東藻琴 芝桜まつり2019の詳細、見頃、天気と服装について紹介

北海道大空町にある東藻琴芝桜公園。

日本一とも言われる芝桜の絨毯は東京ドーム3個分の大きさ。

風に乗って漂う芝桜の甘い香り、辺り一面色鮮やかな桃色に圧倒されます。

今年2018年も芝桜まつり【第35回ひがしもこと芝桜まつり】が開催されます。

北海道では地域によって気温がかなり違います。お出かけ時の服装迷いますよね。

ここでは芝桜まつり2018の詳細、見頃、開花状況、変わりやすい天気と服装の具体的な提案について紹介していきます。

スポンサーリンク

ひがしもこと芝桜公園 芝桜まつり2018詳細

【第35回ひがしもこと芝桜まつり】
開催時期 2018年5月3日(木.祝)から6月3日(日)まで

開園時間8:00~17:00

入場料大人500円(400円)、小学生250円(200円)
    ※( )内は団体10名以上の料金
*JAF会員証提示で100円値引きのサービスがあります。

住所:北海道網走郡大空町東藻琴末広393
問合せ先:(株)東藻琴芝桜公園管理公社
TEL:0152-66-3111

ひがしもこと芝桜公園は全体が丘陵地です。来園するときは歩きやすい靴、履き慣れた靴での来園をおすすめします。

丘陵地を下から頂上までいける階段があります。段数は287段。

結構な段数…ですよね。でもエクササイズ的なとらえ方?もありですし。

丘陵地特有の坂道、階段はちょっと・・・ということでしたら、園内遊覧車に乗ってのんびりすることもできます。

[園内遊覧車](頂上までの所要時間:約3分)

料金:往復300円 片道150円

往復チケットを買ってしまったけど、上りだけで、下りの帰りは歩いて散策しながらにすればよかったの口コミが多く聞かれました。

片道分だけ欲しい場合は乗車するときに「片道だけで」と伝えるとよいです。

園内遊覧車で上りますと展望台まであと少しです。西斜面側が良く見えます。

他に芝桜に囲まれたコースを走るゴーカートがあります。お子さん連れでしたら大喜びですね。

[ゴーカート](一周 820メートル)

料金:2名用 500円    1名用 300円

もう歩けない…足がぁ…というときには園内の温泉を利用しましょう。
[温泉施設「芝桜の湯」「足湯」]芝桜まつり期間中にご利用できます。

料金(日帰り入浴)
おとな 440円
小中生 140円
幼児 70円
(コインシャワー 100円)

なんと足湯は無料です。

スポンサーリンク

[お腹が空いたら]

入口付近には屋台がたくさん並んでいたり、売店では名物「しばざくらソフトクリーム」や鳥串と豚串が美味しいです。、公園内の食堂の「とろろ丼」もおいしいと評判。
東藻琴のとろろ芋は、チーズとともに特産品です。ブランド品で、関西方面の出荷もあり、摺っても色が変わりません。売店でも販売されていますのでお土産におすすめです。

*来園するのにおすすめの時間帯とは*

お決まりですが、やっぱり早朝。7時くらいには駐車場で待機。

次に12時~13時頃は、観光バスが全くいないので、お勧め。(昼食の為だと思われます)

そして3時過ぎ。みなさん帰る時間になってくるのでそこで来園すると結構空いていると芝桜を管理している方に教えてもらいました。

ひがしもこと芝桜まつりの見頃はいつ?

例年の見頃:5月中旬頃

2017年では満開宣言が5月19日に出されています。

今年2018年は全国的に桜の開花も早くに迎えました。

東藻琴芝桜公園も同じようで、今年は雪解けが早く、例年ですと見頃には早いと言われていてGWの連休中にはかなりの開花が見込めるようです。

桜の開花と同じように例年より1週間ほど早ければ、見頃は5月10日過ぎあたりになるのではといえます。

公式HPでは開花状況を毎日更新しています。

ひがしもこと芝桜公園公式HPはこちらから

ひがしもこと芝桜公園の変わりやすいお天気に注意。服装には気をつけよう

全国的にどこも同じですが、芝桜が咲く季節というのは、お天気が安定せず、夏のような暑い日があれば、雨の日ですと一転して肌寒い日も…。

それはひがしもこと芝桜公園も同じで、気温30度近い日もあれば、その日からたった一週間前には雪が降った年もありました

ときには霧がかかって寒い日も。7月でもストーブを出しているところがあるそうです。

服装は…重ね着できるスタイルに限ります。

例をあげますと

・ベースは半袖。日中は暑ければ一枚の時もあります。
・曇ったり、風がある日、または夕方などは薄手の長袖があると便利です。
・寒い日のことも考え、厚手の長袖またはジャケットを用意はしておく。

一日一日で気温差が激しくなる時期です。暑さ、寒さを気にしないで観光できるよう服装には気をつかいたいですね。

スポンサードリンク

おわりに

ひがしもこと芝桜公園で一度芝桜を目の当たりにしますと、本州の芝桜って…と思ってしまうほどのスケールの大きさです。

カメラのシャッター、切り甲斐があります(笑)

素敵な一日のお役にたてたら幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/hokkaido/region/abashiri.html?cid=tr_af_1631ひがしもこと芝桜公園の周辺スポット、宿泊施設はこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。