです。
花火観覧場所まで1番遠い宮郷中学校(西部公園まで徒歩35分)ですが、西部公園へ歩いて行くと宮郷公民館、宮郷小学校を通るコースとなっています。
西部公園までには「セブンイレブン」「フレッセイ(スーパーマーケット)」や「あつあつかあさん弁当(メニューがめちゃくちゃ多い。おいしい)」などなど、他に大型飲食店もありますので食事や買い出しは分散している印象です。
※当日は会場周辺で交通規制あり 午後5時~午後8時30分(予定)
交通規制、臨時駐車の詳しい情報はこちらから*2019年の交通規制は公式サイトから発表があり次第掲載します。
打ち上げ場所に一番近いのは「つなとり運動公園」で早い時間からレジャーシートで埋まります。
次が「西武公園」です。「つなとり運動公園」もですが、駐車場がありません。臨時駐車場からも結構歩くので歩きやすい靴で行きましょう。
車が駐車出来て、その場で花火を観るなら「伊勢崎オートレース場」です。みなさん早い時間からとりあえず駐車して、徒歩圏内での買い出しに向かいます。
アクセス方法は電車と車のどちらがベストか?それぞれの混雑まとめ
【電車でお越しの場合】
花火観覧場所まで電車を使って行く場合は、最寄り駅は伊勢崎駅です。
西部公園までは徒歩25分です。
花火大会終了後、駅へ向かう場合は大体1時間はかかります。
ピーク時は電車への乗車も規制がかかります。
Suica、PASMOをご利用の場合はあらかじめ帰りの金額はチャージしておきましょう。
切符をお求めの場合は来た時に帰りの切符は購入しておきましょう。
【車でお越しの場合】
花火大会終了後に宮郷小学校、中学校、公民館の駐車場へ向かう場合、徒歩で1時間は見ておきましょう。
また、駐車場に着いてもすぐに車を出すことは出来ません。
高速道路をご利用の場合、インターまで大渋滞です。
おすすめは花火大会終了後も屋台巡りなどを1時間程楽しみ、その後帰路に着く方法です。
また、花火大会終了後はトイレが大混雑します。
トイレは早めに済ませておくのも早く帰るためのポイントです。
帰りは気をつけて帰りましょうね。
スポンサーリンク
おわりに
いせさき花火大会は地元の人も楽しみにしている花火大会です。
毎年大混雑ですが、夏の終わりの花火大会なこともあり、遠方から観覧に来られる方も多くいらっしゃいます。
迫力ある花火を楽しみましょう!
ステキな一日をお過ごしください。
この記事がみなさんのお役に立てれば幸いです。