山形県村山市にあります、東沢バラ園。
平成14年にグランドオープンしたバラ園は、約7ヘクタールの広さに世界各国の約750品種、2万株余りのバラが咲き誇り、風にのって、バラの甘い香りに包まれます。
平成13年10月には全国のバラ園で唯一、環境省から「かおり風景100選」の認定を受けました。
平成27年4月には全国展開されている「恋人の聖地」に認定され、幸せのローズベルを二人で鳴らすカップルがいっぱい。
ここでは東沢バラ園の2019年バラ祭り詳細について、見どころポイント、アクセスや駐車場を紹介していきます。
東沢バラ園 2019年バラ祭り詳細が決定
【開催期間・開園時間】
2019年6月1日(土曜日)から7月7日(日曜日)
【入園時間】
午前8時30分から午後6時まで
【入園料】
大人 600円
小・中学生 300円
小学生未満 無料
【入園料の減免について】
「障害者手帳」(身体・精神・療育手帳)をお持ちの方は、入園券販売所で提示すると入園料を割引してもらえます。
【バラの見頃】
例年ですと、見頃は6月上旬から9月下旬です。
毎日の開花情報を公式HPで更新しています。
代表するバラとしては、村山市のオリジナルのバラ「むらやま」や平和の象徴「ピース」、古くて貴重な品種「バイオレット」などが挙げられます。
正面入り口をはいると皇室のバラとローズドームが出迎えてくれ、園内に漂うバラの香りにとても癒されます。
園内はとても広く見応えがあります。ゆっくりバラを眺めながら歩くのはいい運動にもなります。ペットの入園もリードがついていればOKとのことなので、ワンちゃんとの散策も可能です。
園周辺は、車イスやベビーカーでも歩きやすい公園になっています。
バラまつり開催期間中は、正面出入口の事務所で車イスやベビーカー・杖を無料で貸し出しています。
また、トイレですが、野外音楽堂・児童公園近くに男女トイレ・多目的トイレが設置(多目トイレ内は段差がなく、車イスやベビーカーと一緒に入れる広さです。多目的トイレには、オムツ交換用のベビーシートが設置されています。)また、女子トイレには、ベビーベッドの設置もありますのでトイレの心配もなくて安心です。
バラ交流館では、東沢公園名物バラソフト、バラバニラアイス、バラジュース、バラコーヒーの販売を行っています。その他、バラの作品展示コーナーや、軽食スペース・無料休憩所としてもご利用ください。正面出入口には売店があります。バラグッズや村山市の特産品などの販売も行っています。
バラの苗も販売していたり(バラまつり期間中【6月・9月土日のみ】に、バラ苗木販売を行います。)、お土産もたくさんあるのでバラの観賞以外にも楽しめるポイントはたくさんあります。
バラまつり開催中はお店の出張販売もたくさんあります。屋台では、特産品であるそば、ダチョウのフランク、山形牛のメンチカツなど20店舗ほどあり、グルメな方にも楽しんでいただけます!
おすすめの軽食はバラのソフトクリームと「あたご総本家」というお店の米沢牛を使用したメンチカツがおいしいです。
湖の近くにはレストランや茶屋等があり、休憩や食事に利用できます。
写真を撮りながらなのか、軽食を食べたか、などによって滞在時間は違ってくるかといえますが、だいたい2時間くらいで見ておいていいと思います。
東沢バラ園へのアクセス方法
[仙台方面より]
1 時間 17 分(57.5 km)
国道48号線 経由
[山形県鶴岡方面より]
1 時間 46 分(93.9 km)
山形自動車道 経由
[福島県福島市方面より]
1 時間 51 分(128 km)
東北自動車道 と 山形自動車道 経由
東沢バラ園 駐車場
①公園の正面出入口近くに、無料駐車場があります。無料駐車場には身体障がい者等用青色駐車場が6台分あり、公園の正面出入口近くにある芝生の広場前に、身体障がい者等用駐車場が2台分あります。
②公園の北出入口に、無料駐車場があります。 無料駐車場には、身体障がい者等用駐車場が1台分あります。
③野外音楽堂敷地内に、無料駐車場があります。野外音楽堂は、公園の近く(西出入口すぐそば)にあります。
公園利用者・野外音楽堂利用者・児童遊園利用者は無料で駐車できます。
くわしくはこちら
スポンサードリンク
WHITE SHOT
おわりに
東沢バラ園はバラ好きにはたまらないバラ園ではないでしょうか。
整地されてるとはいえ、かなり歩きます。動きやすい服装、歩きやすい靴でのお出かけをおすすめします。
みなさんの素敵な一日のお役に立てれば幸いです。
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/yamagata/spot/S6000084.html?cid=tr_af_1631東沢バラ園周辺の観光スポット、宿泊施設など詳しくはこちらから