日本三大七夕祭りに挙げられます仙台の七夕祭り。
毎年200万人越えの観光客が押し寄せます。
仙台七夕祭りの日程は毎年変わらず8月5日、6日、7日、8日と行われ(5日は前夜祭)
5日は16000発の花火大会で盛り上がります。
毎年すごい人出です(50万人超え)ので、しっかり席を確保したい方は有料席の確保がおすすめです。
ここでは
・有料席の詳細、購入方法案内
・有料席の中でどこが一番良い?おすすめの有料席の紹介
・有料席を逃してしまった場合の花火鑑賞穴場スポット
を紹介していきます。
仙台七夕2019 前夜祭花火大会 有料席詳細、購入方法
仙台七夕2019 前夜祭花火大会 基本情報
第49回仙台七夕花火祭
【開催日時】 2019年8月5日(月)19:00~20:30 雨天決行(荒天時は中止)
【交通アクセス】 地下鉄東西線大町西公園駅より徒歩2分
【駐車場】 無し
【問い合わせ先】 022-222-9788 公益社団法人仙台青年会議所
花火打ち上げ場所はこちら。2017年より130メートル北側に移動しています。
有料観覧席(一般協賛席)の詳細、予約方法
【販売開始】 「7月1日(日)10:00」開始
2018年度は「楽天チケット」より購入可能です。
楽天チケットはこちらから
なお、「国際センターエントランス前広場(灰被り特別観覧席)」につきましては、
faavo(クラウドファンディング)でのご用意となります。
観覧席の詳しい見取り図はこちらから
椅子やマス席に座ってゆっくり花火を鑑賞出来る有料観覧席(一般協賛席)は飲食に便利なテーブル席もあります。
【有料観覧席(一般協賛席)の詳細】
・仲の瀬橋 マス席4人収納:¥15,000
梱包材巻段ボール席(1700mm×800mm) 17時半開場 桟敷席
・仲の瀬グラウンド イス席1名:\3,000 12時開場 イス席1名掛
・青葉山交流広場 12時開場 ※未就学児童は膝上での鑑賞のみ無料。
①テーブル付き2名席:\12,500
②テーブル付き4名席:\25,000
有料席の中でどこが一番良い?おすすめの有料席の紹介
青葉山交流広場のテーブル席やマス席がいくつかの有料席の中でも一番打ち上げ場所から近く、迫力ある花火が見られるはずです。
ただ気になるのは、打ち上げ場所からあまりに近いと見上げるかたちになるので、首が痛くなるんじゃないかと少々心配です。
仲の瀬グラウンドや仲の瀬橋の席あたりのが打ち上げ場所から適度に離れ、かつ正面に見られるので良いです。
有料観覧席(一般協賛席) 楽天チケットで購入できます。
楽天チケットはこちらから
交通規制について
有料観覧席、会場近辺は、車は17時より歩行者も18時より通行止めとなります。
時間ギリギリの到着となってしまうと交通規制に引っかかって、思うように動けなくなります。
混雑してますし、早目、早目で行動が必要ですね。
交通規制マップはこちらから
屋台での飲食物の購入について
有料観覧席周辺にはたくさんの屋台が立ち並びますが、なかでも、人気の屋台は30分以上並ぶ場合もあります。
並ぶ時間が心配だったり、屋台のものじゃなくてもいい!という場合でしたら、会場到着前にコンビニなどで購入しての来場をおすすめします。
花火会場近くのコンビニのマップです。
花火を鑑賞するときに持っていったら良いものについて
花火会場は川沿いです。
虫が多いのと、人の多さで蒸し熱いです。
蚊に刺される条件が揃ってますので、虫除けグッズやかゆみ止め、暑さをしのぐためのうちわなどは必須です。
もし、飲み物を持ち込むようでしたら、凍らせたドリンクがあるといいですね。
スポンサードリンク
楽天コスメ大賞≪ボディークリーム部門1位≫
超温感マッサージクリーム
有料観覧席逃した…花火鑑賞穴場スポットを紹介
1、仙台市野草園
野草園周辺が丘陵になっていて、展望台あり。
雑木林が邪魔になる場所もありますが、花火はよく見えます。花火打ち上げ会場は北西の方向です。
2、東北大学の川内キャンパス
学内が広く、駐車場にも困らない。花火打ち上げ会場から近いこともあり、混雑する。
3、青葉山公園
広い公園で駐車場に困らない。花火打ち上げ会場は北西方向。
4、広瀬通りと西公園通り
広瀬通りは、仙台駅と、西公園通りを結ぶ大通りです。
花火の時間帯は、車両通行止めとなり、歩行者天国になりますので、レジャーシートを敷いて、花火を観覧することができるんです。
スポンサードリンク
全国13店舗!全国最大級・最安値の着物レンタル【きものレンタルwargo】
おわりに
仙台の七夕祭りは花火に1日、七夕飾りは3日と長めの日程を組んであることもあってか、全国から観光客がいらっしゃいます。
会場も交通機関も混雑間違いないですが、楽しい1日を過ごせますように。
素敵な1日のお役に立てれば幸いです!
*花火大会 浴衣着付けどこで?着崩れやトイレは?下駄ズレしない裏技方法について詳しくはこちらから
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/miyagi/0401/index.html?cid=tr_af_1631仙台の観光スポット、口コミ、宿泊施設など詳しくはこちらから