亀戸天神社 藤まつり2019詳細 見頃はいつ?開花状況や駐車場紹介

東京都内で藤の名所として有名な亀戸天神社

パワースポットとして有名で、また、学業成就の神様、菅原道真を主祭神とし、毎年行われる藤まつりでは沢山の人がお参りにおとずれます。

昨年(2018年4月15日)に管理人がお参りに訪れた際にはもう藤の花が咲いていました。

今年2019年は寒の戻りと呼ばれる日も多く、今は(2019年4月15日)まだつぼみの様子。

こちらでは亀戸天神社の藤の花の開花状況と無料で駐車出来る神社内の駐車場の詳しい説明、藤まつり2019の詳細について説明していきます。

スポンサーリンク

亀戸天神社の藤 開花したときの境内の様子とは

昨年2018年は桜の開花も全国的に早く、お花見!と焦ってしまった方も多いと思います。

開花が早い傾向は他の花も同じようで、本来なら藤の開花は4月下旬と言われていますが、亀戸天神社の藤は2018年では4月15日の時点で開花していました。

藤の開花状況は全体的に5、6分咲きといったところでしょうか。

風と共に藤の香りが立ち、とてもいい匂いでした。

この日はまだ、藤まつりも開催前ですし、境内は混雑していることもなく、ゆっくりと藤を観賞できました。気温が上昇し、晴れるようですと一気に開花してしまいそうな様子でした。

亀戸天神社 無料の駐車場は

亀戸天神社には神社が所有している無料の駐車場があります。

・駐車可能台数:20台
・駐車時間:午前8時から午後17時まで

管理人は亀戸天神社には車で行き、午前7時35分くらいには到着していました。

駐車場はまだ開いてないかな?と思っていたのですが開いてました!

ところがこちらの駐車場、神社の何処にあるのかわかりにくく(グーグルマップに「亀戸天神社駐車場」と入力しましたが出ませんでした)、管理人も神社の周りをウロウロしてしまいました。

駐車場の場所ですが、「亀戸天神社 東門」の看板がある道を入って行き、50メートル進んだところの左側にありました。

「御参拝、結婚式参列者専用駐車場」の看板が出ておりますのでそちらが駐車場となります。

*赤い丸印の部分に駐車場があります。

駐車場を出て左側に境内が見え、中へと入れます。更に左に進みますと鳥居が見えます。

鳥居をくぐってお参りしましょう。

神社に併設されている駐車場の他にも、亀戸天神社周辺にはたくさんのコインパーキングがあります。

金額の相場は1時間で400円ほどです。

亀戸天神社2019年の藤まつり詳細

スポンサーリンク

日程 2019年4月13日(土)~5月6日(月)

開催時間 9:00~16:00
※境内には24時間は入れます。
ライトアップ時間 日没~22:00
※24時には多くの灯りが消灯されます。

毎年の見頃 4月下旬~5月上旬
露天などの出店 あり。100店以上

住所 江東区亀戸3丁目6番1号

藤の開花状況は「くず餅の船橋屋」で確認できます。

公式サイトはこちらから

今の開花状況を考えると藤まつりが開催注の5月ころはすでに散り始めてしまうのではないかと思われます。

先ほど紹介した神社に併設されている駐車場ですが、藤まつり開催中も使用禁止にはならないようです。ぜひ早朝の活用をおすすめします。

藤まつりも毎年午前10時を過ぎるころには多くの人で混雑します。

早朝でしたら人もまばらですし、境内の空気感も神聖な雰囲気でオススメです。

パワースポットとしても有名ですし、神聖な空気感と藤の甘い香りをぜひ楽しんで来てください。

スポンサードリンク

おわりに

東京で1番の藤の名所であるといわれる亀戸天神社。

藤の香りと下町情緒あふれる露店の数々に心癒されてきてくださいね。

ステキな1日のお役に立てれば幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/tokyo/spot/S13022558_photo.html?cid=tr_af_1631亀戸天神社 周辺のスポット、宿泊施設はこちらから

亀戸天神社で合格祈願 お守りや変わったお参り方法について詳しくはこちらから

河内藤園 藤のトンネル見頃はいつ?赤ちゃん連れで楽しむ方法について詳しくはこちらから

あしかがフラワーパーク アクセスや駐車場などの詳しい情報はこちらから

あしかがフラワーパークの大藤 GW時の開花と混雑状況 抜け道の詳しい情報はこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。