日光紅葉2019 いろは坂見頃と激混みの渋滞回避方法を紹介

日光の紅葉名所として知られる「日光いろは坂」は、紅葉時の渋滞模様が毎年ニュースになるほど凄まじいものです。

ですが、一度鑑賞するとその素晴らしさにリピーターも多く、その結果毎年渋滞に。

今年こそ、いろは坂に紅葉狩りへ行こうと思っている人、毎年渋滞に巻き込まれて疲れて帰ってくる人へ、いろは坂での渋滞回避の方法を紹介したいと思います。

素晴らしい紅葉を鑑賞し、そして渋滞に巻き込まれず、行き来する。

渋滞にウンザリすることもなく、翌日に疲れも残らないってイイですよ!

ここでは、
・いろは坂の基本情報(紅葉見頃、渋滞ピーク時の所要時間、仮設トイレの数)

・いろは坂での渋滞回避方法

・明智平ロープウェイの基本情報

を詳しく紹介していきます。

いろは坂の基本情報(紅葉見頃、渋滞ピーク時の所要時間、いろは坂周辺のトイレ情報)とは

日光いろは坂は「日本の道100選」にも選ばれていて、登り(第2いろは坂)11㎞、下り(第1いろは坂)9㎞ある紅葉の名所です。

頂上と麓では標高差があるので山肌の色合いが見事なグラデーション。

いろは坂を登ったところにある、明智平(あけちだいら)から眺める一大パノラマはひと際雄大。

ロープウェイもあり、これまた並びますが…。

明智平ロープウェイからの華厳ノ滝や中禅寺湖も見どころの1つです。

日光いろは坂 紅葉見頃はいつ?

日光いろは坂 紅葉見頃は10月中旬です。

…と言っても、いろは坂は麓と頂上では標高差があるので、麓から順番に色付いていきますので、10月中であれば、どこかしらが見頃となってます。

いろは坂全部が一度に見頃になることはないので紅葉狩りのお出かけ時期のベストはいつなのか?判断はなかなか難しいところです。

日光でいろは坂以外の紅葉スポットの見頃は…
・竜頭ノ滝…9月下旬から10月上旬
・戦場ヶ原…9月下旬から10月上旬
・中禅寺湖…10月上旬から10月中旬
・二社一寺(二荒山神社、輪王寺、日光東照宮)…11月中旬から11月下旬

となってますので、いろは坂以外の場所で紅葉狩りを予定しているなら、そちらの見頃も合わせて検討するのがベストですね。

渋滞ピーク時の所要時間とは

ここでは清滝インター、いろは坂上り、いろは坂下りについての混雑ピーク時の渋滞情報です。

【渋滞の先頭地点】清滝IC 下り(行き:第二いろは坂方面へ)
【該当日】10/12(土)、13(日)、14(月)、19(土)、20(日)、26(土)、27(日)、11/2(土)、3(日)、4日(月)
【混雑する時間帯】6:30~13:00
【ピーク時の渋滞】(km)7.0km  ・所要時間(分)  40分 ・通常時 5分
【渋滞の先頭地点】 日光国立公園 日光市中宮祠第二いろは坂(山を登る)下り(行き:中禅寺湖方面へ)
【該当日】 10/12(土)、13(日)、14(月)、19(土)、20(日)、26(土)、27(日)、11/2(土)、3(日)、4日(月)
【混雑する時間帯】 7:00~18:00 ・ピークの渋滞(km)9.0km  ・所要時間(分)  120分  ・通常時 20分
【渋滞の先頭地点】 日光市中宮祠第一いろは坂(山を下りる)上り(帰り:清滝IC方面へ)
【該当日】 10/12(土)、13(日)、14(月)、19(土)、20(日)、26(土)、27(日)、11/2(土)、3(日)、4日(月)
【混雑する時間帯】 15:00~19:00  ・ピークの渋滞(km)5.0km  ・通過所要時間(分) 60分  ・通常時 10分

*紅葉の具合によって変動あります・・・

JARTIC 日本道路交通情報センターの公式HPこちらから

いろは坂周辺のトイレ情報

清滝ICから明智平レストハウスまでのトイレ情報はこちら

1、清滝IC
 ↓
2、コンビニ(ローソン)
 ↓
3、コンビニ(ファミリーマート)
 ↓
4、公衆トイレ(道路右側、自動販売機あり)

5、馬返しパーキング(いろは坂入る直前:公衆トイレ)
 ↓
6、黒髪平(いろは坂途中:仮設トイレ)
 ↓
7、明智平パノラマレストハウス(いろは坂終点付近)

渋滞に巻き込まれてしまうと、すぐそこに見えているのに車が進まない!なんて事態もあります。早めに済ませておくのが良いですね。

念のため、携帯簡易トイレがあると安心です。

スポンサードリンク

いろは坂での渋滞回避方法

以前、地元の方に聞いたところ,この時期に渋滞を回避したい人は明け方にはいろは坂を登り切り,午前中にはいろは坂を下ってしまうそうです。

管理人もいろは坂を訪れた際に(10月下旬、平日の8時半)明智平に到着してましたが、もうその時には明智平ロープウェイに乗る人の行列が!

ロープウェイの運行開始時間は9時からだったので「もう⁈」と、のけ反りました…。
(先陣切ったつもりだったのに…)

【いろは坂渋滞回避方法】

1、平日がベスト。雨の日ならなお良し。

2、日光清滝インターを、平日なら朝7時には、土日祝日なら朝5時には通過すると渋滞には巻き込まれません。

3、10月中旬から11月上旬は紅葉狩りのピークで人出も多い。

日が落ちてしまうと、いろは坂の混雑は和らぐので、その時間帯にいろは坂を登って日光入りして、宿泊。

次の日は中禅寺湖や竜頭ノ滝など他のポイントを回る。

もう一泊して、午前中にいろは坂を下り、その時明智平ロープウェイと紅葉を楽しむ…コレが渋滞に合わない理想的プランかも知れません。

明智平ロープウェイの基本情報とは

【営業時間】
明智平ロープウェイ9:00~16:00(※営業時間変更の場合あり(要問合せ))
*休業する場合あり
明智平ロープウェイ荒天時休※要問合せ

【交通アクセス】
[お車でお越しの場合] 日光宇都宮道路清滝ICから国道120号を中禅寺湖方面へ車で12km(明智平)。

【駐車場】

駐車場あり(70台)。

明智平駐車場を利用。

【利用料金】

[往復料金]

大人730円

小人(6才から12才)370円

(6才未満)340円

[割引制度あり]

会員証やチケット提示で10%割引

・JAF会員

・日光定期観光バス

・まるごと日光・鬼怒川東武フリーパス

・JR・東武・日光・鬼怒川フリーパス

・全労災SF会員

・JTBベネフィット会員

・東武カード会員

・日光鬼怒川ウキウキパスポート

・ALL NIKKO PASS

詳しい情報は日光市観光協会(0288-22-1525)または日光旅ナビホームページにてご確認ください。

日光旅ナビホームページはこちらから

【利用方法】

「ロープウェイ 明智平駅」のりばはこちら、の入り口から入り、階段を降りると改札口があり、そちらで乗る直前に利用料金を支払います。

改札口を通り、階段を昇り、いざロープウェイへ。

*明智平ロープウェイの展望台はトイレはありませんので、済ませておきましょう。

明智平パノラマレストハウスについて

老朽化で2016年4月に営業を休止し、建物は解体されましたが、2018年8月15日から本格的に営業スタートしました。

日光市の街並みを眼下に見渡せる展望台、お土産物や軽食の販売。

トイレあり。

営業時間は午前9時~午後5時。

まとめ

・いろは坂の見頃は10月中旬。
・いろは坂の渋滞所要時間はピーク時で2時間かかる。
・いろは坂のトイレは全部で7ヶ所。
・いろは坂の渋滞回避には、明け方にはいろは坂を登り切り,午前中にはいろは坂を下ってしまうこと。
・明智平ロープウェイも並ぶ。荒天による運行中止もある。
・明智平パノラマレストハウスは2018年にリニューアルオープンした。

スポンサーリンク

おわりに

日光いろは坂は一度見たら、また再訪したくなる絶景ポイントです。

早起きして行く価値です!

楽しい一日をお過ごし下さいね。

この記事がお役に立てれば幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tochigi/0901/index.html?cid=tr_af_1631日光の周辺観光スポット、宿泊施設、写真口コミなどくわしくはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。