永観堂の紅葉2019 御朱印やライトアップ時間と料金 混雑回避方法

京都ではもみじ寺と呼ばれ、3000本もの真っ赤なカエデが美しいと有名な永観堂禅林寺。

混雑必至ですが、これぞ京都、の紅葉スポットは是非とも押さえておきたいところ。

周りの寺社よりちょっとお高い拝観料ですが、それを上回る見ごたえ充分の紅葉が永観堂にはあります。

混んでても永観堂の紅葉を見たい!今年こそ「これぞ京都の紅葉」を味わいましょう。

ここでは、
・永観堂禅林寺の紅葉の見頃は?拝観時間や料金とは

・永観堂禅林寺の御朱印をいただきたい。御朱印料と授与場所について

・秋の特別拝観 ライトアップの期間と時間、拝観料金、混雑回避方法は?

・紅葉時期の京都って寒いの?11月の気温と服装について

を詳しくお届けします。

スポンサーリンク

永観堂禅林寺の紅葉の見頃は?拝観時間や料金とは

永観堂の紅葉の見頃はいつ?

紅葉の見頃は毎年11月中旬~12月上旬です。

その年の気温によって変動あり。永観堂の紅葉は京都の中でも比較的早く色づきます。

11月上旬くらいから徐々に紅葉し始め、そのころは青と赤のコントラストがキレイです。

永観堂 基本情報 拝観時間や料金、混雑回避方法とは

【拝観時間】 午前9時~午後5時
(受付は午後4時で終了)

【拝観料】
一般  小・中・高生
個人 600円  400円

*諸堂および庭園(画仙堂、庫裏、浴室、永観堂会館は除く。なお、諸行事により一部の堂宇の拝観ができない場合があります)
*障がい者手帳をお持ちの方は割引制度があります。手帳をご呈示ください。

【拝観所要時間】40分から1時間くらい

【混雑時の拝観待ち時間】30分から1時間
穴場は拝観時間始めすぐと拝観時間受付終了の午後4時前です。

【拝観時に気をつけたいこと】

・転倒・接触事故防止および苔類保全のため、境内における一脚、三脚の使用は禁止します。
・自撮棒の使用は堂内で禁止です。境内では混雑時の使用をご遠慮ください。
・堂内の文化財の撮影は禁止します。
・ペット同伴での境内入山は禁止します。
(公式HPより)

【交通アクセス】
・秋の寺宝展は駐車場がありません。公共交通機関のご利用をおすすめします。

・地下鉄東西線 蹴上駅下車 徒歩5分
京都駅~蹴上駅は乗換込みで20分ほどです。

バスやタクシーの利用は渋滞で時間がものすごくかかりますのでやめておいた方が無難です。歩いたほうが早い場合も。電車か徒歩での移動が早いです!

*永観堂のみどころまとめパンフレットこちらから

浄土宗西山禅林寺派 総本山 永観堂 禅林寺
〒606-8445
京都市左京区永観堂町48
TEL:075(761)0007
FAX:075(771)4243
永観堂の公式HPはこちらから

永観堂禅林寺の御朱印をいただきたい。 御朱印料と授与場所について

永観堂にお参りが済んだら御朱印をいただきたいですよね。

とっても達筆で素敵な御朱印なので、拝観の記念にいただきたいもの。

御朱印帳の料金と種類は

3種類の御朱印と2種類の御詠歌があります。

①『顧阿弥陀如来』 西山国師霊場 第八番札所
御詠歌 西山国師霊場 第八番札所

②『法然上人』 法然上人霊場 縁故本山
御詠歌 法然上人霊場 縁故本山

③『南無帰依法』 京都文殊霊場

【御朱印料】1つ300円です。
【御朱印授与場所】大玄関(諸堂入口)御朱印所

永観堂の境内マップはこちらから
*御朱印授与場所の「大玄関(諸堂入口)御朱印所」は境内真ん中の池「放生池」の真上あたりに位置します*

御朱印は特に指定なしでの授与ですと『顧阿弥陀如来』 となります。

紅葉の時期はあまりの混雑のためか御朱印は手書きではない模様。

また、夜間拝観時間中(ライトアップ中)は御朱印の授与はおこなってませんのでご注意を。

永観堂御朱印の画像はこちらから

*ちなみに一緒に載っていた御朱印帳は永観堂のものです。
永観堂のもみじをあしらったかわいい御朱印帳は1つ1000円です。サイズは大き目の18㎝×12㎝。
こちらも御朱印所で購入できます。

ちょっと一息入れたいときに・・・

永観堂内のお茶屋さん「夢庵」でわらび餅とお茶を頂きましょう。
わらび餅とってもおいしいですよ。ご賞味あれ~。

スポンサーリンク

秋の特別拝観 ライトアップの期間と時間、拝観料金、混雑回避方法は?

永観堂紅葉 ライトアップ 【平成30年度「秋の寺宝展」開催予定】について

平成30年の「秋の寺宝展」開催詳細が決定。

ライトアップも同一期間での実施です。

なお、展示寺宝等の詳細はまだ未確定。

【日時】
令和元年11月6日(水) ~ 12月4日(水)

【時間】
・寺宝展 午前9時 ~ 午後4時(午後5時閉門)

・ライトアップ 午後5時30分 ~ 午後8時30分(午後9時閉門)

*寺宝展展示品は調整中につき未確定。
(寺宝展の時間とライトアップの時間の拝観は入替制で、継続しての拝観はできません)

【拝観料】
・寺宝展 大人1000円 小中高生400円

・ライトアップ 中学生以上600円

永観堂のライトアップといえば、ものすごい混雑が有名です。

混雑回避方法としてはライトアップ閉門時間の直前(1時間前)に行くと、かなり空いてきます。

拝観所要時間は40分から1時間くらいなので十分満喫できますよ。

スポンサードリンク


紅葉時期の京都って寒いの?11月の気温と服装について

京都は盆地という地形ゆえ、昼間は暖かいですが、朝晩の冷え込みが強いという特徴があります。

また、雨が降ると気温以上に冷え込みが強く感じられます。

防寒具(マフラー、手袋、ニットキャップなど)、貼るタイプのカイロなどもあると便利です。

【11月上旬の気温と服装】

[気温]
最高気温は20度前後の日が多い。最低気温は10度前後。

[服装]
昼間晴れている場合は厚手の上着は必要無し。
朝晩は真冬の服装で。

【11月中旬の気温と服装】

[気温]
最高気温は20度を切る日が多くなる。最低気温は10度を下回る日が多く、5度を切る日もあり。

[服装]
昼間晴れている場合は厚手の上着は必要無し。雨の場合は確実に寒く感じられるため、やや厚めの上着は必要。

朝晩は真冬の服装、場合によっては防寒具も必要あり。

【11月下旬の気温と服装】

[気温]
最高気温は15、16度くらいの日が多くなる。最低気温は5、6度くらいが多く、5度を切る日もあり。

[服装]
昼間晴れている場合でもやや厚手の上着は必要。雨の場合は確実に寒く感じられるため、厚めの上着が必要。

朝晩は真冬の服装、場合によっては防寒具も必要あり。貼るタイプのカイロも。

*まとめ*
京都の気温の特徴は朝晩と昼間の温度差が10度はあります。

紅葉見物で昼間から行動していて、続けて夜間のライトアップ見物となると、なるべく手荷物を少なくして動きたいところですが、上着や防寒具の携帯は必須です。

気温差で体調を崩してしまうとせっかくのお出掛けが台無しですから、体温調節のきく服装を心掛けたいですね。

スポンサードリンク


おわりに

永観堂の紅葉は混んでるとわかっていながらも、一度見た感動を忘れられず、リピーターが多いスポットです。

日常の疲れを癒しに京都の紅葉を満喫してきてくださいね。

素敵な一日を過ごせますように、この記事がお役に立てれば幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kyoto/2601/index.html?cid=tr_af_1631京都の宿泊施設、周辺スポットの口コミや写真について詳しくはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。