岡崎花火大会2019 桟敷席の予約 駐車場観覧穴場スポットとは

愛知県岡崎市の夏のイベントといえば岡崎花火大会(岡崎城下家康公夏まつり 花火大会)です。

今年2019年は第71回目を迎えます。

毎年、仕掛け花火、百花園コンクール、金魚花火、各種スターマインなど、バラエティに富んだ花火が楽しめ、会場周辺には100店を超える夜店も並び、多くの観光客で賑わいます。

そのため桟敷席は大人気、そのほかの観覧スポットも人、人、人です。

ここでは、
・今年は奮発して桟敷席をゲットしたい!という人。

・桟敷席の抽選に漏れてしまった場合、激混み覚悟の会場近くで良く見え観覧スポット

・激混み回避の観覧穴場スポット(定番のあの場所が観覧出来なくなったのです。泣)

・花火終わりは混雑避けて帰りたい場合のアクセス方法

を詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

今年こそ桟敷席!抽選予約方法 申し込み方法を詳しく説明

【岡崎城下家康公夏まつり 第71回花火大会 基本情報】

【日時】2019年8月3日(土)18:50~21:00(予定)
岡崎の花火大会は乙川河畔(岡崎公園南側・殿橋下流・メイン会場)と矢作川河畔(1号線矢作橋南側の周辺・サブで大玉の2尺球など上げる)の2ヵ所で打ち上げます。

岡崎城下家康公夏まつり 第70回花火大会 桟敷席の一般販売

申し込みはまだこれからです!まだ間に合いますよ!
1 売り出し予定桝数

・一般桟敷 約250桝(1桝3.3平方メートル。定員大人6名。申込は1人1桝)

・B1桟敷 約20桝

・B2桟敷 約5桝

2 申込資格

18歳以上のかた(代理人不可)

3 申込受付(2019年は未定)

2019年7月7日(日)9:00~(時間厳守・電話申込不可)
※ 抽選日当日に、次に記載する会場へ直接お越しください。事前予約不要です。

4 受付場所

岡崎中央総合公園武道館(高隆寺町)

5 売り出し方法

10:00より公開抽選で決定します。

・桟敷席 1桝 49000円
電灯1灯 4000円(希望者のみ)

・B1桟敷 45000円

・B2桟敷 35000円

6 その他

桟敷席などの費用は申込当日に当選すると現金でのお支払いです。

花火大会は、8月3日(土)18:50~21:00(予定)

7 問い合わせ先

岡崎市観光推進課(0564‐23‐6216)もしくは岡崎市観光協会(0564‐77-7283)へお電話ください。
公式HPはこちらから

激混み必至 でも会場近くで観覧したい!

花火終わりの大渋滞だってイベントだ!混雑覚悟の近場観覧スポット

・岡崎公園内
駐車場か グラウンドの広場です。岡崎公園周辺の路地は違法駐車でいっぱいです。いっぱい過ぎるからなのか? そのまま花火終了まで置いておけますが渋滞が凄く2時間ほどの時間がかかります。

スポンサーリンク

・明神橋公園
無料駐車場で朝一番なら駐車OK。ただし国道は大渋滞で花火が終わっても車は出せません。2時間くらいはかかります。

・ 矢作川堤防
サブ会場(矢作川河畔)がよく見えます。どこも長蛇の車列ができています。 やはりこちらも帰りはどれくらいかかるか…2時間はみた方が…。

花火終わりは混雑避けて帰りたい場合のアクセス方法

まず車で会場近くの駅近パーキングの入庫して、そこから電車で花火会場へ向かいます。

おすすめの駅近パーキングは知立(ちりゅう)市の名鉄知立駅です。

駅の近くに名鉄協商パーキング知立駅前(立体駐車場、24時間)があります。

196台駐車可能。
1時間200円、入庫から24時間で1000円です。

空車確認も出来る公式HPはこちらから

知立駅なら特急、快速特急、急行、普通のすべて停車しますし、名鉄では車両の増結、増発、岡崎公園前に臨時停車があります。

知立駅で切符を知立駅-岡崎公園前駅か東岡崎駅の往復切符を買いましょう。

岡崎公園前駅は券売機が少なく、臨時で発売所を設けますが、人混みが凄く帰りに買うのは大変です。

*知立駅近くのパーキングはこちら

岡崎花火大会 観覧穴場スポット

(注)コムタウンは2017年より無料開放していません

岡崎花火大会 観覧穴場スポットとして、必ずと言っていいほど名前が挙がるのが「コムタウン」です。

(「コムタウン」は岡崎市内の中規模クラスのショッピングモールです。)

2017年、ショッピングモール内のダイエーが撤退。それまで、花火大会に屋上を無料開放していましたが、撤退と共に無料開放はなくなりましたのでみなさんご注意を。

アピタ岡崎北店

アピタ岡崎北店はショッピングモールで、花火大会の時は屋上を無料開放してくれます。

花火会場の北側に位置します。

屋上ですので花火がバッチリ見えます。

飲み物、食べ物、トイレとそろい、観覧環境はパーフェクトじゃないでしょうか。

イオンモール岡崎

イオンモール岡崎はショッピングモールで、花火大会の時は屋上を無料開放してくれます。

花火会場の南側に位置します。

屋上ですので花火がバッチリ見えます。

飲み物、食べ物、トイレとそろい、アピタと同じく観覧環境はパーフェクトじゃないでしょうか。

*アピタ岡崎北店とイオンモール岡崎は花火会場の北側、南側と別れていますが、花火会場からの直線距離はどちらも同じくらいです。

岡崎中央総合公園

花火大会の打ち上げ会場からは距離がありますが、なんといっても駐車場の数が多く、置く場所に困らないです。

花火もちゃんと見えます。食べ物、飲み物たくさん買い込んで、レッツゴーです。

ただ、蚊の対策はしっかりしていきましょう。

スポンサードリンク

おわりに

岡崎花火大会はいろいろな種類、飽きずにずっと見てられるなどの口コミも多く、混雑を覚悟の上で毎年来場する方が多い模様です。

人が多いですが、素敵な一日になりますよう、この記事がお役に立てたら幸いです。

*花火大会 浴衣着付けどこで?着崩れやトイレは?下駄ズレしない裏技方法について詳しくはこちらから

*安城七夕まつり2019 見どころ、混雑具合、駐車場情報について詳しい情報はこちらから

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/aichi/region/mikawa.html?cid=tr_af_1631岡崎花火大会の周辺情報、宿泊施設、口コミ、について詳しい情報はこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。