最近なんだか暑い!避暑地でのんびりしたい!
東京からは1時間ほどで行ける軽井沢。
緑も多く、都内より涼しいこともあり、癒しを求めて軽井沢へ。
旧軽井沢周辺は混雑してるイメージしかなく今までそちらを避けていたのですが、今回初散策。
2018年5月中旬(平日)
ネット、雑誌などがおすすめしているお店に行ってきました。
おすすめスポット、ガッカリスポットと見事に別れました。
こちらでは、旧軽井沢銀座でネット、雑誌のおすすめ観光スポットをブッタ斬って、本音を語るトークと今の時期の軽井沢の混雑具合を説明していきます。
旧軽井沢のおすすめスポット 本当のところは…でした
旧軽井沢のおすすめのお店が集中しているところと言えば「旧軽井沢銀座通り」です。
[旧軽井沢銀座 有名ベーカリー2店]
1、フランスベーカリー
ジョンレノンが軽井沢滞在時にはフランスパンを買いに通ったという老舗のパン屋さん。
管理人が入店したのは平日のお昼頃ですが、あまり品数もなく、一見したところ、昔ながらののパン屋さん的な内装。
入口に入って真っ正面にはジョンレノンのお姿あり。
すぐ横には「撮影禁止」の文字が。
お店の中が撮影者で混雑してたら、パン購入のお客様に迷惑がかかりますし、お店側の配慮かな?という印象を受けました。
お店中央にはフランスパンが沢山。周りを囲むように菓子パンが並びます。
新メニューとして、「17穀フランスパン」もあると、お店の方からお声掛け頂きました。
管理人はプレーンのフランスパンを購入。
他に菓子パンのクリームチーズパイとお惣菜パンの枝豆チーズ(お店の人気パンとのポップ書きあり)を購入。
お値段はリーズナブル。100円〜200円台。
お店への口コミを見ると「美味しい」との声が多数。
でも管理人的には……。
お店のパンはどちらかというと、ハード系寄り。
やわらかしっとりを求めて入店しない方がいいと思いました。
2、ブランジェ浅野屋
こちらは都内に展開するお店が旧軽井沢銀座通りに出店したお店。
ガラスケース内にいくつものパンが並び、イートインスペースではパンに合うメニューもありまして、お食事してる人もチラホラ。
管理人はパンだけを購入。
店内はフランスベーカリーよりも混雑してました。
種類の多さが混雑の一因でしょうか?
一見どれも美味しそうです。
こちらのパン屋さんもハード寄り。
浅野屋さんでは、トマトとチーズのパン、クランベリーとクリームチーズのパン、メープルウォルナッツのパンを買いました。
お値段はフランスベーカリーに比べるとやや高めではあります。
お店への口コミをみると「美味しい」との書き込みがたくさん。
でもでも管理人的には………。
[有名ベーカリー2店の検証結果]
可もなく不可もなく…です。
両店ともハード系なので、沢山食べたくても噛み疲れてしまいました。
高評価の口コミは「軽井沢」というワードが加味されてのものなのかな?と。
2店共有名店なので、話のネタに行くくらいでいいかもです。
[有名コーヒー2店]
1、ミカドコーヒー
こちらはモカソフトで有名なコーヒー屋さん。
夏場は大行列が出来るので有名です。
コーヒーフロートとなっている「モカフロート」500円を購入。
モカソフトはあまりしつこくなく、程良い甘さで良かったです。
ハーゲンダッツなどのアイスがお好みの方でしたら、少々物足らないかもしれません。
コーヒーの味はアイスコーヒーということもあってか、あまり苦味はなく、やや酸味のするお味でした。
好みの問題だとは思いますが、美味しかったです。
2、茜屋珈琲店(旧道店)
全国に展開する店舗の内の軽井沢店です。
お店の外側からは中が全く見えず、入りにくさ満点です。
ミカドコーヒーの隣に位置し、並んでるってすごいなぁと感心してしまった。
ケーキが美味しいとの口コミ多数。
ですが、ここはコーヒーのみで注文。
店内はずらりと並んだカップ。コーヒー専門店らしいインテリアでしたが、タオル?紫色のものがあちこちに。
不思議な違和感を覚えました。
コーヒーは苦味の強いフルボディ。
そして、値段にビックリ。
一杯700円でした。
美味しいコーヒーではありましたが…
口コミに落ち着かないとありましたが、管理人もそこは同意します。
[有名コーヒー店、2店の検証結果]
2店共に口コミ通りの美味しさでした。
ただ、テイクアウトできるカフェがあまりないのか?
パッと見たところミカドコーヒーぐらいしか見あたりませんでした。
旧軽井沢銀座通りはブラブラと歩いてる人が多いからなのか、持ち歩き出来るコーヒーが欲しい!となるとやっぱり目立つミカドコーヒーに皆さん並ぶのかなあ?と思ってしまいました。
[雲場池]
2018年4月まで工事していた事もあって、ようやく解禁になった雲場池。
写真で見ると自然が美しく、綺麗な水面。
旧軽井沢銀座通りから歩いて15分くらいです。
車で行く場合は少し離れたところに雲場池駐車場(無料)があります。
道路から左手に入ったところに出現。
…あれ?
雲場池ってこんなんでした?
工事していたとは聞いてましたが、人の手が加わりすぎていて、写真とのギャップに驚いてしまいました。
もみじの木がかなりあったので、紅葉の時期はキレイだと思います。
池の周りに遊歩道がありましたが、引き返してくる人多し…。
[旧軽井沢銀座通りの感想]
旧軽井沢銀座通りも雑誌で見ていたのとはちょっと違いまして、結構普通です…。
似たようなお店が多かったり、シャッター降ろしてあるお店もあったり、思ったより普通の商店街の雰囲気でした。
スポンサードリンク
旅ならるるぶトラベル
[旧軽井沢銀座通りって意外と歩く]
雑誌やネットなどで見ると、軽井沢駅前にすぐに旧軽井沢銀座通りがあるような印象を受けると思いますが、実際は徒歩で10分くらいはあるんじゃないでしょうか? 駅前にすぐあるのは、不動産屋さんばかりです(笑) そこで、おすすめの散策方法ですが、 大きな荷物を軽井沢駅コインロッカーに預け、レンタサイクルで行動するのがおすすめです。 軽井沢駅コインロッカーは北口周辺に何箇所かに分かれています。 小サイズは300円、中サイズ400円、大サイズ500円から700円まで用意があります。 コインロッカーはかなりの数がありますが、土日ともなると埋まってしまうのも早いです。早目の到着がおすすめです。 軽井沢駅前にはレンタサイクル屋さんがたくさんあります。 自転車乗って移動すれば旧軽井沢銀座はすぐそこです。 スポンサードリンク 2018年のGWは街中まで辿り着くことが出来なかった車が出る程、道路は大渋滞していました。 管理人が旧軽井沢銀座へ行った日は、シーズンオフの平日でしたが、午前10時半頃到着したのですが、結構、人通りがありました。 駐車場は旧軽井沢銀座近くの「旧軽井沢公共駐車場」へ駐車しました。 平日でしたが3分の1くらいはすでに埋まっており、帰る時間の午後12時くらいにはすでに満車状態でした。 道路はやや混雑してましたが、渋滞ということはなく、運転しやすかったです。 軽井沢は碓氷軽井沢ICから一本道ということもあり、ハイシーズンになると渋滞必至です。 避暑地という割には、気温も結構高いので、東京よりマイナス4、5度くらいです。 この5月6月あたりが一番良い季節に感じました。 初めて訪れた旧軽井沢銀座通り。 事前に口コミや写真などの情報を見過ぎて、ハードルが上がっていたためか、結構ガッカリスポットが目立つ結果に。 パンが好きな管理人にとってはちょっと残念な結果でした。 軽井沢は自然が美しい場所です。 今度訪れた時はそちらを中心に満喫したいと思います。 https://kanko.travel.rakuten.co.jp/nagano/2001/?cid=tr_af_1631軽井沢の観光スポット、周辺の口コミ、宿泊施設はこちらから
30日間無条件全額返金保証/ライザップ
旧軽井沢銀座 混雑具合を説明
おわりに