浅草寺からスカイツリー、東京ソラマチへ歩く一番簡単な行き方は

浅草寺へお参りした後は、東京スカイツリー、東京ソラマチへ行きたい!

電車ならどう行けば?歩いていく道順は?

浅草寺からスカイツリー、東京ソラマチまで電車で行く方法、歩いて行く方法を調べてみたけど、頭がこんがらがってよくわからん!

ってなってしまっても大丈夫です。

こちらでは浅草寺からスカイツリー、東京ソラマチまで電車での行き方、歩きでの行き方をごくごく簡単に説明していきます。

スポンサーリンク

浅草寺からスカイツリー、東京ソラマチまで電車で行く方法

*一番早いのは「都営浅草線」で行く方法です。
雷門から徒歩3分程で浅草駅に到着します。都営浅草線の切符売り場まで、駅入り口から2、3分といったところでしょうか。

都営浅草線では「とうきょうスカイツリー駅」へは行くことはできませんが、スカイツリーのもう一つの最寄駅「押上駅(おしあげ えき)」にいけます。

押上駅からは直結で東京ソラマチへ行けます。(東京ソラマチとスカイツリーは連結しています。)

都営浅草線で行く
・時間 4分
・料金 180円(IC 174円)

*「東武伊勢崎線」で行く方法

雷門から徒歩3分で駅に到着しますが、東武伊勢崎線乗り場まで浅草駅構内を結構歩きます。7〜8分くらいでしょうか。

雷門からくると、駅反対側の端まで歩き、駅ビル「EKIMISE ASAKUSA」(元は百貨店の「松屋浅草」)の二階に乗り場があります。

東武伊勢崎線で行く
・時間 約3分
・料金 150円(ICカード 144円)

料金が安い方を優先するなら、東武伊勢崎線でとうきょうスカイツリー駅まで。

時間を優先するなら、都営浅草線で押上駅まで行きましょう。

浅草駅構内図はこちらから

浅草寺からスカイツリー、東京ソラマチへ歩いて行く ごくごく簡単な方法


徒歩で15分から20分ほどで到着します。距離にして1.7kmくらいです。

スポンサーリンク

浅草寺へのお参りを済ませましたら、本堂から向かって右側の出口から出ましょう。

二天門から出て浅草寺を後にします。

二天門からは、ただただスカイツリーの見える方向へ真っ直ぐ進んでいきます。

しばらくすすむと川沿いの道へ突き当たります。

目の前の川は隅田川。遊具のある場所は隅田公園です。

突き当たりましたら、左の方向へ。

隅田川沿いを歩いて行きます。

スカイツリーの見える方向へ進むだけです。

川沿いの道は桜並木です。春でしたら是非、スカイツリー、東京ソラマチまで歩きでの移動をおすすめします。

しばらく歩きますと右手側に川を渡す大きな橋が見えてきます。言問橋(ことといばし)です。その橋の目の前にはスカイツリーが見えています。

言問橋を渡ります。

*ここはスカイツリーを写真に収めるには絶好のスポットです。スカイツリーのてっぺんの部分まで写真に程良い大きさで収まりますよ。

言問橋を渡ったら、またしばらく直進です。

道路突き当たりまで行くと、もうスカイツリーは目の前です。

右方向へ進みます。

すみだ水族館の案内が見えてきます。

すみだ水族館の目の前の横断歩道を渡り、すみだ水族館すぐ横のエスカレーターや階段(右側にはマクドナルドが見えます)を昇り、左側の入り口から施設の中へ。

そこが東京ソラマチです。そんなに昇った感覚はありませんが、そこは4階にあたります。

入って、右側に「テレビ局公式ショップ」が見えます。
テナントを抜けるとスカイツリーの正面エントランスに到着しました。

結構簡単にたどり着けますので歩いて行くのもなかなかいいですよ。

おわりに

浅草寺からスカイツリー、東京ソラマチまでバスを利用する方法もありますが、バスは現地をよく知らない人から見たら複雑です。

簡単な電車の利用か徒歩をオススメします。

是非お試しくださいね。

皆さんの素敵な一日のお役にたてたら幸いです。

浅草寺 混雑避けて参拝する方法 名物おみくじ、穴場駐車場について詳しく紹介

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。