船岡城址と白石川千本桜 行くならどっち? 2019桜祭り、駐車場紹介

宮城県にあります船岡城址公園と白石川一目千本桜。

片方の桜の名所が気になり、調べ始めると、もう片方の地名が。

2つ共桜の名所として名高いし、どっちに行ったらいいのかと迷い始める…。どうしよう?

ここではそれぞれの特徴と桜祭り、駐車場について詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

船岡城址公園と白石川堤一目千本桜行くならどっち?それぞれの特徴とは

船岡城址公園とは…

【船岡城址公園の特徴】

満開時には山一帯が桜色に包まれる船岡城址公園。

スロープカーに乗って、美しい桜のトンネルをくぐることができ、山頂や展望デッキから、残雪の蔵王と一緒に眺める一目千本桜もまた格別。

宴会などを桜の木の下で楽しめる。

桜の本数
約1300本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラほか)

例年の見頃
4月中旬

ライトアップ
時間:18:30~21:00  
場所 : 三ノ丸広場、しだれ桜(駐車場脇)、船岡平和観音像広場(山頂)、しばた千桜橋

料金 入園無料

スロープカー
運行時間 : 9:00~17:00(ライトアップ期間中は21:00まで)
乗車料金 :大人(中学生以上)小人(小学生)就学前の乳幼児は無料です。

個人     片道大人250円   小人150円
       往復  500円     300円

団体(15人以上)片道 大人200円   小人100円
       往復   400円     200円

305mの距離を3分40秒かけてゆっくりと上ります
トンネル状になった桜に飛び込む瞬間は「すごい」と歓声が。

モミの木の前に展望デッキがあるので、頂上が混雑している場合はこちらから眺望を楽しみましょう。

【船岡城址公園のスロープカー待ち時間について】

船岡城址公園のスロープカーは、通常は土日祝日にしか運行しませんが、桜の時期は毎日運行しています。
人気がきわめて高く、登りは長蛇の列で数十分ほどの待ち時間があります。

上り坂できついのですが、行きはのんびりと桜を見ながら歩き、桜のトンネルを抜ける緑色のスロープカーを写真におさめながら登って行くと、目の前に絶景が広がってきます。

一方、下りは比較的空いていますので、車窓からの美しい眺めを見ながら降りていくと時間を有効活用できます。

ライトアップの時間帯はスロープカーから桜の風景と夜景のコラボレーションがとてもきれいです。

白石川堤一目千本桜とは…

【白石川堤一目千本桜の特徴】
桜の木の下を歩きたい、散策ならこちら。

川には屋形船が運行します。のんびり屋形船から桜を眺めることができます。桜まつり会場を発着しています。

船岡城址公園と白石川堤一目千本桜をつなぐ「しばた千桜橋」からは、一目千本桜を間近で見られます。

桜の本数
約1200本(ソメイヨシノ)

例年の見頃
4月中旬

お花見屋形船の運航 10:00~16:00  ※桜の開花状況により9:00〜17:00

桜まつり会場から下流の韮神堰手前までの往復約2.3kmを運航
料金 1,500円(大人)、800円(小学生)

※ お花見屋形船の予約はできません。
※ 強風雨天時は運休の場合があります。

夜桜のライトアップ 18:00~22:00

船岡城址公園と白石川堤一目千本桜の桜祭りとは

桜祭りの名称は二ヶ所とも同じもので「しばた桜まつり」というものです。

船岡城址公園と白石川堤一目千本桜は同じ宮城県柴田町にあり、地域全体が桜祭りを催しているといった具合です。上記の二ヶ所と陸上自衛隊船岡駐屯地、太陽の村の計4ヶ所の共同開催といったところです。

露天の出店もあり、現地で食べることも出来ますし、お弁当持参で桜の木の下で食べることも出来ます。
「しばた桜まつり」
期間:2019年4月3日~21日(開花状況により変更あり)
ライトアップ(桜開花時)/18:30~21:00

スポンサーリンク

また白石川堤一目千本桜では「おおがわら桜まつり」を開催。地域を挙げての「しばた桜まつり」と白石川独自の「おおがわら桜まつり」の同時開催といったところです。

「おおがわら桜まつり」

期間
2019年4月3日(水)~18日(木)

※桜の開花状況により変更の場合あり

場所
白石川公園(大河原橋~末広橋間)JR大河原駅から徒歩約3分

内容

観光物産協会売店 10:00〜
各種出店 10:00〜
お花見弁当販売(7種類) 11:00〜 (売切れ次第終了)
夜桜のライトアップ 18:00~22:00

船岡城址公園駐車場と白石川堤一目千本桜の駐車場とは

それぞれ駐車場があります。どちらも有料です。

船岡城址公園
 【駐車料金】
桜まつり期間中は有料となります。

 【駐車料金徴収時間】8:00~18:00

【場所】・観光物産交流館前駐車場/バス・障がい者用(トイレ有)
      普通車:500円、マイクロバス:2,000円、 大型バス:3,000円

    ・しばたの郷土館前駐車場 (トイレ有)
      普通車:500円、二輪車・原付は無料

白石川堤千本桜
【場所】・河川敷臨時駐車場
      普通車 1台:500円 ※桜まつり協力金として、駐車料金を頂戴しております。

混雑具合ですが例年、週末は幹線道路や桜まつり会場周辺道路は大渋滞します。
2週間で20万~30万人ほどの人出です。特に土日に満開と晴天が重なると身動きが取れないほどの混雑になり、朝早く家を出ても大渋滞で車が全然動かず、桜にたどり着けずに自宅に引き返す人もいるようです。

例年ですと開花から5日~10日程で満開になります。

土日に満開・晴天が重なると大混雑になるのでご注意を。

白石川堤千本桜から船岡城址公園は通常でしたら車で10分ほどの距離ですが…。

渋滞回避するには公共機関利用です。

電車でしたら、おおがわら桜まつり会場は大河原駅から徒歩3分で白石川河川敷です。

大河原駅周辺に駐車して散策後に船岡駅から電車で戻ることもできますし、もちろん逆のルートでも。

開花時期にはJR東北本線の船岡駅~大河原駅で徐行運転する粋なはからいもあります。時間帯によっては混雑で車両に乗れないこともあるので、その際は歩いて一駅戻りましょう(笑)。

白石川堤一目千本桜から船岡城址公園への歩き方。散策マップ 詳しくはこちら

おわりに

船岡城址公園と白石川堤一目千本桜はどちらも桜が沢山あります。

上から見下ろすか、平面的に見るか、スロープカーか、屋形船かの違いもあり、それぞれ美しく、一度は目にしたい絶景であることには違いないのでしょうけど…。

欲張りな管理人は両方行きたいです。

皆さんはどうしますか?

ステキな1日のお役に立てたら幸いです。

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/miyagi/spot/S4000851.html?cid=tr_af_1631周辺の宿泊施設、口コミなど詳しくはこちらから

角館 2018桜まつり 見頃や開花状況 駐車場渋滞、観光ポイントについて詳しい情報はこちらから

桧木内川堤の桜 2018開花状況や駐車場や渋滞、角館周辺観光について詳しくはこちらから

*花見山公園 桜開花 の詳しい情報についてはこちらから

弘前公園の桜 2018年桜まつりの詳細と無料駐車場について詳しくはこちらから

*日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜の詳しい情報についてはこちらから

*日本三大夜桜 高田公園桜のライトアップ の詳しい情報についてはこちらから

北上展勝地の桜2018 駐車場とアクセス 開花予想日 詳しくはこちらから

合浦公園 2018桜祭りが決定 開花予想日 駐車場、バス情報について詳しくはこちらから

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。